2008年10月18日、遅れていた稲刈りをしました。今年はこれで完了。

アカメの国農園では年間、米3種を栽培しています。
一つ目、早生のコシヒカリ
二つ目、中稲のヒノヒカリ
三つ目、中稲のサイワイモチ
です。コシヒカリとヒノヒカリはうるち米で食用。ほとんど自家米です。中稲の餅米サイワイモチは餅についたりしての営業用です。
コシヒカリは4月上旬に田植えをします。刈り取りは8月10日前後になります。最近話題になってきましたが、気温が高い年が続くためよいコシヒカリが穫れなくなっています。高温障害というそうですが、米の善し悪しを等級で現す1等米、2等米がうんと減って3等米がせいぜいになってきたそうです。

アカメの国農園では年間、米3種を栽培しています。
一つ目、早生のコシヒカリ
二つ目、中稲のヒノヒカリ
三つ目、中稲のサイワイモチ
です。コシヒカリとヒノヒカリはうるち米で食用。ほとんど自家米です。中稲の餅米サイワイモチは餅についたりしての営業用です。
コシヒカリは4月上旬に田植えをします。刈り取りは8月10日前後になります。最近話題になってきましたが、気温が高い年が続くためよいコシヒカリが穫れなくなっています。高温障害というそうですが、米の善し悪しを等級で現す1等米、2等米がうんと減って3等米がせいぜいになってきたそうです。