goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

サンマの天日干し

2009年10月18日 21時28分52秒 | 菜園
昨日、サンマを天日干しにしたものを
1枚1枚ラップに包み、それを袋に入れ冷凍保存。

今日はそのうち2枚をさっそく焼いて食べました。

お、美味しい~~~~。

忙しくて干し過ぎたのが、私にはGoodで
何ともまぁ~~~♪

明日は、カボチャのスウィーツでも作ろうかな。
それから、味噌またまた仕込まなきゃ。
暇なしに忙しいですね~。

発泡の箱にホウレンソウを蒔いてみました。
結構ちゃんと出来るものですね。

野菜は、土と肥料と水と愛情♪
こんな簡単な事の奥深さを、近頃身にしみて感じています。




今日も再び

2009年10月18日 21時08分37秒 | あれこれ
今日は、かねてより気になっていたリビングを
冬バージョンに模様替え。

ソファーの位置を変え、
ダイニングテーブルの向きを変えetc

家人は昨日の大トラの名残、二日酔いの模様で
グータラ状態。

午前中は何もできないと思ったので
菜園のモロヘイヤなどを感謝しつつ抜き
そこを耕し、明日縮みほうれん草を蒔く予定。

モロヘイヤには大分お世話になりまして
かなり大きくなったのを抜こうとしてもなかなか抜けず
もうその根の張り具合にびっくり。

その後、ランナーが伸びに伸びたイチゴを
春の収穫に向け定植しました。

3株のイチゴが増えに増えて…
もう大変。
うまく根付くかどうか?不明ですが
春の楽しみです。

2時過ぎてやっとリビングの模様替えを始め
終わったのが4時過ぎ。
もう、腰が痛いのなんのって。

その後スカートの裾が解れたの等
裁縫をして、作っていたエコバックの手提げ部分を
半分縫い付けて今日はお終い。

今日も一日元気に働きました。

天気:

ポワロ

2009年10月17日 18時53分29秒 | あれこれ
近頃またまた眠れなくて
もう、10年以上何度も何度も見て、
次がどんな展開なのか!分かっているにもかかわらず
相変わらず、心を落ち着かせたい時に見るのがポワロ。

デビッドスーシェの名作「名探偵ポワロ」です。

ポワロを見ていると、和んでくるといいますか…
ペットの可愛いしぐさを見てると和むのと
似ています!などと言ったら失礼ですが
ホワン・ホワンとして眠くなる率が高くなります。

昨日も、片付ける段取りあれこれ考えていて眠れなくなり
ポワロのお世話になりました。

今日もヘロヘロに疲れてますが
疲れすぎてきっと眠れないと思うので
ポワロのお世話になりそうです。

何度も見て、テープもヘロヘロにならなければ良いのですが…。

画像:仲秋の名月です。
頭上近くまで来て、こうこうと輝く名月を
しっかり撮るために結構努力したのです。

模様替え

2009年10月17日 18時31分46秒 | あれこれ
このところ、ずっと模様替えをしたくて
ああでもない、こうでもないと考えていました。

昨夜、はた!と良い案を思いつきまして
すると、もう寝ていられなくなり、箪笥の引き出しを引っぱり出したり
本棚の本をおろしたり…。

今朝、家人が飲み会とかで早々に出かけて行ったのを機に
8時前から片付け開始!

何しろしたい!と思っていたのね、目覚めも早かったので
菜園の水やりも、洗濯物干しも
サンマの干物作りもすませ、Go!!

