40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

レッスン時のメイク~40代から必要なのは仕切り直し

2018-02-28 17:07:00 | ダンスの道具類、衣類のこと



今日は病院の受診日でした。
7ヵ月前に上顎を削る手術をして、今日の診察では順調に経過しているとのことで安心しました。


最近はお化粧も少しずつ再開しています。

手術直後は顔半分がだいぶ腫れて全然メイクできませんでした。


腫れがひいてからも痛みは残っていたので、顔に触れること自体がいやで、出かけるときだけ最小限のメイクを恐る恐る施す、という状態でした。

それでも口紅だけは塗る気になれずにいました。

メイクしても医学的にはまったく問題なかったのでしょうが、やっぱり手術箇所に触れたり見たりするのは本人にとって非常にセンシティブな問題といいますか、やっぱり怖さがあるんですね。



だんだん、アイメイクからはじめて口紅もつい最近つけ始めました。



レッスン時のメイク、どうされていますか?

私は夏になると急にメイクするのがいやになり、極薄にしてしまうのですが、それ以外の季節は普通にメイクしています。


これは、人からいただいたメイクパレットです1段目はアイカラー。


下段に口紅が内蔵されています。


こんなにたくさんのメイク用品必要ないし!と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、あれば意外と便利なのですよ。

私もこのような多色のパレットを使ったは初めてなのですが、使っていてしみじみ感心するのは

似合う色とそうでない色がハッキリわかる。

ということです。


あなたの肌色はどんな肌色ですか?


口紅ってたいていスティックタイプになっていて、売り場でもお試しはあるにはあるけど、そんなにアレコレ塗って試せるわけではありませんよね。

それに、他人が使ったものを唇にのせること自体に抵抗を感じることもあります。


そしてなんとなく好きな色を一つ二つ試してから買うとか、試さずに見た目に好きな色や「これなら大丈夫だろう」と思う色の口紅を買う。

そこで実際つけてみて、仮に似合わなかった。そのために顔色がくすんで見えてしまった。
それでも、それが口紅のせいだとは

美容関係の人でないかぎり、
なかなか気づかないかと思います。

そこで「ああ、肌がくすんでいるなあ。しわっぽいなあ。やっぱり年とったせいなんだ…」と思ってしまうのは、大変もったいないことだと思います。

ただ単に、口紅の色が似合ってないだけなのに。
年をとったことにして、自ら老けこむほうの道へ行ってしまうなんて。



ダンスでも同じことが言えます。
先生も生徒も若い人のクラスに、大人世代の人が入っても、なかなかレッスンについていけず

「やっぱり年をとったせいなんだ。私はオバサンなんだ、もうダンスなんて無理なんだ。」と判断してしまう。
本当にもったいないことです。

そうではないんです。
アプローチさえ変えれば出来るのに。
若い人と同じようにやろうとするから無理が生じる。
若い人には若い人なりの、大人世代には大人世代なりのダンスの取り組み方があるんです。
大人世代の取り組み方さえ出来れば、まだ全然出来るのです。


私がダンスを31才で再開した頃はまだ
レッスンのかたちも、発表会のかたちも、年齢問わずとにかく一律でした。

ほぼいきなり振り付け練習から入るとか、
イベント参加が頻繁で、そのため合宿のようにレッスン日程が過密だったり
衣装も20代の人と50代の人がまったくお揃いの一律の衣装だったりでした。

そんな中、大人世代の生徒さんはレッスン中に体を痛めたり、
過密なレッスンを取りきれなくなり気まずそうにやめていったり、
似合わない衣装を着たくない…と、若い人の影に隠れるようにしていたり。

当初の私はそんな姿を見て「この先大好きなダンスを頑張ったとしても、このようになってしまうのか…」と、なんとも言えない気持ちになりました。

どれも、「ダンスってそういうもの」「チームだから当然」といえばまったくそうなのですが、

私の中では違和感が拭えませんでした。


大人世代には大人世代なりの、心身や生活スタイルにあったレッスンがあっていいんじゃないか。
大人世代には大人世代なりの衣装、たとえチーム一律でなくても、ネイティブの様式とはちがっていても、もう少し大人が似合う衣装を着てもいいんじゃないか。

そう思い、大人世代の人専門のダンス教室amorを始めました。


こんなにあらゆるダンスが日本で習えるようになって、だいぶ「行き渡ってる」感のある今は、

ひとつぐらい、そんなダンス教室があっていいんじゃないかと思っています。



と、まあ話がそれましたが、口紅ですね。
これはちょっと赤みががってる系の口紅たちです。
私のように濃い肌色の人がつけると、似合う=顔色がパッとします。






反対にこちらを私がつけると、恐ろしく顔色がくすみます。顔に影がさしたように5歳くらいは簡単に老け見えします。もしくは「頑張ってギャルメイクしている人」の人相になります。

ですがこうして単体で見ると、二つのパレットの違いがよくわかりませんね。
色が好きだから❤と、私のようなオークル肌がこうした色の口紅を買ってしまう可能性は充分にあります。



でも、こうして並べてみるとわかりやすいですね。右がオークル肌に似合う色たち。



このように、多色のパレットだと「似合わない色」がわかるのでとても便利であることがわかりました。

パレットであればグラデーション塗りが出来るのも嬉しいですね。

ベースの色を塗ったら、上下の口角は1段濃い色を部分塗り。
年齢を重ねてしぼみがちな唇がほどよく立体的になります。
(アンジーほどにはならないけどね!あくまでほどよく自然に、ね!)




どう使っていいのかわからなくなりがちな多色パレットのアイカラーは、隣同士の2~4色でグラデーション塗りすると簡単で失敗がありません。

縦または横1列の2~4色とか、縦横の4マスとか。

その中の一番濃い色を目の際のライン、薄い色をアイホールに塗ります。


今までのお化粧やヘアスタイルが似合わなくなるのも、40代くらいからですよね。

ダンスも、30代までのやり方では心身面でも生活スタイル面でも、そぐわなくなってきます。


「やめる」という決断ではなく、
「仕切り直し」という選択肢も、

年齢を重ねていくなかで持っていても良いのではないでしょうか。




実は3段重ねでーす。

大人の一人サルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモール🎀



🎀湘南台クラス 生徒さん募集しております🎀

ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサのレッスンもしています。ダンス未経験の方、大歓迎です。

まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)

【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
湘南台クラスご案内


【体験レッスンお申し込みフォームはこちら↓】

🌹対象年齢:40才くらい~🌹

🎀スマホ、パソコン共用

🎀携帯電話専用


お申し込みお待ちしています✨



🎀自由が丘クラスご案内🎀

※自由が丘クラスはひとりサルサクラスのみになります。
よみうりカルチャー自由が丘にて。
講座名「ひとりで踊るサルサ 入門」

よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00

❤体験レッスンのお申し込みは、よみうりカルチャー自由が丘のHPやお電話からお願い致します。


🎀奈津子へのお問い合わせはフォームはこちら↓🎀

🌹スマホ、パソコン共用


🌹携帯電話専用

💖amorのFacebook、Twitter、Instagramができました💖

🎀Facebook
【amor】で検索☆

🎀Twitter
【@amor72530】で検索☆

🎀Instagram【amr72530】で検索☆
↑動画もアップしています。


是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

友達申請、フォローをお待ちしてまーす♪ヽ(´▽`)/<


ダンスお稽古品の忘れ物予防法

2018-02-26 15:46:03 | ダンスの道具類、衣類のこと
突然ですが、ダンスのお稽古に行くとき、忘れ物をしたことはありますか?



amorの生徒さんで言いますと、忘れ物はあまり皆さんしないのですが、その中でもたまにあるのがベリーダンスクラスのヒップスカーフですかね。

ひとりサルサの生徒さんは、シューズを忘れるようなことはまずないですね。イエーイ🎵


皆さん本当に優秀です。



私の場合、レッスンに向かう時は
音源であるiPodと連絡手段のスマートホンを忘れないように、いつも気を付けています。

音源を忘れてしまうと本当に困ってしまうので、CDとiPodダブル装備でレッスンに臨みます。

そんな大切なお稽古グッズであるiPodとスマートホンですが、

忘れたらいけないからとバッグにしまったままにしておけないのが難点なのです。

仕事に行く直前までスマートホンを使っていたり充電してる。
仕事に行く直前までiPodでレッスン内容の確認をしてる。

そのあと慌ただしく出掛ける仕度をしているうちに、テーブルに置いたまま忘れて出掛けてしまう…

そんなことが以前はしばしばありました。
しかも大事なタイミング、例えば発表会直前のレッスン日などにやってしまうことが多かったのです。


そこで考えたのが、この造花を使った忘れ物防止法。



余談ですがこの刺繍は私がやりました。「斉藤」の「S」です。




このようにバッグのポケットに挿して使います。
3輪のバラが挿してあれば、スマートホンがまだカバンに入っていないサイン。




1輪のバラが挿してあれば、iPodがまだカバンに入っていないサイン。つまり↑この写真ですと、1輪のバラと3輪のバラが挿してある=「スマートホンもiPodも入ってませんよ」という意味です。


例えば出掛ける前にiPod(=写真ピンク色キルトのポーチ)をカバンに入れたら、1輪のバラは抜きます。
また余談ですが、このiPodポーチも私が作りました。キャシー中島のキルトのお店でキットを買って作りました。




この、造花を使った方法で格段にiPodとスマートホンの忘れ物が減りました!




ただ、注意しなければならないのは
iPodとスマートホンをカバンに入れたら造花を抜き忘れないこと!


たまに挿したまま出掛けてしまうので。



この方法は、ダンスのお稽古グッズだけでなく、

例えば私のようにお仕事で絶対忘れてはならないものや


旅行で絶対必要な私だけの必携グッズ(梅こんぶやmy枕など、他人にはまったく必要なくても自分は旅先でこれがないと生きていけないグッズ)、



こうしたものの忘れ物予防にも役立つと思います。

100円ショップで造花は買えますのでお手軽ですよ。



私のこの造花は、myシャンシャンを作ったときの余りです。
シャンシャンについては宝塚ファンの方に聞いていただければよくわかると思います。


造花はダイソーが充実しています。
昭和的な造花もありますが、大ぶりで発色が良くダンス用品や宴会芸用品を作るのにおすすめ。

セリアは種類が多いわけではないですが、スモーキーなカラーのものや紫陽花など、おしゃれ感のある造花が揃っていますので、インテリアにおすすめです。




大人の一人サルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモール🎀



🎀湘南台クラス 生徒さん募集しております🎀

ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサのレッスンもしています。ダンス未経験の方、大歓迎です。

まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)

【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
湘南台クラスご案内


【体験レッスンお申し込みフォームはこちら↓】

🌹対象年齢:40才くらい~🌹

🎀スマホ、パソコン共用

🎀携帯電話専用


お申し込みお待ちしています✨



🎀自由が丘クラスご案内🎀

※自由が丘クラスはひとりサルサクラスのみになります。
よみうりカルチャー自由が丘にて。
講座名「ひとりで踊るサルサ 入門」

よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00

❤体験レッスンのお申し込みは、よみうりカルチャー自由が丘のHPやお電話からお願い致します。


🎀奈津子へのお問い合わせはフォームはこちら↓🎀

🌹スマホ、パソコン共用


🌹携帯電話専用

💖amorのFacebook、Twitter、Instagramができました💖

🎀Facebook
【amor】で検索☆

🎀Twitter
【@amor72530】で検索☆

🎀Instagram【amr72530】で検索☆
↑動画もアップしています。


是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

友達申請、フォローをお待ちしてまーす♪ヽ(´▽`)/<


私のダンスの動画です ✨ ベリークラスレッスン風景とベリー自主練

2018-02-25 15:19:02 | ☆私のダンスの動画です☆
こんにちは!
今日は寒いですね。

これから三寒四温を繰り返しながら春に向かっていくのでしょうね。
体調くずされませんように、脱ぎ着できる上着を携帯したり巻物を工夫したり、うまく乗りきりたいものですね。

私は先日ユニクロのスーパーライトダウンを買いました。
レッスンで汗をかいたあとは体が冷えやすいのですが、帰りにコートの下に着たら実際に暖かかったです。

年齢を重ねても自分の心身を労りながらダンスを続けていきたいです。

年齢を重ねると言えば、最近純烈のInstagramを拝見するのが私の楽しみです。
同年代の純烈の皆さんが歌って踊って地道に活動している姿を見ると、励みになります。

下にアップした「あなたのブルース」は、昭和歌謡の矢吹健作品を純烈がカバーした、濃厚なラブソングです。

アラビックミュージックではこうした歌の心を「タラブ」といいます。
ラテンでは「サウダージ」「サボール」…といったらいいのでしょうか?


私は日本昭和歌謡のタラブやサウダージ、サボールと純烈愛を表現できるように、まだまだ模索していきます。

そして、純烈の皆さんにこの動画をなにかの拍子に見てもらえたらいいなという目論見もあり、

いやむしろそのためだけにアップしました。



🌹ベリーダンスクラスのレッスン風景


今回のレッスンでは、振りうつしが完了したので私が一曲通して実演をしました。
次回から踊りこみ練習です✨楽しみだな~。
足踏みをしている部分は実際はフォーメーションの移動です。
ベリーダンスクラスのレッスン風景

曲は、モーツァルトの作品をアラビックミュージックにアレンジした「classico arabia」。私の大好きなアラブ音楽ミュージシャンDr.サミーファラグの作品です。




🌹ベリーダンス自主練風景 その3


先週の続き。
♪「あなたのブルース」純烈

この日は、あなたのブルースの前半の部分の振り付けを創りながら、

練習しました。 「雨が窓を打つ 私の胸を打つ」のところの振り付けをどうしたらいいか、難しかったです。
手話やお芝居みたいな説明的な振り付けはあまり好きじゃないので、どうしたら良いかとても迷いました。
私はどうしたら良いのでしょうか。

ベリーダンス自主練その3





来週はひとりサルサクラスの録画日です。

(木)は湘南台クラス、(金)は自由が丘クラス。
習った振り付けを録画記録しておきたい生徒さんは、スマホなどのカメラを持ってきてくださいね!(^-^)/
では次回レッスンでお待ちしています❤
体験ご予約もぜひどうぞ(^-^)❤



大人の一人サルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモール🎀



🎀湘南台クラス 生徒さん募集しております🎀

ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサのレッスンもしています。ダンス未経験の方、大歓迎です。

まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)

【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
湘南台クラスご案内


【体験レッスンお申し込みフォームはこちら↓】

🌹対象年齢:40才くらい~🌹

🎀スマホ、パソコン共用

🎀携帯電話専用


お申し込みお待ちしています✨



🎀自由が丘クラスご案内🎀

※自由が丘クラスはひとりサルサクラスのみになります。
よみうりカルチャー自由が丘にて。
講座名「ひとりで踊るサルサ 入門」

よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00

❤体験レッスンのお申し込みは、よみうりカルチャー自由が丘のHPやお電話からお願い致します。


🎀奈津子へのお問い合わせはフォームはこちら↓🎀

🌹スマホ、パソコン共用


🌹携帯電話専用

💖amorのFacebook、Twitter、Instagramができました💖

🎀Facebook
【amor】で検索☆

🎀Twitter
【@amor72530】で検索☆

🎀Instagram【amr72530】で検索☆
↑動画もアップしています。


是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

友達申請、フォローをお待ちしてまーす♪ヽ(´▽`)/<


昌磨練習法ー踊りこみは全体から部分へ💖

2018-02-22 21:13:00 | ♪湘南台クラスの日記
こんばんは。
今日は大変寒い日でしたね!



今日はamorベリーダンスクラスのレッスン日でした。準備体操。


今日は一曲通して踊る練習をしました。

が、なにせ前半を振りうつししたのは昨年の11月。

以降ちょくちょくおさらいはしてきましたが、新しい振り付けをインストールすると古いデータは薄らいでいき…。


やはり細かいところは忘れていました。

ですが、踊りこみのポイントは「全体から部分へ」。

忘れているところ、間違えるところでいちいち止まらず

ひとまず笑ってごまかしながら、

まずは「止まらないて踊りきる」。


これが大事です。



忘れているところ、間違えるところは、踊りこみをかさねながら深めていきましょう。

また、そういうところは自分から積極的に先生に質問や確認をとり、自分の中でしっかり対応していくことも大事ですね。


✨止まらないで踊りきる。✨


これは私の中で「昌磨練習法」と呼んでいる練習法です。


先日オリンピックで銀メダルに輝いたフィギュアスケーターの宇野昌磨選手は

大変まじめな選手だそうで、

以前は振り付け練習のとき、間違えるところや忘れているところがあると、


その都度音楽をとめて確認→納得したら音楽を再生してそこから踊りを再スタート

というかたちで練習していたそうです。

が、なかなか結果につながらない。

そして練習法を変えたそうです。


曲中間違えても忘れてつっかえても、音楽を止めずに踊りきる。

こうした練習法に変えてから、試合までにしっかりとプログラムを仕上げることができるようになり、

また、1プログラムを踊りきる体力もついて

結果が出るようになったのだとか。




この練習法は、私もスタジオ生時代に徹底して受けました。

1度踊り出したら音楽を止めてもらえない。
それは査定(ダンスの定期試験のようなもの)でもそうでしたので、かなり緊張しました。

が、たとえばやり直しの効かない本番などでは同じことですし、

分断して練習していては、モチーフとしての完成度はあがっても1つの作品にはいつまでも仕上がらないのですよね。

一曲はだいたい3分から5分くらいありますから、それを踊りきるだけの体力もつかない。
最初は元気よかったのに後半「なんか、ツラそうですが?」という踊りになってしまいます。


モチーフとしての練習、モチーフをつないだ作品としての練習、両方が大事なのですね。


振りうつしレッスンでは
「部分から全体へ」
=全体を構成するモチーフとしての短いコンビネーションを反復練習でしっかり体に叩き込む


踊りこみ練習では
「全体から部分へ」
=モチーフのつなぎ、全体の流れを体に叩き込み、モチーフ同士の繋がりを1つのかたまりにしていく

という意識でレッスンを受けると、たくさんのものが吸収できると思いますよ。



振りうつしレッスンで「何回も同じ振り付けの繰り返しばかりで、つまんないヮ~」


とか


踊りこみレッスンで逐一「あそこもここも間違えた、私ってダメだわ~」



と思いながらでは、レッスンの効果を充分に享受できずもったいないことですね。



シミー+ステップでは足の着きかたがポイント。


「土ふまずから骨盤のグリグリしたところへの斜めの軌道ネ。ん~伝えるの難しいな~」


生徒さんの踊りを観察しているところ




箸が転がっても可笑しいお年頃…は過ぎたはずですが



まだ笑ってる。明るい生徒さんたちなのです。




ダンシングしてると気持ちもポジティブになるよね。
これはクラスメイトと一緒に学ぶ
グループレッスンならではの効果ですね👌




ではまた(^-^)/💖💜💖💜


大人の一人サルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモール🎀



🎀湘南台クラス 生徒さん募集しております🎀

ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサのレッスンもしています。ダンス未経験の方、大歓迎です。

まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)

【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
湘南台クラスご案内


【体験レッスンお申し込みフォームはこちら↓】

🌹対象年齢:40才くらい~🌹

🎀スマホ、パソコン共用

🎀携帯電話専用


お申し込みお待ちしています✨



🎀自由が丘クラスご案内🎀

※自由が丘クラスはひとりサルサクラスのみになります。
よみうりカルチャー自由が丘にて。
講座名「ひとりで踊るサルサ 入門」

よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00

❤体験レッスンのお申し込みは、よみうりカルチャー自由が丘のHPやお電話からお願い致します。


🎀奈津子へのお問い合わせはフォームはこちら↓🎀

🌹スマホ、パソコン共用


🌹携帯電話専用

💖amorのFacebook、Twitter、Instagramができました💖

🎀Facebook
【amor】で検索☆

🎀Twitter
【@amor72530】で検索☆

🎀Instagram【amr72530】で検索☆
↑動画もアップしています。


是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

友達申請、フォローをお待ちしてまーす♪ヽ(´▽`)/<


友達と久しぶりに会いました✨

2018-02-20 18:06:27 | 💖
今日は、久しぶりに友達と会っておしゃべりをしました。


楽しかった~。


いろんな話をしました。

この年齢になると、命に直接関わるような出来事にだんだん出会うようになりますね。

「お互い、そういう年齢になったんだね」と話ました。



本当に苦しいときを一緒に乗りきった友達。
わりと近いエリアにすんでいるものの、お互いのスケジュールを合わせるのは意外と大変で、なかなか会えないものです。


でも今日は会えてうれしかった。
ありがとう、また会いましょうね(^-^)/



🌹私のダンスの動画コーナー🌹


ベリーダンス湘南台クラスのレッスン風景


ひとりサルサ湘南台クラスのレッスン風景



🌹奈津子Bellydance自主練その1


🌹奈津子Bellydance自主練その2




大人の一人サルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモール🎀



🎀湘南台クラス 生徒さん募集しております🎀

ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサのレッスンもしています。ダンス未経験の方、大歓迎です。

まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)

【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
湘南台クラスご案内


【体験レッスンお申し込みフォームはこちら↓】

🌹対象年齢:40才くらい~🌹

🎀スマホ、パソコン共用

🎀携帯電話専用


お申し込みお待ちしています✨



🎀自由が丘クラスご案内🎀

※自由が丘クラスはひとりサルサクラスのみになります。
よみうりカルチャー自由が丘にて。
講座名「ひとりで踊るサルサ 入門」

よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00

❤体験レッスンのお申し込みは、よみうりカルチャー自由が丘のHPやお電話からお願い致します。


🎀奈津子へのお問い合わせはフォームはこちら↓🎀

🌹スマホ、パソコン共用


🌹携帯電話専用

💖amorのFacebook、Twitter、Instagramができました💖

🎀Facebook
【amor】で検索☆

🎀Twitter
【@amor72530】で検索☆

🎀Instagram【amr72530】で検索☆
↑動画もアップしています。


是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

友達申請、フォローをお待ちしてまーす♪ヽ(´▽`)/<