2021年夏…長島温泉湯あみの島に行く
2021年7月26日
ド平日の月曜日
貴重な…貴重な…
平日休みは
この長島、「湯あみの島」にて
温泉に浸って
ふにゃふにゃ…
予想はしてたけど
ド平日…
空いてるし、生きててよかった…笑
そんな「極楽」の状態で
ふにゃふにゃの状態でみた…笑
門倉有希さん
歌謡ショー第2部のレポをば
月曜でも
かよう(火曜)ショー
なんていったショーもない…オヤジギャグを…
いや…ショーもない…とか言いながら
ショーはあったんですけど…笑
門倉有希さん
歌謡ショーの第2部のレポをば
独特のハスキーボイスが私にとっては
ドストライク…
ハスキーなブルージーな歌声で…
マイナーな曲調で
心に滲みいる唄声…
私にとっては…
ジャズっぽくもあり…
いやいや
ブルースシンガーみたいに聴こえる
門倉有希さんの唄…
まずは
「ひまわり」から
未練の残した失恋ソング…
独特なハスキーな歌声と表情から染み出てくるような切なさ
生きている間に
この歌詞のように??女性に言われてみたかった…笑
…この歳になると…もう無理っ…笑…だけど…
「ひまわり」と訊けば
私は、小山卓治さんの曲を真っ先に連想しちゃうんですが…
第2位は…やっぱりこの門倉有希さんの歌なんだな…
ちなみに
「ひまわり」ときいて連想するのは
第3位は、伊藤咲子さん???
…笑…
まずは、集まってくれたお客さんに感謝の言葉とご挨拶
この長島温泉のステージは2年ぶり…今回、コロナ禍で、全国的に感染が拡大する中で、この長島温泉のステージがやれるかなって、ずっと心配していたこと…でも、こうやって無事にステージで、みなさんの前で歌うことができて、よかったと…今日は本当に楽しみにしてやってきたと
今日から1週間なんですけど、精一杯最後まで心を込めて歌います…どうぞ、みなさま、お付き合いのほどよろしくお願いします…とご挨拶
まず歌った「ひまわり」は「どん底」のCW曲で、また数年前にもリバイバルという形でシングルにもなった曲…この歌は多くのみなさんに歌っていただいている作品なので、この歌を大切に歌い続けていきたいと思っていることを語って
今日は、いろいろな歌を選んだと
次の唄は、2年前に発売した歌「あなたがすべて~Only Love~」
さらには、歌い続けて20年以上経つけど、今でも多くのみなさんに歌っていただいている私にとっては、忘れられない大切な作品「ノラ」と続けてと
「あなたがすべて~Only Love~」
哀愁漂うバラードで
門倉有希さんのハスキーボイスが滲みる!沁みる!!
純粋な熱い恋心が表現され、実にドラマティックで、熱い感情がハスキーボイスにのって、ひしひしと心に伝わってくる
曲の前半は、静かに語りかけるように、そして「only love」からのサビでは感情が一気に高まるかのように歌い上げる…インパクトのあるサビのメロディー
「ノラ」
ハスキーな歌声で…
切なく描かれた世界が…浮かび上がる…
何度聴いても…飽きない…飽きない…
心が痺れるほど
「第一部でもお話したけど私は大のネコ好きで、我が家には猫が8人(笑)います」と…私を入れて9人家族…一番上の子は19歳の男の子…人間で言うと…88~90歳くらい…でも、ごはんも食べるし、走りまわるし、下の子たちとも遊んでるし、その猫の名前は「ウラン」というそうだけど、獣医の先生に…「ウランくんはスゴイ…19歳になっても元気いっぱいで…」と褒められるそうな…こうしてペットを飼ってるので…こうやって旅へ行くときは猫ちゃんどうしてるの?って思われると思うけど、実は今回は、お母さんに猫の面倒をみてもらっているとのことで…お母さんがご飯をあげたり、片付けをしたりと、もう今日の初日だけでお手上げらしくて、ぶつぶつ言ってるみたいだけど、2,3日で、ネコがお母さんになついてくると思うので…楽しみだと語りながら…凄く私は大のネコ好きなんです…と話をまとめて…
私の作品は切ない女性の歌が多いけど、私自身はとても明るいし、笑うし、普通の女です…少しでも、私の素顔を知っていただければ嬉しいと思うと語って…
次の唄はアルバムの中から、この季節にちょうど、ぴったりの歌と
カバー曲で
「8月の濡れた砂」
石川セリさんのカバー曲
ハスキーな歌声が心に沁みる…
スローなナンバー、しっとりと哀愁を漂わせながらビブラート、抑揚をつけ歌い上げる…
「百万本のバラ」
加藤登紀子さんの歌うのもいいけど
門倉有希さんの唄う「百万本のバラ」もいい…
表現力の凄さ…
…にも心揺さぶられる想い…
歌い終えて門倉有希さん
カバーアルバムの中から聴いていただいたことを告げ、2020年11月に発売した今回の新曲はデビューからお世話になっている作詞は、荒木とよひさ先生、作曲は浜圭介先生にかいていただいたと…荒木とよひさ先生と浜圭介先生にかいていただいたのは20年ぶり
曲のタイトルは「メトロ」…詞の内容は地下鉄をテーマに作った作品…今、ニュースをみると、嫌なニュースばかりあるこの頃に、この歌は元気づけられる歌で、人生は、本当は途中下車する駅は一つもないんだよ…まっすぐにいろんな道が…人生があるんだよ…とそういうメッセージが込められている作品で、私自身、応援歌になっているような作品…この歌で頑張っていると
ここで、告知…2021年8月にBS日テレの「歌謡プレミアム」という番組で私の特集をやっていただけることや茨城県で単独ライブがあることなどの告知を挟んで
今、頑張っている歌と
「メトロ」
ポップな、げつよう(月曜)だけど、かよう(歌謡)曲のサウンドにのせて、ハスキーな歌声が心地よい…
ちょっとした孤高感も伝わってきて…
唄は人生と地下鉄を重ね合わせて「いいこともある、生きていけば…」とさりげない感じで明日への希望が持てる歌
歌い終えて門倉有希さん
普段はブーツが多いけど、今回は大人の女性としてピンヒールを履いてみたと…なので、歩き方がぎこちなくなると…笑
なんか履きなれていないので、この一週間、このピンヒールを履いて、履き馴れたいなと語りつつ…
「早いもので、後1曲になりました…そんな時間なのです…早いでしょう…第1部でも言ったけど、なんで早いかわかりますか…私の唄はいい歌が多いから…」なんて笑わせながら
いい歌が多いので(客席拍手喝采)あっという間に時間が経ってしまうのです…と和ませて
あと明日から火水木金土日と、あと6日間、私のショーはやっていまして、また毎日歌う曲のメニューが変わりますので、よかったら、またステージをみにきてくださいとまとめ、
最後に歌う歌は久しぶりに歌う歌と
「幕間-まくあい- 」
実にドラマティックで、メジャー調のコードなんだけど、どこか寂しい女心が描かれて…ハスキーな歌声がハマってる…壮大さも感じられる歌で
第二部は終了…
温泉に3度も浸って、2度も門倉有希さんのショーを楽しんだ
極楽のよーな…ド平日の休日
ああ、ふにゃふにゃになって幸せだった一日…
やっぱ…ド平日はいいね…
げつよう(月曜)でもかよう(歌謡)ショー…
すいよう(水曜)でももくよう(木曜)でもきんよう(金曜)でもかよう(歌謡)ショー…
もちろんかよう(火曜)でも…
とにかく、ド平日に…かよう(歌謡)ショー…に行きたいぞ!…笑