AMASHINと戦慄

~STARLESS & AMASHIN BLOG~
日々ブログレッシヴに生きる

Maiちゃんのソロ

2006年03月06日 | まったり邦楽
タワレコ心斎橋店でLikkle Maiさんのソロ作品「Roots Candy」が大フィーチャリングされていたんでさっそく試聴してみた。

Likkle Maiさんとの出会いは3年前日本のダブ/レゲエバンドDRY & HEAVYのアルバム『FROM CREATION』をこれまたタワレコ心斎橋店で試聴した時だった。
ドラヘビの時はコッテリとしたサイケデリックサウンドにこれまたコッテリとしたMaiさんのハキハキ発音英語が特徴的であったが、今回のソロはいきなりGOMA氏の幻想的なディジュリドゥの音色とともにソフトリーな美しいMaiさんのヴォーカリゼーションがこだまするなんかヒーリング色豊かな美しい感じであった。
何曲か飛ばし飛ばし聴いて「これはいい!!」とこのアルバムを思わず即買いしてしまいました。

家に帰ってジックリと聞き込んでみたがほんと音が心地いい。もちろんレゲエ色が強く、ダブサウンドもふんだんに取り入れてあります。でもそれはドラヘビのとはまたかなり違ったアプローチで、ドラヘビが生楽器的なのに対し、こちらは凄いエレクトロ色が強いサウンドで、それぞれの楽曲が非常にバラエティーに富んでおります。
それはソロだからこそできる強力なゲストプレイヤー陣が曲ごとにバックサウンドを務めているからでありましょう。ちなみにドラヘビのメンバーはいっさい起用されてません。

アコースティックなアレンジと手拍子がやたら耳につくRainstick Orchestraによりミックスされた#4「I'll be there」。レゲエ色全開の#6「Count on me」、ダブサウンド満開の「Crystal river」、歌詞にも本人の名前が登場する素朴な愛を歌ったラヴァーズというのだろうか?)#9「Your Love」。フォーンの音をフィーチャリングしたAUDIO ACTIVEの2DD氏による#10「Velvet valley」のアレンジはマジで渋い!!ええ仕事してはります。
そしてLittle Tempoの土生“TICO”剛氏のスティールパンが冴え渡る日本語歌詞の#11「Why are you in a hurry」も実に素晴らしいデキ!!
今回日本語歌詞の曲が他3曲ありますがこれらはなんとなく松任谷ユーミンっぽい。

いやしかしMaiさんの才能が一気に解き放たれた感じの完成度が高すぎる作品でござります!!
珍しく買った日に4回も連続で聴いてしまったよ。(ゆーても内3回は途中で寝てしもーたんやけど・・・いや、寝不足やったもんで)

ほんで再来週のタワレコでのインストアライヴ行ってきますわ。
しかしその後club vijionで本ライヴあるみたいやけど、スケジュール的に大丈夫なんやろか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする