akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

あの肩の痛みは、なんだったんだろう?

2010年03月16日 22時34分34秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
夕方、散歩に出たとき、なんか黄色っぽく霞んでいるように見えて、ひょっとして黄砂が飛んできている?と思ったら、天気予報コーナーで、「黄砂が飛んできました。」と言っていました。
そのためか、くしゃみが出たり、目が痒いです・・・
一難去ってまた一難って言った感じです。

と言うのも、あれだけ痛かった右首後ろ~肩の痛みが、ぜ~んぜん無いんですよね。
整形外科を受診して以来、接骨院へ行っていないし、生活改善もしていない。
相変わらずPCのお守りをしているし、ゲームをやっているし、運動はしていない。

不思議です・・・

肩が痛くなって解ったことは、甲状腺に嚢胞があるって言うことだけ。
これは、「知らなかったら知らないで、問題がなかった。」って言われているし・・・
おっと!
血液検査の結果が出ていない今の段階でのお話ですが。

そうそう、昨日長くなったので書かなかったのですが、MRIを撮った病院の放射線科のドクターの所見に、「甲状腺嚢胞がある。」と書かれていたそうです。
整形外科からの依頼で撮影していても、気になることはきちんと報告するんだなと思いました。

そう言えば、手術前循環器内科を受診したときに、「放射線科の先生の所見は、どう載っている?」と言って、婦人科のカルテを取り寄せていましたっけ。
掛かり付けの先生から、「副腎」の事を質問されていましたから、MRIの画像に写っていないか調べたようですが、交番当たりの検査だったので、わからなかったみたいです。
画像を撮ったら、放射線科の所見付きで診療科に戻るんだ~~と、思ったのでした。

あっ!
今、何気なしに「婦人科のカルテ」って書いたけれど、診療科によってカルテがやはり違うんだわ。
大きな病院だからでしょうか?
家の近くにある病院は、全科・・・といっても、内科と整形しか受診していませんが・・・共通のカルテです。

お借りしたMRI画像、今手元にあるので見ていたのですが、面白いですね。
これが私の首の中なんだもん。
輪切りにしたのもあるし・・・
でも、「この画像から見逃しをしてはいけない」と思って、目をこらして眺めるのは、少々きついかも。

でも、この画像をなくすといけないので、明日にでも返却しに行かなくては!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のう胞ですか?

2010年03月15日 22時46分29秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
夕方から、本格的にになりました。

今日は、甲状腺のことを調べて貰うために、通い慣れてしまった病院(最近この書き方をしていなかったなぁ。)へ、行ってきました。
で受診したことがあるのは、産婦人科、循環器内科、麻酔科。
今日受診のは、代謝・内分泌内科。
お初だし、初診受付よねぇ~~って思いながら、受診申込書を書き、受付で紹介状とMRI画像が入った袋、診察券、保険証を差しましました。

受付:初めての診療科ですね。
私 :はい。 
   (内科がどうのこうのって言った?)
  循環器内科なら、受診したことがあります。
受付:それじゃ、同じカルテを使いますので、これらを持って内科の受付に行ってください。

ほぉ~、そうですか。

内科受付で手続をしたのが、10時過ぎ。
「簡単な問診(予診)がありますので、あちらでお待ちください。」と言われた方へ行き、待つこと約1時間半。
予診をするのは、臨床研修医。
患者とのコミュニケーションの取り方を学ぶ場になるんだろうけど、「ここは、もうちょっと掘り下げて聞きなさいよ~~~」と思いつつ、こちらから情報提供。
こんな程度のことしか聞かないのに、1人に何分かかっているんだろう?と思ってしまいました。
多分・・ですが、患者とのやり取りを直接書くのではなく、別の用紙に書いた内容(メモ程度)を、文章化してカルテに書いていっているみたいです。
そして、カルテ等を診療科まで持っていく。
そりゃ、時間がかかりますわ。

代謝・内分泌科の先生が、思わず「なんでこんなに時間がかかっているんだろう?僕らの時は、30人くらいさっさと済ませられたのに・・・」と、ぼやいておられました。
「まぁまぁまぁ 一日仕事だ~と思ってきていますから。」と、言っておきました。

MRI画像だけ見ると、たいした問題がないと思うけれど、念のため超音波検査と血液検査を受けました。
血液検査は、結果は未だですが、超音波検査を受けるときに、担当の先生が見に来ていました。フットワーク、かる~~~

でも、やり取りが聞こえるんですよねぇ。
検査技師:あっ! シスがあります。 9ミリくらいですかね?
ドクター:本当だ! MRI画像は、きれいだったんだよね。やっぱり画像だけじゃわからないね。

えっ! シスって何よ? 
そのシスとやら、1コだけじゃなく、小さいのがいくつかあるみたいです。

検査が終わった後、技師さんに、「何かあったみたいですね?」と聞くと、「水がたまっているだけですから・・・詳しくは先生に聞いて下さい。」とのこと。

診察室前で待っていると、名前を呼ばれ、診察室へ。

「甲状腺嚢胞(こうじょうせんのうほう thyroid cyst )」
腺腫様甲状腺腫の一部に液体が溜まると考えて良いとか。
大きくならないかぎり、そのまま置いておいてもいい、女性の中に持っている人が多いそうです。

超音波検査で見た画像も、きれいだし~~~と言われるので、
先生・・・子宮体ガンの時も、癌だったらこんななめらかなことはないですよ、と言われたけど、癌だったんですけど~~~。

血液検査も、どこまで信用していいんだろう?
2週間後に結果を聞きに行きますが。

結局診察が終わったのが、1時40分頃。
私も疲れたけど、ドクターも大変だ~~

でも、今日のドクターは、気さくなおっちゃん。
婦人科の先生の対応を見て、大学病院の先生の腰の低さに驚いたけど、今日の先生は、私が持っていた大学病院のお医者さんイメージ(冷たい、高飛車、学者バカなど)を崩す先生でした。

とりあえずはヤレヤレですが・・・首の痛みの原因は、結局わからないまんま。
肩こりに、しちゃうぞ~~~




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動不足・・・

2010年03月14日 22時51分36秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
すごしやすい一日でした。
午前・午後とも、息子がスペシャルオリンピックスの練習に参加するので付き添い、屋外で過ごしました。
午後は、一緒に体を動かしたのですが、運動不足を痛感しました。
ちょっと体を動かしただけで、息切れ・・・
ここ何週間か、全く運動をやってなかったこともあると思います。
おっと!
運動ったって、wii fitですけどね。

それに、体重がになってしまったし・・・

でも、体を動かすのは、楽しいですね。
もともと嫌いなスポーツじゃないからかも知れないですが、気分だけは
春になったら、何か始めようかな?

でも、まずは睡眠不足解消をしないといけないかも。
今日も、うたた寝をしてしまいました。
今は、眠いのか眠くないのか、解らない状態。

お風呂に浸かっていると、また眠くなって、しばらくすると目が覚める。
こんな生活ですからねぇ。
食生活を含め、見直さないと!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなのは、よく当たるんだから・・・

2010年03月13日 22時21分21秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
所によりかな?
風は、相変わらず冷たいです。
奈良・東大寺のお水取りが、もうすぐ終わるので、春に向かっていると思うのですが、寒いです。
プラムの鉢植えも、つぼみが膨らんできましたが・・・

用事のため、午前中外出。
帰ってきたのは、2時過ぎ。
ポストに郵便物があるかどうかを確認しに行きました。
3つ封筒が入っている。
1通は、携帯電話の請求書、1通は、DM。
そして残り1通は・・・
公共放送局から届いた「デジタル放送に関するアンケート。」

はぁ~~
アンケートねぇ。
こんなのは、よく当たるんですよ。
去年だったかなぁ、景観や防災に関してのアンケートが、お上から来たし~~
当たって欲しい宝くじなんて、かすりもしないのに・・・

今回のは、設問が簡単なので、楽勝・・・と言いたいところですが、ハガキとかあて名の下にあるバーコードが気になる。
たいていの場合、「個人を特定するためのモノではない。」と書いてあるけれど、イマイチ信用していないんですよね。

地上放送の受信方法、BSのアナログ放送が2011年7月に終了するのを知っているか?デジタル対応機器の準備はいつ頃までにする予定か?住宅形態は?等が問い。

BSのアナログ放送が・・・って、わざわざ書かれていたのですが、私は何も考えずに、アナログ放送の終了=2011年7月と思っていて、地上放送とかBS放送とか意識したことがなかったです。
単純なのかしら。

こっちからデジタル放送にしてくれ~~って頼んでいないのに、なんでお金をかけてデジタル対応にしなきゃいけないんだろ?って思っているので、テレビが壊れない限り、ギリギリまで行動する気にもならないです。
その上、ケーブルテレビやプロバイダからセールスの電話が、かかってきますけどね。

そもそも、このアンケートの抽出の元になった衛星放送契約だって、ケーブルテレビに加入させられている結果だし・・・
でも、そう言うマンションを選んで購入し住んでいるので、自己責任ですね。

あ~あ。
同じ当たるのなら、アンケートに答えたら何かをくれる・・・ていうようなのが良いな。

と、ハガキに○をつけながら、ぼやくのでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲状腺・・・ですかぁ?

2010年03月12日 23時06分59秒 | 雑記
近畿地方中部のお天気は、
寒さがゆるんだような気がする一日でした。

午前中、整形外科に行って、先日受けたMRI検査結果を聞いてきました。
頸椎には問題がないようです。
なので、お気楽に、「じゃあ、首から肩が痛いのは、肩こりですか?」と質問すると、そうですとは言ってくれないんですよ。

どうやら、頸椎に問題がないのに、手の反射が亢進しているんだとか。
それが、気になるそうです。
MRI画像では、甲状腺当たりが気になるとか。

えっ? 甲状腺ですか?
ノドの前面は、腫れていませんけど?
少し前、リンパ腺当たりが腫れ、ノドや耳が痛かったですけどねぇ。
風邪かな?と思って、葛根湯を飲んだら、マシになったのですが。
他に、歯が痛い、口を動かすと痛いので顎関節症? 耳が痛いから中耳炎?
いろんな病名を連想しましたっけ。
家に帰って、甲状腺で検索してみると、この時の私の症状が出る病気があるんですよ。
気になる・・・

整形外科のドクターに、、「内科受診した方がいいでしょうか?」と質問したら、「気になるんだったラ、紹介状を書きますよ。」とのこと。
紹介状・・・お金いるしなぁ。
でも、気になるし・・・

ドクター:子宮では、どこの病院にかかっていますか?
わたし :病院です。
ドクター:じゃあ、そこの内科に行ってください。 甲状腺じゃなかっても、整形もあるので、そっちに相談してもらったらいいし。

いいし・・・って、お手上げですかいな。

ところで、病院。
その病院の整形から、私んちの近くにある病院の整形へ、先生が来ているのです。
こんなことになるんだったら、最初から近所の病院に行けば良かったかも。
時間、検査代・・・余計にかかっているし。

MRI画像を貸してくれたけれど、またで撮るって言わないよねぇ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする