小田急は80年代の半ばの一年間、通学で利用していた。
当時は、ステンレスの1000形の登場前で、ブラックフェイスの8000形が新しい顔の時代であった。
“おでこ”に前照灯2つというスタイルは、京王5000系、阪急2000・3000・5000系など、私のなじみのある私鉄では比較的よく見られた顔であったが、一世代前の少々古くさい顔と思っていた。
今となっては、記録に残しておきたい顔であり、この週末は小田急に出かけた。
◆1月29日(土)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/c491f602dba59c823304d587ead6ad7f.jpg)
土曜日は寝坊したので、はるひ野で迎撃。
◆1月30日(日)
今日は登戸で下車して多摩川へ。
1時間ほど前についたが、10名ほどが堤防に並んでいた。
RSEは今年で20周年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/ec35566d0b48a5205499c031508705f5.jpg)
8000形がくると嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/62/0a82848e911d5a1b8ee3bcb696a69d65.jpg)
営団車!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/0f16080b9bc0800441badbb49f6ce29a.jpg)
小田急のブラックフェイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e6/9ba526b4c4860c0b7c796cb270631930.jpg)
本番は曇った・・・。
当時は、ステンレスの1000形の登場前で、ブラックフェイスの8000形が新しい顔の時代であった。
“おでこ”に前照灯2つというスタイルは、京王5000系、阪急2000・3000・5000系など、私のなじみのある私鉄では比較的よく見られた顔であったが、一世代前の少々古くさい顔と思っていた。
今となっては、記録に残しておきたい顔であり、この週末は小田急に出かけた。
◆1月29日(土)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/c491f602dba59c823304d587ead6ad7f.jpg)
土曜日は寝坊したので、はるひ野で迎撃。
◆1月30日(日)
今日は登戸で下車して多摩川へ。
1時間ほど前についたが、10名ほどが堤防に並んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/a4257fe118760b791d6410f95897d0e1.jpg)
RSEは今年で20周年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c4/ec35566d0b48a5205499c031508705f5.jpg)
8000形がくると嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/62/0a82848e911d5a1b8ee3bcb696a69d65.jpg)
営団車!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ac/0f16080b9bc0800441badbb49f6ce29a.jpg)
小田急のブラックフェイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e6/9ba526b4c4860c0b7c796cb270631930.jpg)
本番は曇った・・・。