40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

花のある生活

2016-10-30 17:00:00 | 💖

うれしいことに、ダンスの活動をしている中でお花をいただくことがあります。

生花をいただいたとき、まずはあのなんともいえない香りに癒されます。

香水ともエッセンシャルオイルとも違う、生の花の香り。

いただいたお花を部屋に飾ったその日からほんのわずかな間、やさしく部屋に香ります。

まるで「お疲れさま(⌒‐⌒)」と労ってくれているようで、なんとも気持ちが安らぐと同時に、送り主の方の優しさを感じる瞬間でもあります✨

せっかくいただいたお花は、できるだけマメに茎を切ったり葉を落として、長持ちするようにしてます。

ブーケやアレンジメントなど、いろんな種類の花が束になっている場合は花によって寿命が全然違うので

残った花をオアシスに差しなおしたり、一輪挿しに生け変えたりしています。

小分けにすると
電話のよこに一つ、パソコンの横に一つ、というように拡散して飾れるので、それもまた部屋がパッと明るくなりますね。

家電の隣に花があると、なんとなく柔らかい雰囲気になる気がします。

私は花を生けるセンスは全くないので、ただ一輪挿しに挿すだけ、オアシスに挿すだけなのですが、

実際やってみると、意外と難しいというか、やっぱりレストランやお店に飾ってある花は何気なく置いてあるようでいて、あのようにおしゃれな感じを出すのは難しいなあと💦。

以前雑誌を見ていたら、
「枯れる直前の開ききったバラも独特の良さがあるので、たくさんまとめてギュッと束ねて飾るとキレイ。」と紹介されていました。

ポプリやドライフラワーにしたい場合はフレッシュなときに逆さに干すらしいですが、

どちらもなかなかに贅沢ですね!

こんなふうに押し花にしてしおりにしたことも。ただのしおりがとっても特別なものに感じられます!でも押し花していることを忘れて、掃除の時にポロポロになった花の残骸を発見することもあります…。

我が家の花瓶は主にジャムやお菓子の空き瓶や100円ショップで買ったコップ、あと雑貨屋さんでみつけた一輪挿しなどです。

ではまた🌹


奈津子クラスのレッスンスケジュールと会場です🌹↓

奈津子クラスは全てダンス初心者さん(ダンス未経験、全く初めてからのスタート)のためのレッスン。

ベリークラスはアラブ曲の中でもシンプルでなじみやすいリズム形式の曲を使い

ひとりサルサクラスでは初心者でも踊りやすいミディアムテンポの曲を使って振り付けレッスンしています。

また、歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサの振り付けレッスンもしています。

まずはお気軽に。
生徒さんとお待ちしております🎀



🌹はじめてのベリーダンス

女性らしくシンプルでありながらこれほどまでにインナーマッスルを使うダンスは他にないのでは?ミドル世代の女性にこそ、ぜひ始めて欲しいダンスです。
お腹は出さなくても大丈夫です。

