goo blog サービス終了のお知らせ 

akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

カセットテープ・・・思い出がいっぱい

2019年04月11日 23時21分22秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
今日も、さむ~~い1日でした。
北寄りの風が強く吹く時間帯もあり、「やっぱり冬やん!」気分です。
昨日は、兵庫県の山間部だっけ? が降ったそうです。
4月なのに・・・
その分、桜の花を楽しむ期間が延びているような気がします。

この記事を読んで、あれこれいろんな思い出がよみがえってきました。

カセットテープ、絶滅するにはまだ早い?国内唯一のメーカーに聞いてみた 録音時間「46分」の秘密も判明

カセットテープというかカセットデッキを初めて買ってもらったのは・・・いつだっけ?
小学校の高学年の時にあったような気もするし、中学校に入ってからのような気もするし、kの辺はあやふやです。

理由があって買ってもらったとしたら、中1。
「教育テレビの英語番組を録音して、英語の勉強をしたいから」というのが、その理由。
教科書内容を録音したテープが売っているので、それを買ってもらって聞いていました。
あの頃の熱心さが持続していたら、もっと英語がしゃべれるんだろうな。

まだまだビデオなんで身近じゃないから、録音なんです。
それも、テレビやラジオのスピーカーの前にデッキを置いて録音。
息を殺していましたっけ。

音楽を録音するときも同様。
深夜放送なら、雑音が少なかったのですが、自分が音を出してしまい、失敗も多々ありました。

高3の卒業前、お世話になった先生からコメントを録音し、それをクラス全員分に記念品をして渡すという企画の係になってしまい、録音に苦労したことも、今となれば良い思い出です。

時は流れ、ダブルデッキというものが出てきて、コピーがしやすくなったり、CDラジカセやCDコンポから簡単にテープにコピーできるなど、雑音を気にすることがなくなり、良いj氷体で録音できるけど、あのハラハラ感が懐かしいなと思っていましたっけ。

カセットテープを最後に使ってから、12~3年経っていると思います。
まだ、未使用のテープが1~2本残っています。
何かで使うかも知れないから・・・と、断捨離の逆をいっています。
本当に使い道が思いつかないんですけどね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする