近畿地方中部のお天気は、
風さえ吹かなきゃ、暖かいです。
とにかく、風が冷たいです。
冬だから当たり前なんですが・・・
ただ、そんなに強く吹いていないから、寒さを感じないですね。
と・・・言っていると、寒くなると困るので、おとなしくしておきます。
コーヒーを飲みながら、新聞を読んでいたら、目が留まった箇所です。
以前にも紹介したことがある「Dr.中川(中川恵一・東京大付属病院准教授、緩和ケア診療部長)のがんを知る 実践編61」
今日のテーマは、「リスクを下げる食品」
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://mainichi.jp/life/health/nakagawa/
でも一番は、減塩食、運動を含めたバランスのよい生活なんだとか。
バランスがいいかどうかは解りませんが、夕食は和食にしてみました。
メニューは、筑前煮、ぶりの照り焼き、豆腐と若布のみそ汁、ハクサイのぬか漬け。
筑前煮の鶏肉の代わりに、絹あげを利用。
動物性タンパク質より、植物性タンパク質の方が、カロリーが低いと思って・・・
食事の間には、お茶、食後には、コーヒー。
気休めかな。
減塩食もねぇ。
なるだけ「減塩」となっている食品を使うようにしていますが、味が薄いんでしょうね。
ダンナは、出来上がった上からお醤油をかけているし・・・
長年染みついた食生活・・・替えるのは難しいです。
かといって、病気になってからでは遅いですしね。
個人の意識改革をしないと駄目って事なんでしょうね、きっと。
風さえ吹かなきゃ、暖かいです。
とにかく、風が冷たいです。
冬だから当たり前なんですが・・・
ただ、そんなに強く吹いていないから、寒さを感じないですね。
と・・・言っていると、寒くなると困るので、おとなしくしておきます。
コーヒーを飲みながら、新聞を読んでいたら、目が留まった箇所です。
以前にも紹介したことがある「Dr.中川(中川恵一・東京大付属病院准教授、緩和ケア診療部長)のがんを知る 実践編61」
今日のテーマは、「リスクを下げる食品」
詳しくは、こちらをご覧ください。
http://mainichi.jp/life/health/nakagawa/
でも一番は、減塩食、運動を含めたバランスのよい生活なんだとか。
バランスがいいかどうかは解りませんが、夕食は和食にしてみました。
メニューは、筑前煮、ぶりの照り焼き、豆腐と若布のみそ汁、ハクサイのぬか漬け。
筑前煮の鶏肉の代わりに、絹あげを利用。
動物性タンパク質より、植物性タンパク質の方が、カロリーが低いと思って・・・
食事の間には、お茶、食後には、コーヒー。
気休めかな。
減塩食もねぇ。
なるだけ「減塩」となっている食品を使うようにしていますが、味が薄いんでしょうね。
ダンナは、出来上がった上からお醤油をかけているし・・・
長年染みついた食生活・・・替えるのは難しいです。
かといって、病気になってからでは遅いですしね。
個人の意識改革をしないと駄目って事なんでしょうね、きっと。