10/27~新振り付け曲
「Dulab」mario kilris

おさらい 歌謡ベリー「魅せられて」


難易度:🌹


湘南台カルチャーセンター
第2・4(木) 14:45~16:15はじめてのベリーダンスクラス

体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台ベリークラス


🌹ひとりで踊るサルサ-入門

新振り付け曲「fever」la lupe

おさらい 歌謡サルサ「CHACHACHA」


難易度 :🌹

湘南台カルチャーセンター
第1・3(木) 13:00~14:30ひとりで踊るサルサダンス入門クラス

体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台カルチャーひとりサルサ

よみうりカルチャー自由が丘
第1・3(金) 13:30~15:00ひとりで踊るサルサ入門クラス・顔写真を新しくしました!ぜひ見てね❤

体験レッスンにいらしてくださいね~よみうりカルチャー自由が丘ひとりサルサ

🌹私のダンスの動画です🌹

🌹オリエンタルベリー~ドラムソロ
「enter the rakkasa」
~「dohola drums」

🌹歌謡ベリー 「そして、神戸」
内山田洋&クールファイブ

🌹サルサシャイン~歌謡サルサ(ペア)アイラブ東京
「mambo of the time」Joe cuba sextet
「アイラブ東京」花見桜幸樹




振りうつし1回目を終えて

2016-10-29 18:06:54 | おけいこラブ

新しい振り付けレッスンがスタートし、作ったものを

ひとりサルサクラス、はじめてベリーくらすともに

実際にレッスンで生徒さんへ振りおろし、その1回目が終りました。

だいたいどのクラスもイントダクションから冒頭の部分までを、振りおろししました。

自分が生徒さんをイメージして作り、レッスンを想定して自分一人で踊ってみた場合と、

実際にレッスンで生徒さんに振りをおろして生徒さんが踊るのとでは、

やはりイメージとズレが出てくるので、
冒頭までの振りおろしをしてみて、生徒さんの状況を見て
、作ってあった振り付けを手直したり、まだできていない部分の振り付けを作っていきます。


私のダンスの動画です🌹

発表会のためだけでなく「練習することで私自身の健康作りができること」をモットーに、振り付け作りをしました。
あなたも見ながらぜひ、一緒に踊ってみてくださいね❤

🌹オリエンタルベリー~ドラムソロ
「enter the rakkasa」
~「dohola drums」

🌹歌謡ベリー 「そして、神戸」
内山田洋&クールファイブ

🌹サルサシャイン~歌謡サルサ(ペア)アイラブ東京
「mambo of the time」Joe cuba sextet
「アイラブ東京」花見桜幸樹

奈津子クラスのレッスンスケジュールと会場です🌹↓

奈津子クラスは全てダンス初心者さん(ダンス未経験、全く初めてからのスタート)のためのレッスン。

ベリークラスはアラブ曲の中でもシンプルでなじみやすいリズム形式の曲を使い

ひとりサルサクラスでは初心者でも踊りやすいミディアムテンポの曲を使って振り付けレッスンしています。

また、歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサの振り付けレッスンもしています。

まずはお気軽に。
生徒さんとお待ちしております🎀



🌹はじめてのベリーダンス

女性らしくシンプルでありながらこれほどまでにインナーマッスルを使うダンスは他にないのでは?ミドル世代の女性にこそ、ぜひ始めて欲しいダンスです。
お腹は出さなくても大丈夫です。

10/27~新振り付け曲
「Dulab」mario kilris

おさらい 歌謡ベリー「魅せられて」


難易度:🌹


湘南台カルチャーセンター
第2・4(木) 14:45~16:15はじめてのベリーダンスクラス

体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台ベリークラス


🌹ひとりで踊るサルサ-入門

新振り付け曲「fever」la lupe

おさらい 歌謡サルサ「CHACHACHA」


難易度 :🌹

湘南台カルチャーセンター
第1・3(木) 13:00~14:30ひとりで踊るサルサダンス入門クラス

体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台カルチャーひとりサルサ

よみうりカルチャー自由が丘
第1・3(金) 13:30~15:00ひとりで踊るサルサ入門クラス・顔写真を新しくしました!ぜひ見てね❤

体験レッスンにいらしてくださいね~よみうりカルチャー自由が丘ひとりサルサ


西新井クラスのこと、皆さんへ伝えたいこと

2016-10-28 15:45:39 | おけいこラブ
西新井クラスからは二人の生徒さんが発表会に参加してくださいました✨


今日は、アリオ西新井内セブンカルチャークラブはじめてベリーダンスのレッスンした。

最高気温25°の昨日から天気が急転、今日は最高気温17°、しかも雨降りとなりましたが、

にもかかわらず全員の生徒さんがレッスンにいらしてくださって、ありがとうございました!

こちらのクラスでも、新しい振り付けのレッスンをスタート。

今日はかなり腹直筋~下腹の筋力を使いましたので、レッスンでもお伝えしましたが

入浴時や就寝時にお腹をほぐしてくださいね。

これからも腹直筋~下腹の筋力を使う振り付けのレッスンが続きます。

.:*:・'°☆∠※。.:*:・'°☆

アリオ西新井内セブンカルチャー西新井はじめてベリークラスのお知らせ

今日は、アリオ西新井内セブンカルチャー西新井はじめてベリークラスについてお知らせいたします。

2008年より8年間運営してまいりましたこちらのクラスを、今年12月をもちまして閉講させていただくことにいたしました。
(そのため現在こちらのクラスは、今年始から体験受講や新規入会をストップさせていただいております。ご了承のほどよろしくお願いいたします。)

私もアリオ西新井とともに8才年齢を重ねて、片道2時間の往路→75分のダンス指導→2時間の帰路というサイクルをこなして行くことが困難になり、閉講を決断いたしました。

通ってくださった生徒さん、サポートしてくださったセブンカルチャー西新井スタッフの皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

こちらのクラスがあるアリオ西新井は、ちょうど私がインストラクターを始めるときにできたショッピングモール。

当時通っていたダンススタジオにてインストラクター養成課程を学んでおり、ようやくお免状がいただけるようになった頃、

先生から「今度西新井という所に大きなショッピングモールができて、その中にカルチャーセンターが入るそうで、そこでベリーダンスクラスの講師をやってもらえませんかとオファーが来てるけど、どうする?」

と声をかけていただいたのが、アリオ西新井セブンカルチャークラブとのご縁のきっかけでした。

お引き受けしたものの、西新井がどこなのか?どうやって行くのか?
生まれも育ちも現住所もスタジオも横浜の私には、そして先生にも皆目見当がつきませんでした。

そのため、まだ工事中のアリオ西新井まで都心への通勤に詳しい父に付き添ってもらい、足を運んだことを覚えています。

それから今まで、本当にいろんな方と出会い、レッスンを通して生徒さんと出会い、そして別れもあり。
そして今は温い生徒さんに恵まれ、本当に私自身が元気をいただけるようなクラスでレッスンをさせていただいています。

いつも私のダンス活動は、アリオクラスを中心に全てがまわっていたと言ってよいかも知れません。

だから、閉講するかどうかとても迷いました。
生徒さんとお会いできなくなるのがとてもさみしいですが、残る11月と12月
のレッスンを心をこめて生徒さんへお届けしようと思っております。

ダンスと再開してから、その後インストラクターになり、独立して、そして今まで

「とにかく全速力で突っ走ってきた」という感じです。

やはりレイトスターターだということが私にとって大きなコンプレックスでしたし、

経歴について心ないことを言われ悔しい思いもしたりしましたので、

ブランクの時間を「なかったこと」にしようとして、ずっと突っ走ってきた気がします。

でも最近とても思うのは、

「ブランク」というものはない!

ということです。

「ブランク」てはなく、他のことをしていただけ。
ちゃんと生きていたし、そこに人生があったのです。
レイト=遅れている部分があるとしたら、それはそれだけ他の人生を生きていたから。

それだけの話なんだと。

決してマイナスなのではなく、負い目に感じたり、ましてやなかったことにする必要なんて、ないのだと思います。

だから、ダンスに限らず趣味でも仕事でも育児でも、スタートが遅くてコンプレックスに感じている人がいたら、ブランクだと悩まないで欲しい、あなたはそれだけ他の道を生きていたんだからと言いたいのです。

「ブランク」だと思っている部分こそ私なんだと、それも私なんだからいいじゃない、という気持ちです。

私は大人のダンス初心者に特化した教室をやっていますが、
生徒さんにもそういうことを伝えたいです。

ダンスの世界が、他の人生を歩んでいた人が負い目に感じるような世界になってほしくない。

これからは、いろんなルーツをもった講師、生徒さん、ダンサーが出てくると思う。大規模、小規模、有名、無名、独学で学ぶ人もいるでしょう。

子供の頃からとか、かなり若い頃からダンスを学び、有名な団体や先生に師事したり、本場の海外に留学し、テレビやコンテストで活躍して…という王道な経歴の人が先生になる、ダンサーになるというわけではなくなってくる気がします。

いろんなルーツ、たとえば私みたいに思いきり傍流から入ってきたり

家族の反対を押しきって、または説得に時間がかかり、やむなくレイトスターターになる人もいると思う。

いろんなルーツがあっていいよね、と講師やダンサーだけでなく

習う側やダンスを見る側、みんなが認め会えたらいいのではないかなと思う。

僭越なことながら、そのように思います。

のこりの西新井レッスン、楽しく心を
こめて行いますので、生徒さん、どうぞよろしくお願いいたします(⌒‐⌒)
🌹私のダンスの動画です🌹
発表会のためだけでなく「練習することで私自身の健康作りができること」をモットーに、振り付け作りをしました。
あなたも見ながらぜひ、一緒に踊ってみてくださいね❤

🌹オリエンタルベリー~ドラムソロ
「enter the rakkasa」
~「dohola drums」

🌹歌謡ベリー 「そして、神戸」
内山田洋&クールファイブ

🌹サルサシャイン~歌謡サルサ(ペア)アイラブ東京
「mambo of the time」Joe cuba sextet
「アイラブ東京」花見桜幸樹

奈津子クラスのレッスンスケジュールと会場です🌹↓

奈津子クラスは全てダンス初心者さん(ダンス未経験、全く初めてからのスタート)のためのレッスン。

ベリークラスはアラブ曲の中でもシンプルでなじみやすいリズム形式の曲を使い

ひとりサルサクラスでは初心者でも踊りやすいミディアムテンポの曲を使って振り付けレッスンしています。

また、歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサの振り付けレッスンもしています。

まずはお気軽に。
生徒さんとお待ちしております🎀



🌹はじめてのベリーダンス

女性らしくシンプルでありながらこれほどまでにインナーマッスルを使うダンスは他にないのでは?ミドル世代の女性にこそ、ぜひ始めて欲しいダンスです。
お腹は出さなくても大丈夫です。

10/27~新振り付け曲
「Dulab」mario kilris

おさらい 歌謡ベリー「魅せられて」


難易度:🌹


湘南台カルチャーセンター
第2・4(木) 14:45~16:15はじめてのベリーダンスクラス

体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台ベリークラス


🌹ひとりで踊るサルサ-入門

新振り付け曲「fever」la lupe

おさらい 歌謡サルサ「CHACHACHA」


難易度 :🌹

湘南台カルチャーセンター
第1・3(木) 13:00~14:30ひとりで踊るサルサダンス入門クラス

体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台カルチャーひとりサルサ

よみうりカルチャー自由が丘
第1・3(金) 13:30~15:00ひとりで踊るサルサ入門クラス・顔写真を新しくしました!ぜひ見てね❤

体験レッスンにいらしてくださいね~よみうりカルチャー自由が丘ひとりサルサ










ベリークラスも新振り付けレッスン始まります☆

2016-10-27 07:00:00 | おけいこラブ
振り付けを作っています☆


今日から、ベリークラスも新しい振り付けレッスンを始めます。

今回はオリエンタル曲を使います。

ところでベリーダンスの曲は全部、エジプトやトルコなどの中東のミュージシャンによって作られているとイメージしている方もいるかもしれません。

アラビア音階と呼ばれる独特の旋律は、耳にするだけでアラビアっぽさを感じさせるので、

作り手もきっとそちらの地域のミュージシャンなのだろう、と思うのがむしろ自然なことかもしれません。

が、以外と中東人以外のミュージシャンもおり、日本人のミュージシャンも大変活躍している世界なのですよ🎵
ちなみにストレッチの時間にかけている音楽も「カーヌーン3」という日本人のカーヌーントリオの曲。

今回の振り付けは、アルゼンチンのミュージシャンが作曲したオリエンタル曲を使います✨

かねてより私のお気に入りのミュージシャン。その作品の中でも尺が長すぎず、それでいて華やかな曲を選びました。

実はアルゼンチンは知る人ぞ知るベリーダンス国。

有名なベリーダンサーも輩出し「アルゼンチーナベリー」とも言えるような、ラテンのパッションとベリーとが融合したような独自のスタイルが存在するのですって✨

アルゼンチンのベリーダンサーはとにかく豊満でセクシー✨押し出しの強さというか、目力をすごく感じます。
ダンスはまだ見たことがないので、いつか見てみたいです✨

ですがもちろんレッスンでは、アルゼンチーナベリーではなく私が振り付けしたベリーのレッスンですので(^^)/ご安心を。

曲は、華やかさと力強さも少し感じられるかもしれません🌹

そんな華やかな曲に合わせて、今回はよりコアを鍛え上げられるような動きも入れてみました。

大変コンパクトで簡単な動きなので、ダンスがどうとか運動が苦手だとかは全く問題なし。
使うのはほぼ筋力のみ。
ご自宅でも簡単に自主練できる動きですから、ぜひやってみてくださいね❤

