シャープ & ふらっと

半音上がって半音下がる。 それが楽しい、美しい。
思ったこと、感じたことはナチュラルに。  writer カノン

二つの「仕事」のドラマ

2006-06-07 16:51:20 | TV・ビデオ・映画
昨日は、久しぶりにTVを見た。
フジTVの「ビューティーコロシアム・スペシャル」、
続いて「アテンション・プリーズ」。

どちらも、毎回見ているわけではないが、
なんとなく見入ってしまう番組だ。

前者は、顔立ちで悩み苦しむ女性を、
美容や形成外科医などの、プロの力で整形をして、
身も心も、明るく生まれ変わってもらうという番組だ。

この番組を見て、いつも感じるのは、
整形の是非とか、術後の変貌の見事さではない。
出演者の、子供の頃からのいじめや不当な扱い、
そういった周囲が存在することだ。
番組的に、多少の誇大もあるかもしれないが、
おおよその事実として受け入れた時、憤りを感じる。

もちろん、出演者である彼女ら自身に対しても、
もっと前向きに、明るくなれないものかと感じる女性もいる。
でも、それは本人でなければわかり得ない苦しみだろうし、
特に、男の私からは簡単に意見できない。

昨日の「スペシャル」では、
番組史上でも、容姿のことでもっとも辛い人生を送ったという、
ひとりの女性のその後が紹介された。
顔の骨格などで、手術も難航したのだが、
とても美しく生まれ変わり、明るい女性になった。

この女性は、
「きれいになったら、まず仕事がしたい」と語っていた。
それほど、仕事もままならぬ扱いを受けていたからだ。
そして、美しくなったその後、
彼女は、自分を変えてくれた整形病院への就職を希望する。
自分自身の辛かった人生から、
他人の痛みもわかるからだ。

ぜひ、頑張ってほしいと願ってやまなかった。

続いての「アテンション・プリーズ」は、
上戸彩演じる、キャビンアテンダントを目指す、「美咲洋子」の話。
破天荒で、どう見ても向いていないと思われる美咲だが、
厳しい教官や、励ます仲間のもと、
少しずつヤル気を出していくドラマである。

昨日は、美咲を担当する教官が、
身の上話を語った上で、美咲に訓練生のバッジを与える。
これまでのストーリーの中でも、最も感動的という声があったようだが、
このドラマからは、仕事に対する責任、姿勢、プライド、自信、
そういったものを感じる。

「すべてが出来なければ、空には出さない。」
教官の言葉は、すべての仕事に通ずるのではないか。

ふたつの番組を連続して見たが、
前者は、自らの苦労を仕事に結びつけたこと。
後者は、周囲に育てられながら仕事を知っていくこと。
奇しくも「女性の仕事」という点で、共になかなか良い内容であった。

ジーザス

2006-04-28 12:06:45 | TV・ビデオ・映画
            
「ジーザス」
歌手・バブル青田。 作曲・小室哲哉。

先日、大塚愛さんの記事を書いたが、
時々、TVで流れる「今ふうの歌」に惹かれてしまう私。
今回、「ジーザス」が気に入ってしまった。

「ロンドンハーツ」という番組内で、
女優・青田典子が、小室哲哉に曲を依頼したというはじまりだが、
この番組自体は、見ていないのでわからない。
ただ、小室哲哉氏の耳に残るメロディが気に入り、
CDを聴いてみた。

バブル時代のグラビアアイドルの、生き残りとやらで、
「バブル青田」の名前で、この曲に賭けたという青田さん。
失礼ながら、もう38歳だそうだ。すごく若く見える。

ジャケットの写真は、なんと青田さんの免許証の写真。
これも商戦略だろうが、
なんだか単純に笑えていい。

曲は、いわゆる「ジュリアナ風」(というのか?)のノリで、
実際に青田さんは、扇子を持って歌っているが、
メロディは、きつい所がなく軽快な流れだ。
おそらくだが、
小室哲哉氏も青田さんも、私と同年代。
そこに、私でも受け入れられる部分があったのかもしれない。

余談だが、
私は、顔が小室哲哉氏によく似ているといわれる。
(今まで一番多く言われてきた)
まあ、容姿だの私生活だのはともかく、
小室氏の音楽は大好きなので、嬉しく思っている。
しかし、小室氏の曲のCDを購入したのは初めてだ。

厳しい環境の中、音楽のポリシーを保っている小室氏と、
バブルを逆手にとって、若さを再アピールしていく青田さん。
二人の姿に、どこか共感してしまったのかもしれない。

なんとなくファン

2006-04-15 15:55:09 | TV・ビデオ・映画
なんとなくファン。

というのが、私の場合「大塚愛」さん。

見ようによってはヌケた感じの子だし、
歌も非常にヌケてる気がしないでもないが、
なんとなく好きな子だ。

一応、「さくらんぼ」で紅白も出ている。
お笑い番組では、叩き役でも叩かれ役でもなく、
なんとなく楽しそうに笑っている。

私のような歳になると、
20代以下の子はみんな「今ふうな子」。
でも、今ふうタレントが大勢いる中で、
大塚愛さんは、なんとなくいい。

なんとなく、癒され元気をもらえるタレントさん。

モーニング娘。

2006-03-24 11:05:15 | TV・ビデオ・映画
TVを見ていたら、「モーニング娘。」が出ていた。

最近、歌番組を見ないこともあるが、
このグループの現状が、全然わかっていない。

今、何人いるの? ヒット曲は何? リーダーは誰?

数年前は、モー娘。って好きだったけど、
あまりにも、メンバーの入れ替わりが早く、ついていけなくなった。
やはり、私のような歳ではここが限界か。

つんくの、プロデュースの腕は大したものだと思う。
メンバーのシャッフルや、厳しい入団審査。
「娘。」の句読点のこだわりも面白い。
なにより、歌は軽快で耳に残る。

私が好きなのは矢口真里。 曲では「ハッピーサマーウエディング」。
だが気がついたら、矢口真里は脱退。
この歌は、もう6年前のヒット曲になっていた。

ブログで語るのも限界か・・。

武勇伝 武勇伝

2006-02-28 12:05:10 | TV・ビデオ・映画
お笑いの2人組・「オリエンタルラジオ」が人気だ。
といっても、もうすっかり有名だし、
遅まきながら、話題にしてみたい。

中2の息子がファンで、よくTVを見ている。
「エンタの神様」という番組で、人気を博しているようだ。

なんといっても、テンポがいい。ネタもどうって事ないが、笑えてしまう。
「悪口系」や「キレ系」のお笑いが多い中、彼らのコントはなかなか楽しい。

B「あっちゃんいつものやったげて」
A「おう聞きたいか俺の武勇伝」
B「そのすごい武勇伝をゆったげて」
A「俺の伝説ベストテン」
B「レッツゴー!」

A「5時間歩き電車賃浮かす」 B「その分バイトしたほうがいい」
A「ハチ公ひきずり散歩をさせる」 B「待ち合わせのみんなもついてくる」
AB「武勇デンデンデデンデン・・」

文字にすると、大した笑いではないが、
彼らの映像を前にすると笑えてしまう。
私も作ってみた。

「ブログのコメントまたついた」 「相手は半年 同じ奴」
「貴重な画像を貼ってやる」 「なんだ、昨日のうな丼か」

武勇デンデンデデンデン・・・
 

魔女の宅急便

2006-02-25 14:13:44 | TV・ビデオ・映画
土曜日になると、小学生の娘は
宮崎 駿シリーズのビデオを飽きずに見ている。

「ジブリ・コレクション」ならず、うちには、
宮崎全作品のビデオが揃う。
娘は、トトロやナウシカが好きで、
今日もナウシカを見ている。

私は、「魔女の宅急便」が好きである。
魔女修行で、見知らぬ遠くの街に行き、
そこで友達が出来、人とのふれあいを知る。

私は、生まれ育った町を一度も出たことがない。
13歳の「キキ」は、どこか自分の願望を叶えている。