たった一人で本棚2竿
箪笥1竿
洋服ダンス1竿
がっちりした机1客を動かす大仕事です。

全てのものを取り去り、空になった本棚やタンスを
いとも簡単に動かす方法!
いらなくなった炬燵掛けなど大きな布を広げ
その上に運ぶものを乗せて引っ張れば
スイスイ傷も付かずの大物移動が出来るのです。

とはいえ、出したものをまた元の鞘に納める作業も
かなりの仕事量。

あるもので簡単にお昼を済ませ、やっと何とか目鼻がついたのが夕方。
もう、腰は痛いし
ヘロヘロでした。

その間に何とお利口さんなことに
玉ねぎの苗50本も植え付けまして、
(そっか!その時に鍬で土を起こしたので腰が痛かったのですね)
殆どの物が、あるべき場所に収まりました。

で、珍しくカップラーメンの夕食でした。
食べ終わりホッと一息ついたら…
大トラのメロメロ、ヨレヨレ状態で家人が帰ってきまして
バタンキューと、大いびきで寝入っています。

何とまぁ、男と女の違いよね!と
ムカムカしますが、考えたところで仕方がないですから
無視♪

いらない書類や本など、また山のように出しまして
雑物のスリム化を図りました。
何だかすっきり!

こんな風に簡単に脂肪も取れればいいのにね。

天気:

白菜

2009年10月16日 19時38分37秒 | 菜園
時期遅れではありましたが、コメリで白菜の苗を売っていて
先日買って定植したのです。

結球しなくても、美味しく食べられるかも!と、
また買いに行ったら、流石にもう無くなっていて
とてもがっかり。

今日、やっとトマトをすべて抜き去り
トマト用に使っていた鉢に、今度は何植える??と
考えていた矢先だったので
白菜の苗が無い事に、ホントとてもがっかりでした。

明日は、仕方が無いのでイチゴ苗を定植し
南面に並べ替えることにします。

下煮していたカボチャもFプロセッサーで
練り状にして、オヤキやポタージュ、そしてかぼちゃケーキに
作るつもりです♪

暇なので、今から作っても良いのですが…
どうしましょう??
気分次第かな。

画像:花瓶に挿していた菊の花が枯れたので
捨てようと思ったら、茎から根が出ていまして
根の部分と、これからも根が出るかも!と切り詰めて挿木に。

白菜植えてた脇なので…白菜どうかな??ちょっと心配ですが…。

秋晴れ

2009年10月16日 19時22分18秒 | あれこれ
今日も良い天気で、暖かいというよりは
暑い!といった感じで、なんだか気分も高揚した感じです。

やはり、気温が精神に影響するのが大なのですね。

今日は、10時から報告会のプレゼンのPPを映し
机の配置を考えるために会場に。

画質を落としたのを張り付けたので
荒れるかな?と思ってのことでしたが
全然荒れることなく、安心でした。

プロジェクターのレンズのせいで
PCで見るよりずっと暗い映像なので
少し残念ではありますが、いたしかたないと諦めることにしました。

その後視察の際打ち合わせをし、終わったのがほぼ2時。
それから、ちょいとお安かったサンマ15匹買いまして
7匹開いて明日天日干し用に。
残りは、つくだ煮に。

先日買ったリンゴを刻み、ジャムの下ごしらえ。
明日、かぼちゃのポタージュなど用に下煮。
イカとサバの竜田揚げ
自家製ブロッコリーのサラダ

極めつけは、秋田で購入した「黒あずき」と
「黒米」「小麦」をMIXし炊き上げたごはん。
思った以上に上出来でした。

明日も晴れの予報で、すべきことが山積みですから
この時期の晴れの予報はとても嬉しい事です。

それにしても揚げ物すると、体中臭いが染み付いて
特に洗っても洗っても、手に染み付いた油の匂い…
取れずに、困ったものです。

天気:

画像:台風で横倒しになっても
頑張ってるブロッコリー♪


憂鬱

2009年10月15日 15時13分27秒 | あれこれ
歯医者で散々待つことになり
結局のところ、、もう少し試すことにされ
戻ってきたものの・・・
やっぱり痛い。

無理なものは無理なんだと思うから
「無理だ」と伝えるのだけれど
なかなか納得してもらえなくて…

痛かったらまた明日と言われても、
13,15.16日と
ほぼ毎日通うのですか?!の世界。

そんなに暇じゃないのですが…と言いたいところを
グッとこらえて…。

あ~~~、大変です。
泣きの涙。

空は晴れてるのに、心は憂鬱です。

苗で買った白菜と、種から育てた白菜と…
寒さに負けず育つでしょうか??

痛いので

2009年10月15日 09時48分44秒 | あれこれ
やっぱり、歯が痛むので調整おこしてもらうために
またまた今日は医者に行きます。

もう、足を向けたくない!が本音。
ストレスがググッと溜まって、心も沈んでしまいそうです。

実験的に植えてみたジャガイモ
何とか育っています。

夜の冷え対策さえすれば、ひょっとして収穫できるかも♪

天気:

地震に備える

2009年10月14日 21時07分41秒 | あれこれ
面白トイレットペーパー、地震防災編の中身を見たら、
なかなか有意義な内容ではありませんか!

★ガソリンスタンドは災害時の支援拠点

ガソリンスタンドは、建設時に安全基準が課されているので
安全です! だそうです。
意外な盲点ですね。
火気を取り扱ってはいけない場所ですから
危険かと思いがちでしたが…。

★地震対応10カ条

①グラッときたら身の安全
②素早く消火・火の始末
③玄関や窓を開け、出口確保
④余震に注意、あわてず状況確かめて
⑤家族近所の救出、救護
⑥ラジオを付けろ
⑦避難の前にガス栓閉めろ!ブレーカー切れ!
⑧非常持ち出し品持ち、靴を履く
⑨車で逃げるな、門や扉には近づくな!
⑩デマで動くな、自主防中心に

解っていることでも、突然大地を大きく揺るがす地震がくると
冷静ではいられないものです。
時々、10カ条を読み返し頭の中に刷り込んでおくのが大事ですね。

画像:ゆず
どんなに蝶の幼虫が葉っぱを食べても
枯れることなく実を結びます。
自然界にはいらない物はないのでしょうね。



出かけて

2009年10月14日 14時05分35秒 | あれこれ
今日は、10時に市役所でということで
9時半過ぎに行っても十分間に合うのに
早々に出かけましたぁ~。

当然早く着いたので、車の中でラジオをボォーッと聴いていまして
「石焼き芋」の歌が流れてきました。

不快な歌ではありません。
ただ、ボーっと聴いていたので、歌詞はまるで記憶にないです。
最後に「石焼きイモォ~~~」の
あの独特のメロディが、音楽っぽく流れてきて…

丁度その時、打合せの人が来まして「シャン!」

ついでに、不在者投票もすませようと一緒に階下に降りたのが運のつき。
延々と女の長話。
12時なってしまいました。

まぁ、半分仕事、半分井戸端会議といったところでしょうか。
女の話には、終わりが無くて嫌ですね~と、反省もしまして
後は、途中買い物をして一目散に帰宅。

遅い昼食を済ませたら、なんだか疲れました。
昨日の歯の治療が、どうも私には合わないようで
痛みとの闘いもあり、疲れもピークになったようです。

なので今日は、少し休もうかなぁ~と思っているところですが…
果て、思う通りに休めるでしょうか??
不在着信もあるし。

これを書き終えたら、電話しなきゃ!です。

天気:

収穫期の、赤リアスからし菜です。
やっと、何回かのチャレンジで実を結びました。

今までは季節が悪かったようで
虫に食べられて全滅続きでしたから。

不協和音

2009年10月13日 16時42分38秒 | あれこれ
今日は歯科でした。
どうも何度やってもしっくりこないし、痛いし…。

何なの??状態。
不協和音の鳴りっぱなしですから
体調まで悪くなります。

行かなければ良かった!と、今更ながら後悔しています。
何も無理に治さなくても
現状のままで何ら問題なかったのに。

食べるために有る歯が
物が食べられなくなったのでは意味がないではありませんか…。

学術的にどうであろうと
自分が今の現状で問題ないなら
あえて…
虫歯ならいざ知らず。

あ~~~、もう大変です。

今日も良い天気

2009年10月13日 12時26分26秒 | あれこれ
この天気、10月??と疑いたくなるような陽気。
暖かいのは有難いけれど、
暖かさの流れが順序良くではなく
寒暖がばらばらに来て、四季が滅茶苦茶。