腰痛があって仰向けでの腹筋運動がつらい方や忙しくて腹筋運動している時間がない方、そして冷え体質の方にもいいかもしれません。

今日の湘南台はじめてベリークラスから、新しい振り付けレッスンスタートです。

生徒さん、よろしくお願いしまーす❤
🎀私のダンスの動画です🎀
発表会のためだけでなく「練習することで私自身の健康作りができること」をモットーに、振り付け作りをしました。
あなたも見ながらぜひ、一緒に踊ってみてくださいね❤

🌹オリエンタルベリー~ドラムソロ
「enter the rakkasa」
~「dohola drums」

🌹歌謡ベリー 「そして、神戸」
内山田洋&クールファイブ

🌹サルサシャイン~歌謡サルサ(ペア)アイラブ東京
「mambo of the time」Joe cuba sextet
「アイラブ東京」花見桜幸樹

奈津子クラスのレッスンスケジュールと会場です🌹↓

奈津子クラスは全てダンス初心者さん(ダンス未経験、全く初めてからのスタート)のためのレッスン。

ベリークラスはアラブ曲の中でもシンプルでなじみやすいリズム形式の曲を使い

ひとりサルサクラスでは初心者でも踊りやすいミディアムテンポの曲を使って振り付けレッスンしています。

また、歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサの振り付けレッスンもしています。

まずはお気軽に。
生徒さんとお待ちしております🎀



🌹はじめてのベリーダンス

女性らしくシンプルでありながらこれほどまでにインナーマッスルを使うダンスは他にないのでは?ミドル世代の女性にこそ、ぜひ始めて欲しいダンスです。
お腹は出さなくても大丈夫です。

10/27~新振り付け曲
「Dulab」mario kilris

おさらい 歌謡ベリー「魅せられて」


難易度:🌹


湘南台カルチャーセンター
第2・4(木) 14:45~16:15はじめてのベリーダンスクラス

体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台ベリークラス


🌹ひとりで踊るサルサ-入門

新振り付け曲「fever」la lupe

おさらい 歌謡サルサ「CHACHACHA」


難易度 :🌹

湘南台カルチャーセンター
第1・3(木) 13:00~14:30ひとりで踊るサルサダンス入門クラス

体験レッスンにいらしてくださいね~湘南台カルチャーひとりサルサ

よみうりカルチャー自由が丘
第1・3(金) 13:30~15:00ひとりで踊るサルサ入門クラス・顔写真を新しくしました!ぜひ見てね❤

体験レッスンにいらしてくださいね~よみうりカルチャー自由が丘ひとりサルサ

✨ベリー衣装一式の自力お直し 初心者向け

2016-10-25 07:00:00 | ダンスの道具類、衣類のこと
今日は、私が1ヵ月以上かけて気合いで書き上げた渾身の記事を掲載します。
満を持してこうして皆さまに公開できたこと、うれしく思います。

ベリーダンスの衣装一式の自力お直し。備忘録を兼ねて書きます。

裁縫素人初心者の私流のやり方、ゴムひもをつかった方法です。
ノンストレッチ衣装でも踊りやすく、体型が変化しても安心の方法。
衣装店のスタッフさん直伝の手法も含まれてます。
【心と環境の準備】

ベリー衣装一式のお直しは根気と時間が要ります。
また、微調整を繰り返しながら縫うていきますので、以下のことを準備したほうがベター。

1 なるべく一日で仕上げられるよう、お直しをする日を予め決めておく。

その日は一切予定をいれない。
再配達などもこの日は避ける。
家人が不在になり一人になれるとなお良し。

2 前日に3食を弁当などで用意しておく

衣装のお直しは1度はじめると区切りをつけるのが難しくなります。食事はなるべくサッと食べられる「弁当」を。

3 なるべく早起きする

衣装お直しは時間がかかるので、スタートが遅いと夜を徹しての作業になります。
暗くなると細かい作業はやりづらくなるので、なるべくお直し当日は早起きを

4下着は取り、前ファスナーの羽織ものを着て作業を。

ヌーブラや下地ブラを本番でつける場合は、本番と同じものをつけて作業を。
試着をして微調整をしながら作業しますので、脱ぎ着しやすい前ファスナーの羽織ものを着て。

満腹時を避け、排尿を済ませ、へそから下の体型をニュートラルな状態にしておく。
些末なことですが、満腹時や排尿前にはへそから下の腹囲がかなり広がります。この状態でサイズを合わせるのは避けたほうが良い。

ショーツも当日はくもの、またはそれに近いものをはく。上にはレギンスなど脱ぎ着しやすいものを。

面倒だからといって裸のまま作業すると風邪をひきます。(経験談)

【必要物品】

1衣装
写真の衣装はエジプト製 店舗にて試着のうえ購入

2針
絹針(衣装店員さん推奨)
絹針はたくさんの種類がありよくわからないですが、私はとりあえず「くけ」というのを使いました。細いので布通りが良く縫いやすい。同じ針を5~6本用意します。
理由はのちほど。

3糸
おすすめはJPコーツ糸 パッチワーク用の糸。〈利点〉
ロウでコーティングされているので、細いのに丈夫で布地通りが良い。
はりがあるのでほつれにくい初心者向けの糸。色も豊富で衣装に合わせやすい。
〈欠点〉
ビーズ針には通らない。
ちなみにビーズを使いたい場合は、
絹針にこちらのキルト糸を通して。
ロウびきしてないのでねじれやすい。↓

4カラーゴム
肌色が無難。衣装の色に合わせても。ユザワヤでたくさんの色があります。二センチ巾でなくても良いが細すぎるとサポート面がやや不安。

※衣装特殊生地店などで衣装専用のゴムもあります。
サテン地のベージュ、モカ、ブラックなど。

ただ少し割高です。
裁縫はあまり得意でない方などは、どうしても材料を余分に使ってしまいがち。

高価で限られた材料でやると、間違えが許されない状況に自分を追い込んでしまいます。

慣れるまでは、たっぷり容量でお手頃価格の材料を使うことをおすすめします。
多少間違えても、材料のストックがあれば気持ちのうえでも安心して作業できます。

5仮止めクリップロングサイズ
ブラの調整に大変便利。

6ホック(大きめのもの)
7スナップボタン(最大サイズを)
8マジックテープ←今回は使わなかった
※6~8は、なるべく多めに用意を。

8 ほつれ止めピケ ※以外ほピケ

【ヒップベルトのお直し】

両側をホックで止て着る、二枚に別れているタイプ。
ホックが止まりませんでした。


片方を付き合わせ、ゴムを縫い付けて接続。
付いてるホックは取り方がわからずそのままにしました。

もう片方のホックをとめて着る。

きつい場合は、
A付き合わせ部分に少し隙間をあける
Bホックの位置を変える
AorBどちらでも良いがベルトの中心がへその真下からずれないよう気を付ける。

付き合わせをそのまま縫い閉じる方法もあるけど、ゴムを縫い付けることでゴムの締め付け効果と伸縮性で踊り中もずれにくいのと、少々体のサイズが変化してもいちいちお直ししなくてすむので安心。

表から見た図
ゴムを縫い付けるときのポイント
☆予め針5~6本に糸を通しておくと作業が楽。
そのため同じ針を5~6本用意しておく。

☆ビーズやスパンコールで埋められた衣装は、それらを避けて縫う。

ベリー衣装は大変重いので、しっかり縫い付けます。畳を縫うように、「垂直に針を入れたら垂直に針を出す」というように、一針ずつ表まで貫通させて縫う。
針目はビーズやスパンコールで隠れてほとんど目立ちません。

