やむを得ず捨てるとき、
踊り手にとってシューズは、
これは、ダンス用シューズの特徴と関係しているのではないかなと思うので、
(トゥシューズは履いたことがないので)
ラテンシューズと出会い、
ハイヒールでありながら、
だから、「履く」というより
床に腰を下ろして、両手を使って履きます。
ラテンシューズは、
そしてラテンシューズは、
そんな、私だけのラテンシューズ。
踏み踏みされながらしっかり私をささえてくれて、
また、ラテンシューズはお手入れを必要とします。
履いた後、シューズ専用ブラシを使って靴底をブラッシングし、
そんな持ち主とシューズ様の相互関係により、シューズはただのダンス用履き物以上の
存在になっていくのです。
それはまるで、
レッスンを共にして、
発表会も共にして、
でも、やがてシューズの寿命がやってきます。
だんだんグラついて、ソールも
地下足袋→ぺったんこ→ペラペラになって。
お別れのときがやってきました。
ありがとう、お世話になったね…。
そんなシューズを、ゴミとして捨てられます?
(あとちょっと履けそうだから、何かあったときに助けてね、という理由でとっておく場合も私はある)
そんなお世話になったシューズを、
お嬢さんがバレエを習っているという生徒さんがトゥシューズのことで同じような疑問を持ち、
✨履き潰したダンスシューズの供養方法✨
お清めとして塩をかけ、新聞紙でくるみ、ゴミに出す
私も今は、この方法をとっています。
この方法は、シューズ以外にもボロボロになったお気に入りのヒップスカーフ様とか、もう着なくなったけど思い入れのある衣装のご供養などにも使ってます。
とにかく
このお話をブログにて紹介することを快諾してくださった生徒さん、ありがとうございました。
また、お嬢さんにもよろしくお伝えください
🌺インスタグラム
【amordance_natsu】で検索を。
レッスンの様子やなつのダンスをご覧になれます。
↓
https://instagram.com/amordance_natsu?utm_source=ig_profile_share&igshid=1r9zsia0gvkm6
🌺ユーチューブのチャンネル=Natsu_Channel
https://www.youtube.com/channel/UCHU9HWVd-_-MpUGSlN8h_-g
🌺Facebookページ
【齊藤なつ】で検索☆
https://m.facebook.com/profile.php?id=100028922087063&tsid=0.07754240855308092&source=result
🌺Twitter
【@amor72530】で検索☆
https://twitter.com/amor72530?s=09
是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/
いいね!、フォローをお待ちしています♪ヽ(´▽`)/