主目的は
初詣で…(…といっても、初詣…をすでにいくつも参詣しているので、7詣、8詣くらいになってますが…)
熱田神宮参拝が
目的だったけど…
その境内に
熱田神宮宝物館なるハコモノがありまして…
その特別展のタイトルが
新春特別展「日本書紀の世界~熱田本日本書紀と共に~」
私…
読者のみなさんもご存知のとおり
教員でして…
それも…
このブログでの文才が示すように???
「国語の先生」であるので
日本書紀は興味ありありなのよ!!???
「日本書紀」を知らない方に
はしょって解説しよう…
「日本書紀」は歴史書でありまして
30巻と系図1巻からなり、
「天地開闢」から持統天皇のことまで
書かれているんです…
平たく言うと
イザナギとイザナミがエロイことをして??
国を産んだみたいなことから
始まっているんだな…笑
「ヤマタノヲロチとの戦い」とか
「ヤマトタケル」の物語などは
みんな「日本書紀」の内容なんですよ!!…
いかんせん、国語の先生である私…
「日本書紀」のことについて
書き綴ると「やめられない、とまらない、かっぱえびせん」状態になりかねないので
この辺でやめとくけど…
書かれたのが720年
今から1300年前…
当然、原本など残っている訳なく…
その本を借りて
手にした人の中に
ハマった人がいてて
手元に
残しておきたいと思った人が
書き写していたんですね…
このブログでよく使う手法
「コピー&貼り付け」みたいなことを…
パソコンなどない時代ですから
小、中学生のときにやっていた
板書を書き写すみたいなことを
昔の人の中に…やってた人がいた訳…
日本書紀なんて
大変ですよ!!!
全部、全部、漢字ですから…
でも…漢字で書くの、ええ感じ…みたいに思っていた人が
いつの時代にもいたようで…
原本はなくても
〇〇時代に書かれたコピー本が残っていて…
まあ、そのコピー(写し本)が
どどっと
ちょいと…薄汚れた伝統を感じるショーケースの中に
展示されているんだな…
〇〇時代が
江戸時代のものであるなら
それは
さほど驚かないけど
南北朝時代とか
鎌倉時代とか
室町時代のものとかが…どどっと展示してある訳…
見た目は
江戸時代のものと南北朝のものとは
さっぱり違いなんてわからないけど…
南北朝時代のものと表示があると…うわっ!って思う訳…
難聴とちゃいますよ!南朝ですよ!!
はくちょう(白鳥)とちゃいますよ…北朝ですよ!!
難聴な白鳥とちゃいますよ!南北朝ですよ!!
たぶん、鎌倉時代より前の時代…ですよね!!
南朝と北朝が争っている時代に
悠々自適にこれを写して日々暮らしていた
浮世離れした方が存在していたことに
「悠久のロマン」を感じるじゃないか…
(ちなみに…私は「有休にロマン」を感じます!!…笑)
その600年前に
かかれたコピー(写本)をこの熱田神宮が持っているのよ!!
でも…正直…
この展示…私…国語の教員だけど
解説が難しすぎて…解説が難しすぎて…
コピー(写本)ばかり
次々とみても…飽きてくる…
だって…
漢字ばかりで…コピー(写本)みてても
全然読めないし…よくわかんない!!!
みているだけで
疲れを漢字て…もとい…感じて
さてさて
熱田神宮と言えば
須佐之男尊がヤマタノオロチを退治した時に
しっぽから出てきたという剣である
草薙神剣
を祀っているんだな…
このことは当然「日本書紀」に書かれていまして
なぜこの剣が名古屋に祀られているかというと
日本武尊は
尾張の御女だった宮簀媛命をお妃とされ
その際、剣を今の名古屋市緑区大高町火上山に置いてきてしまったまま
三重県亀山市で亡くなられ
宮簀媛命が嘆き、ここ熱田の地に神剣を祀ったのが始まりだとか…
で
ここ熱田神宮の神様は
三種の神器である草薙神剣を御霊代としている天照大神
次に天照大神の弟である素戔嗚尊日本武尊とお妃の宮簀媛命
建稲種命の
5柱の神様がいてる
熱田神宮…
いやあ、熱田神宮のウンチクを自然に理解することができて
このブログに遊びにきてよかったですね!!
もう一つ
とっておきの情報を…
それは
古事記の「き」は「記」
それに対して
日本書紀の「き」は「紀」
いやあ…これで国語の…社会のテストが楽しみだー???