大丈夫でしょうか?このような気象の変動で。
とても心配になりますね。

台風の間中どこに潜んでいたのか
ボロボロなチョウも、暖かさに元気を取り戻し
ヨタヨタと飛んでいます。

でも、探してる花はぐぐっと少なく
蜜も飲めないのでは?と心配です。

さて今日の午前中は、まじめに仕事をしました。
朝早いうちに、昨日買ったキャベツの苗6本
試しに定植。

2本はトマトの後の鉢に植えまして
残りは、ホウレンソウを蒔こうと思っていたところに
とりあえず植えました。

前の家の陰で、冬場は日陰になるのですが…
致し方ありません。

ネットを張り巡らしても
僅かな隙から猫が入り込み
またまた無法な行為をするので
今度は入るようなところに、猫の忌避剤を置きました。

この数日間に、忌避剤3箱空になりました。
大変な出費です。

日向ぼっこに来るくらいなら問題ないのですが
ウンチではね~。

前の家の飼っている猫、一体何匹でしょう??
5,6匹は居るようです。
その内、外飼いの猫が数匹いて、この猫たちがくるようです。

で、その内またこれらの猫が子供を産んでと・・・
増えていくのですが…
外猫は、寿命が短いのか?
どうしてるのか?
1年交代くらいで、違う猫に代わってるようです…^^;

猫は嫌いではありませんが
外猫は病気も有ったりしますので
居つかないようにするのも大変です。

来年はもっと頑丈で、見栄えが良いように
ネットの張り直しをしないといけませんね~。
不器用なので…ホント困ります。

天気:

画像:湯沢の意味不明な景観計画

パンフレット

2009年10月12日 22時12分33秒 | あれこれ
旅に出ると、まず貰うのがその町のパンフですね。
それぞれ、創意工夫を凝らし
実に美しい写真の数々。

思わず見とれるものが沢山ありますが、
たとえば、「当市には銘菓も沢山あり・・・」美味しそうなお菓子が載っていて
それが欲しくて、良く見るとお店の名前も地図もなかったり・・・。

今いる場所が分からなくて、街中の名所に行けなかったり・・・。

以外に、よそ者には良く理解できないパンフが多い事に気付きます。

住んでる人にとっては、極々当然で
考えもしないことでも、よそ者にとっては初めての地。

右も左も解らない訳で、今立っている町の名も解らないのに
「△屋敷」は●●町などと書いてあっても
●●町が右に行くのか?左に行くのか?も
解らないことが多い。

やたら立派なパンフでも、役立つ情報って
案外少ないもののようです。

パンフを作るのが役所が多く、公的な立場上
公平を期さざるを得ないのでしょうが…
なんだかちょっと…。

特に食事処は、行ってみてギョ!が結構あります。
休日定休だったり、居酒屋だったり
果てはすでに無くなっていたり…。

その町の特産を食べたい!などということは
ホント至難の業ですね~。

画像:キヨスクで見つけた「ご当地バージョン」



面白・・・

2009年10月12日 22時04分49秒 | あれこれ
送られてきた段ボールの中に
トイレットペーパーが・・・^^;

カラフルな包み紙を見たら
何とまぁ、ワンカット毎にあれこれ記入してあり
その内容も多彩です。

その名も「知って・便利な しりべんトイレットペーパー」だそうです。
「命を守れ 地震防災」から「健康になろう」「金運」まで…etc

世の中面白いモノがあふれていますね~。