只見線に乗るため、富山から北越急行経由で小出へ。

現在、富山駅の4~6番線は仮線を使用しているが、以前の5・6番線の残骸が残っていた。

10月中旬に2回目の仮線移設があるらしく、真新しい仮線が姿を現していた。

見事な秋晴れで、宮崎海岸から見た日本海は穏やかだった。

実りの秋を迎えた頚城平野からは米山がよく見えた。

十日町で途中下車。
しばらくすると、金沢行きのはくたか4号が入線。

830Mは「愛」ヘッドマーク付だった。

魚沼丘陵を出ると、八海山が現われた。

六日町で30分ほど時間があったので魚野川まで往復してみた。

駅前のデッキから撮った何気ない山々。
この山が直江兼続継・上杉景勝生誕の地とのことで、六日町駅には天地人ツアー客が見られた。

只見線はいい席に座りたかったので、只見線の出発2時間前に到着。
ちょうどお昼の時間だったので、小出の駅前で昼食。
いわな定食を注文。
いわなの塩焼きと、別に刺身がついており、刺身は「いわし」に思えたが、いわしより歯ごたえがしっかりしている。
定番のいわなの塩焼きもおいしいが、この刺身の方がプリプリおいしい。
いわな定食に「いわし」を出すのも変だなと思って、メニューを見ていると「いわな刺身」(600円)というものもある。
おばちゃんがお茶を持ってきたついでに聞いてみると「いわなですよ。クセがないでしょ」とのこと。
小出は只見線の乗換駅としか思っていなかったが、いわなの刺身を食べに、また行ってみたい。

現在、富山駅の4~6番線は仮線を使用しているが、以前の5・6番線の残骸が残っていた。

10月中旬に2回目の仮線移設があるらしく、真新しい仮線が姿を現していた。

見事な秋晴れで、宮崎海岸から見た日本海は穏やかだった。

実りの秋を迎えた頚城平野からは米山がよく見えた。

十日町で途中下車。
しばらくすると、金沢行きのはくたか4号が入線。

830Mは「愛」ヘッドマーク付だった。

魚沼丘陵を出ると、八海山が現われた。

六日町で30分ほど時間があったので魚野川まで往復してみた。

駅前のデッキから撮った何気ない山々。
この山が直江兼続継・上杉景勝生誕の地とのことで、六日町駅には天地人ツアー客が見られた。

只見線はいい席に座りたかったので、只見線の出発2時間前に到着。
ちょうどお昼の時間だったので、小出の駅前で昼食。
いわな定食を注文。
いわなの塩焼きと、別に刺身がついており、刺身は「いわし」に思えたが、いわしより歯ごたえがしっかりしている。
定番のいわなの塩焼きもおいしいが、この刺身の方がプリプリおいしい。
いわな定食に「いわし」を出すのも変だなと思って、メニューを見ていると「いわな刺身」(600円)というものもある。
おばちゃんがお茶を持ってきたついでに聞いてみると「いわなですよ。クセがないでしょ」とのこと。
小出は只見線の乗換駅としか思っていなかったが、いわなの刺身を食べに、また行ってみたい。