(このブログ、中・高校生は誰も遊びに来ていないように思うけど…)
初詣で…(…といっても、初詣…をすでにいくつも参詣しているので、7詣、8詣くらいになってますが…)
熱田神宮参拝が
目的だったけど…
その境内に
熱田神宮宝物館なるハコモノがありまして…
その特別展のタイトルが
新春特別展「日本書紀の世界~熱田本日本書紀と共に~」
私…
読者のみなさんもご存知のとおり
教員でして…
それも…
このブログでの文才が示すように???
「国語の先生」であるので
日本書紀は興味ありありなのよ!!???
「日本書紀」を知らない方に
はしょって解説しよう…
「日本書紀」は歴史書でありまして
30巻と系図1巻からなり、
「天地開闢」から持統天皇のことまで
書かれているんです…
平たく言うと
イザナギとイザナミがエロイことをして??
国を産んだみたいなことから
始まっているんだな…笑
「ヤマタノヲロチとの戦い」とか
「ヤマトタケル」の物語などは
みんな「日本書紀」の内容なんですよ!!…
いかんせん、国語の先生である私…
「日本書紀」のことについて
書き綴ると「やめられない、とまらない、かっぱえびせん」状態になりかねないので
この辺でやめとくけど…
書かれたのが720年
今から1300年前…
当然、原本など残っている訳なく…
その本を借りて
手にした人の中に
ハマった人がいてて
手元に
残しておきたいと思った人が
書き写していたんですね…
このブログでよく使う手法
「コピー&貼り付け」みたいなことを…
パソコンなどない時代ですから
小、中学生のときにやっていた
板書を書き写すみたいなことを
昔の人の中に…やってた人がいた訳…
日本書紀なんて
大変ですよ!!!
全部、全部、漢字ですから…
でも…漢字で書くの、ええ感じ…みたいに思っていた人が
いつの時代にもいたようで…
原本はなくても
〇〇時代に書かれたコピー本が残っていて…
まあ、そのコピー(写し本)が
どどっと
ちょいと…薄汚れた伝統を感じるショーケースの中に
展示されているんだな…
〇〇時代が
江戸時代のものであるなら
それは
さほど驚かないけど
南北朝時代とか
鎌倉時代とか
室町時代のものとかが…どどっと展示してある訳…
見た目は
江戸時代のものと南北朝のものとは
さっぱり違いなんてわからないけど…
南北朝時代のものと表示があると…うわっ!って思う訳…
難聴とちゃいますよ!南朝ですよ!!
はくちょう(白鳥)とちゃいますよ…北朝ですよ!!
難聴な白鳥とちゃいますよ!南北朝ですよ!!
たぶん、鎌倉時代より前の時代…ですよね!!
南朝と北朝が争っている時代に
悠々自適にこれを写して日々暮らしていた
浮世離れした方が存在していたことに
「悠久のロマン」を感じるじゃないか…
(ちなみに…私は「有休にロマン」を感じます!!…笑)
その600年前に
かかれたコピー(写本)をこの熱田神宮が持っているのよ!!
でも…正直…
この展示…私…国語の教員だけど
解説が難しすぎて…解説が難しすぎて…
コピー(写本)ばかり
次々とみても…飽きてくる…
だって…
漢字ばかりで…コピー(写本)みてても
全然読めないし…よくわかんない!!!
みているだけで
疲れを漢字て…もとい…感じて
さてさて
熱田神宮と言えば
須佐之男尊がヤマタノオロチを退治した時に
しっぽから出てきたという剣である
草薙神剣
を祀っているんだな…
このことは当然「日本書紀」に書かれていまして
なぜこの剣が名古屋に祀られているかというと
日本武尊は
尾張の御女だった宮簀媛命をお妃とされ
その際、剣を今の名古屋市緑区大高町火上山に置いてきてしまったまま
三重県亀山市で亡くなられ
宮簀媛命が嘆き、ここ熱田の地に神剣を祀ったのが始まりだとか…
で
ここ熱田神宮の神様は
三種の神器である草薙神剣を御霊代としている天照大神
次に天照大神の弟である素戔嗚尊日本武尊とお妃の宮簀媛命
建稲種命の
5柱の神様がいてる
熱田神宮…
いやあ、熱田神宮のウンチクを自然に理解することができて
このブログに遊びにきてよかったですね!!
もう一つ
とっておきの情報を…
それは
古事記の「き」は「記」
それに対して
日本書紀の「き」は「紀」
いやあ…これで国語の…社会のテストが楽しみだー???
(このブログ、中・高校生は誰も遊びに来ていないように思うけど…)
他のみなさんのブログにも同じコメントをはっているのをみつけましたが…笑…何よりも、このブログに遊びにきてくれたことを嬉しく思います…ありがとうございました!!
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)
読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。