先日、久しぶりに銀座を歩いた。
しかし、あまりの変貌ぶりに、
呆気にとられてしまった。
中国人観光客を中心とした、
いわゆる「爆買い」のツアーの人達だ。
以前から話には聞いていたが、
実際に目の当たりにすると、
かなりのショックを受ける。
大型観光バスが、中央通りに停車し、
ぞろぞろと観光客が降りてくる。
そして、銀座の・・いや、日本最高の目抜通りを、
歩道一杯に広がり、写真を撮り大声で会話し、
一流店の中に、ざわざわ入店していく。
銀座に出来た「ラオックス」や「ユニクロ」に、
人だかりができる。
店の前に座り込み、袋を開ける。
和光の建物をバックに、通行人を気にせず写真を撮る。
三愛の前にタムロする人で、中に入れない。
銀座ライオンは、居酒屋のような雰囲気になり、
とらやの店内では、タンクトップの女の子が、
マックのジュースを飲んでいる。
規制緩和で、中国や台湾からの観光客が増えた。
『高いレベルでの接客』を条例に掲げている銀座の各店も、
最初は、この観光客受け入れに積極的で、
銀座を知ってもらう良いチャンスと思ったようだ。
近年、衰退気味と言われている銀座が、
活性化出来ると思ったのだろう。
しかし、そこが『高い接客の街』だったのだろう。
中国、台湾の人達の、
良くいえばパワー、悪くいえばモラルを、
操縦出来なかったのだろう。
今は、老舗のデパートまで、
中国人相手に、大声で叩き売りのような販売をしているという。
当然、商売である以上、
国籍や爆買いを規制できないし、
全てが大事なお客様だ。
しかし最近では、銀座の老舗各店で、
日本人の常連客・お得意様からの苦情が多いという。
接客が粗雑になり、中国人客に振り回されている事や、
店の雰囲気が変わってしまったという事。
もっと単純なのは、
『店内に入れない』という声もあるという。
中国だろうが台湾だろうが、
海外の観光客が沢山来て、沢山買ってくれる。
それはとても喜ばしい事だと思う。
だが、銀座に関しては、
もう少し、風格や伝統を重んじて欲しいと思う。
さすがの中国人も、
「銀座は、ちょっとよそ行きの街だ。」と思う位でないと、
東京はどこも同じ顔の都市に映る。
今は、老舗も中国人の店員を配置したりしているが、
爆買いも、急速に下火になる可能性がある。
そして、2020年に世界各国の観光客が来た時に、
銀座が、恥ずかしい廃墟のような街になっていない事を願う。
しかし、あまりの変貌ぶりに、
呆気にとられてしまった。
中国人観光客を中心とした、
いわゆる「爆買い」のツアーの人達だ。
以前から話には聞いていたが、
実際に目の当たりにすると、
かなりのショックを受ける。
大型観光バスが、中央通りに停車し、
ぞろぞろと観光客が降りてくる。
そして、銀座の・・いや、日本最高の目抜通りを、
歩道一杯に広がり、写真を撮り大声で会話し、
一流店の中に、ざわざわ入店していく。
銀座に出来た「ラオックス」や「ユニクロ」に、
人だかりができる。
店の前に座り込み、袋を開ける。
和光の建物をバックに、通行人を気にせず写真を撮る。
三愛の前にタムロする人で、中に入れない。
銀座ライオンは、居酒屋のような雰囲気になり、
とらやの店内では、タンクトップの女の子が、
マックのジュースを飲んでいる。
規制緩和で、中国や台湾からの観光客が増えた。
『高いレベルでの接客』を条例に掲げている銀座の各店も、
最初は、この観光客受け入れに積極的で、
銀座を知ってもらう良いチャンスと思ったようだ。
近年、衰退気味と言われている銀座が、
活性化出来ると思ったのだろう。
しかし、そこが『高い接客の街』だったのだろう。
中国、台湾の人達の、
良くいえばパワー、悪くいえばモラルを、
操縦出来なかったのだろう。
今は、老舗のデパートまで、
中国人相手に、大声で叩き売りのような販売をしているという。
当然、商売である以上、
国籍や爆買いを規制できないし、
全てが大事なお客様だ。
しかし最近では、銀座の老舗各店で、
日本人の常連客・お得意様からの苦情が多いという。
接客が粗雑になり、中国人客に振り回されている事や、
店の雰囲気が変わってしまったという事。
もっと単純なのは、
『店内に入れない』という声もあるという。
中国だろうが台湾だろうが、
海外の観光客が沢山来て、沢山買ってくれる。
それはとても喜ばしい事だと思う。
だが、銀座に関しては、
もう少し、風格や伝統を重んじて欲しいと思う。
さすがの中国人も、
「銀座は、ちょっとよそ行きの街だ。」と思う位でないと、
東京はどこも同じ顔の都市に映る。
今は、老舗も中国人の店員を配置したりしているが、
爆買いも、急速に下火になる可能性がある。
そして、2020年に世界各国の観光客が来た時に、
銀座が、恥ずかしい廃墟のような街になっていない事を願う。