ブラックフェイス手帳

中央線201系 最後の軌跡

H23.12.10(土) 男鹿線

2011-12-17 | 東北
 北上線に乗った後、午後は男鹿線へ。
 24年前に北上線に乗った後も男鹿線に向かったのだが、今回も同じルートをたどった。



 男鹿駅到着後、こ線橋から乗ってきた男鹿駅を俯瞰。
 これまで男鹿駅の駅舎は海側にあったと記憶していたが、山側だった。
 駅舎、こ線橋、駅前の建物は記憶と同じなので、駅舎が移設されたわけではない。



 折返し出発するのを見て、船川港まで伸びていた貨物線跡を見に行った。



 男鹿駅の先に踏切があり、この踏切から100mほど先まで線路が続いていた。



 その先は線路が撤去され、荒地になっていた。
 写真は男鹿駅から5~6分歩いたところから男鹿駅方面を見たものである。



 さきほどの踏切に戻る頃、すっかり日が暮れた。



 秋田までの列車はキハ48-517+キハ40-530+キハ48-544+キハ40-570の4両編成。
 秋田までガラガラだろうと思ったが、船越、二田から乗車があり、各ボックスに1名が占拠する程度になった(キハ48-544)。
 秋田向きの流れもまったくないわけではなく、追分、上飯島、土崎からも乗車があり、秋田到着時には各ボックスが2名ほど埋まっていた。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
 秋田からはこまち40号で盛岡へ。



 夕食は秋田駅の売店で買った「あきたこまち弁当」。
 売店の商品ラベルのそばに「このパッケージの女性は初代ミスあきたこまちです」という旨のメモ書きがそえてあったが、よく聞かれるのだろうか。


H23.12.10(土) 北上線

2011-12-17 | 東北
 日本のJR・私鉄完乗まで残すところ、あと328.0kmとなっているが、「乗りつぶし」として、最初に乗った路線が北上線であり、このときが初の東北であった。
 昭和62年7月28日、上野から「やまびこ35号」に乗り、北上で下車して北上線に入った。

 当時はキハ40、キハ28、キハ58の3両編成であったが、今回はキハ100-31+キハ100-45の2両編成。



 2両とも「ドラゴンレール」ステッカーがついていた。
 車内には大船渡線の案内もあり、北上線の車両は大船渡線と共用しているようだ。

 

△キハ100-7 和賀仙人



 24年前にこのような景色を期待して北上線に乗ったのだが、ほとんど水のない湖で期待はずれであった。
 水不足が話題になる年であり、水不足でない時にもう一度乗りなおそうと思っていたが、ようやく期待通りの景色が見られた。



・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 昼前に横手到着。
 駅を出て、ぶらぶらと街へ。



 最初に目に止まったお店「食い道楽」に入ってみた。



 体重を減らさないといけないのだが、たった一皿食べて横手やきそばを食べた気になるのはよろしくないと考え、もう一軒「ゆう」というお店でも。

H23.12.9(金) 横浜高速鉄道Y500甲種

2011-12-17 | 京急・東急・小田急

 雨の朝、8時半過ぎに八王子駅に行くとY506とY516が顔を合わせて連結されていた。

 最近、ゆっくり寝ていられるようになったが、だんだん起きる時間が遅くなり、3日連続「スーパーあずさ4号」出勤。
 景色を眺められ、快適なので、ついつい使ってしまい、クセになりそうである。