福島章恭 合唱指揮とレコード蒐集に生きるⅢ

合唱指揮者、音楽評論家である福島章恭が、レコード、CD、オーディオ、合唱指揮活動から世間話まで、気ままに綴ります。

米丸温泉

2014-07-07 21:38:25 | 旅行


台風が近付く前に、とのことで、父と2人、蒲生町内にある米丸温泉を訪ねました。



ご覧の通り、小さな浴槽がひとつ。湯は鉄分を多く含む故か、茶に濁っております。冷泉を沸かしているとのことで、正確には鉱泉と呼ぶべきでしょうか。

古くは、西南の役の負傷兵が療養に訪れたという、傷や皮膚病に薬効のある湯。とにかく、身体が温まる。湯を上がってから数時間経っても汗が引かないほど。



超大型の台風8号の接近に伴い、いま、鹿児島の蒸し暑さは最大級。空を見上げれば、雲の流れに嵐の予感。

週末目白押しのレッスンを休むワケにはいかないので、9日に予定していた帰宅は、1日前倒ししようと思います。

鹿児島に来ております

2014-07-07 13:53:43 | 旅行






僅かなスケジュールの隙を突いて、両親の住む鹿児島に来ております。

昨夜は大雨のため、九州新幹線が熊本駅で50分もの足止め。しかし、シートが快適なので、苦にはならず。

帰宅は9日の予定ですが、どうやら、その近辺に台風直撃のようで、延泊することとなりそう。

11日夜の東京ジングフェライン稽古までに戻りたいのですが、台風の予想進路図を見るとそれも難しいかも知れませんねぇ。

さて、どうなりますか?









ところで昨夜は到着が遅かったので、まずは鹿児島中央駅近くの宿へ。

桜島の爆発回数情報、降灰対策用マスクの無料配布(今日の風向き付)、おまけに、桜島の灰の缶詰プレゼントなど、鹿児島ならではのサービスに感動?しました。


断じて値引かぬ誇りと気概

2014-07-05 20:51:17 | グルメ
怒涛のマタイ~モツレク初心者レッスン@厚木を終えて、岡山へ。 明日は先週に引き続き女声合唱団KIBIなのだ。 結局、レストランに立ち寄る時間はなく、人形町今半のステーキ丼(レギュラーサイズ)。 午後8時という時間帯、新横浜駅構内のフードコートの他の弁当屋が軒並み30%offで投げ売りの中、今半は元々やや高めの価格設定に関わらず最後まで真っ向定価勝負。 それなのに、ボクの買ったのが最後から2つ目の弁当。 そう、旨ければ売れるのだ! 確かに、安易に値引きしないぞ、という気概の込められた味は格別ではないか。 人形町今半の見せつけるこの誇りと強気の精神。音楽家&芸術家にも必要なんだろうなぁ。

長岡の夜はマイスタージンガーに更けゆく

2014-07-04 01:15:11 | レコード、オーディオ


今宵は長岡の常宿にて、マイスタージンガー第1幕前奏曲と向き合っている。
参考までにと、ナクソス・ミュージック・ライブラリにて、はじめて聴いてみたのが、先日惜しまれつつ亡くなったフリューベック・デ・ブルゴス指揮ドレスデン・フィルの演奏。

これは良い!
この音、この風格、この情熱。
まさに巨匠の音楽。

「マイスタージンガー」では、ブルゴス指揮ベルリン・ドイツ・オペラの来日公演のコーラスに参加させて貰ったのは、もう何年昔になるのだろう?
第3幕の歌合戦の場面、ボクはパン屋組合に配属され、その仲間と共に「ベッカーコンソート」なるアカペラグループを機会限定ながら結成したのも懐かしい思い出だ。
惜しむらくは、その頃、ブルゴスの凄さに気付けなかったこと。勿体ないことをした・・。





このアルバムでは、第3幕前奏曲 ~ 同・徒弟たちの踊り ~ 第1幕前奏曲と切れ目なく演奏されるが、これが何とも本当に美しい。
お目当ての第1幕前奏曲では、例えば、練習番号4からのヴィオラの動き(写真・下から3段目)が、こんなにも意味深く、活き活きと奏される例は稀であろう。

なお、Genuinというレーベルは、ボクらのトーマス教会での「ロ短調ミサ」を録音してくれた会社である。
iPadで聴く限り、とても良いバランスの録音だと思われる。
ハイレゾで聴けないものかな?


素晴らしきグッドールの指環

2014-07-01 16:27:09 | コーラス、オーケストラ

 

ショルティ、カイルベルト、ベーム・・・と数々の「リング」を聴いてきて、最後にもっとも心にしっくりくるのはグッドール盤かも知れない。

歌詞は英語。

ここにヴィントガッセンもヴァルナイもニルソンもグラインドルも居ないけれど、グッドールの中にクナッパーツブッシュの魂が受け継がれているからなんだろうな。

CDでは、現行のシャンドス盤の評判が芳しくない。

音が薄っぺらだとか。

その点、この英EMIのレコードは、とても良い音がしている。

4チャンネルステレオ仕様のカッティングなのだけれど、それほど気になることはない。


 相変わらずの燃費の悪さ・・・

2014-07-01 16:17:55 | レコード、オーディオ

ここ数日悪戦苦闘していた原稿、取り敢えず完成。

しかし、たかだか1130文字のために聴いた(買った)レコードとCDの枚数と時間を考えると・・・。
しかも、その文字数では書きたいことの8割は捨てなくてはならない。

さらには、書き終わってから届く予定のレコードも多数(笑)。
相変わらず燃費が悪いよなあ。

さて、何はともあれ、これで自分の指揮に集中できる・・・。