近畿地方中部のお天気は、
日当たりの良い室内にいたため、暑いくらいでした。
窓を開けて、風が入ってくると、心地よさを感じました。
用事があり、山陽自動車道を利用。
途中、三木サービスエリア(上り線)へ。
下り線側は、たまに利用しますが、上り線を利用するのは、数えるくらい。
何年か前に、夜の9時台に食事をするために利用したのは記憶に残っています。
それ以前は・・・
なので、ほぼ記憶にないのですが、ここまで上下で違うとは思っていなかった。
どこが・・・と言われると、細かく覚えていないのですが、一番違うのは上り線にはコンビニ(セブンイレブン)があって、セブンイレブン商品だけでなく、お土産品が多数置いてあること。
あと、ベーカリーショップ?
これだけ違うんだったら、行き来できたらなぁ。
山陽自動車道ではないですが、第二神明道路の明石サービスエリアは、上下とも隣り合った建物。駐車場は別ですが、中で行き来できる。
先月立ち寄った新名神の土山サービスエリアは、上下集約型といって、上下線の設備をひとつに集約したタイプ。
なので、行きにお土産を見ておいて、帰りに買って帰ることができました。
新名神だと、宝塚北もそうらしい。
淡路島にある淡路サービスエリアは、上下で行き来できるんですが、ハイウェイオアシスとごっちゃになってしまっています。