「何縫い」というような形にこだわらずザクザクと、「数針並みorまつり縫いしたら返し縫い一針」くらいの縫い方で縫う。

ゴムが目立たないよう、ビーズ飾りを付けました。
私はくたびれてしまったのでこれだけにしましたが、もっと埋めたい方はお好みで。客席からはそれほどゴムは目立ちません。

【ブラのお直し】
ホルターネックタイプで首と背中にホックがありました。

その1ー首紐調整
首ひもをホックにするのは心配なので、縫い合わせていきます。

服を脱ぎ必ず試着をして調整を。
仮止めクリップで固定したところ。ここでは厳密に長さ決めなくても、希望より短くなければ大丈夫。
左右の首紐を重ねた部分の両端を縫います。
重ねた首紐の下側になったほうの首紐を、1センチ弱つまんで、肌色ゴムテープを縫い付ける。首紐の長さを決めてしまうより、こうして少し遊びを作りゴムで伸縮できるようにすると以下の利点が。

☆踊り中にブラがズレにくく、また体のサイズが少し変化してもいちいちお直ししなくてすむ。

☆ホルターブラ(ベリーブラは硬くて重い)による踊り中の後頸部の圧迫感が軽減できる


その2ー背面ホック調整
踊っているとき、背面ホックがとれないかヒヤヒヤしたり「つれ感」があり、練習したように踊れずもどかしい思いをしたあなたへ。

ゴムを使った背面ホック調整をご紹介❤

1 試着してホックの位置を決め仮止めクリップでマーク。
厳密に決めなくても大丈夫、ゆるくなければok。ちょっときついかな、という位置が良いかも。

背面のサイズ決めも、仮止めクリップがあれば一人でできます。

2ホックonゴムを作る。
肌色ゴムテープに、ホックの「受ける側」を縫い付ける。
肌色ゴムの端がほつれないよう、ほピケ処理又はかがって処理しておく。

3 ホックonゴムをブラ背面に縫い付ける。まず待ち針を打つ。
もともと付いていたホックは取り方がわからないので、つけたまま。

4 ホックonゴムの両端を縫い付ける。
四辺を縫ってしまうとゴムがうまく伸縮しないので、両端だけ縫い付ける。
ヒップスカーフお直しと同様、畳を縫うように垂直に貫通させながらゴムを縫い付ける。針目はきれいでなくても客席からは目立たないので、とにかくしっかり縫い付ける。かなりひっぱられる部分なので

5ゴムがチラ見えする部分に衣装と似ている飾りを縫い付けてカバーする

6ホックだけでは心配なのでスナップボタン(一番大きいサイズのもの)を付ける。


ホックをとめたところ客席から見たところ

ホックをブラに直接縫い付けても良いし、それが一般的なやり方ですが、
背ブラ周辺というのは実はもっとも動き、また、骨格やサイズが変化しやすい部分だと思うのです。

ゴムにホックを付けることで動きに合わせて背面ブラが伸び縮みしてくれるため

☆腕がのびのびと動かせるようになる

☆前傾姿勢時も背面の「つれ感」が気にならないハリージのヘアトスやヘッドロールものびのびできる。

☆ダンスを続けていると体が刻々と変わるため、ノンストレッチ衣装だと不便。
体が柔軟になってくると胸郭~肩甲骨の位置が、別人のように変わります。
筋肉と脂肪がつきやすい部分でもあり、そうした体格の変化にも都度お直しせずに対応できる。

その3ーカップ調整
カップが、大きいのです。

1青マーク部分の縫い目をほどいて開く。
⚠糸は分断しないこと!端糸を切ったら針先を使ってほどいていく。


2 綿をつめる。
キャンドゥの100%ポリ綿でok。
左右の見た目が均等になるよう詰める。
綿をつめたら閉じる前に必ず試着して確認を。

3 ほどいた縫い目を縫い閉じる。
開いたときにほどいた糸は閉じ目内に入れ込む。

4バストの大きめな人、バストが小さく沢山の綿を詰め込んだ人は

踊り中にバストトップがはみ出してしまうことがあるので、バストポケットを作る。
必ず試着して踊り、確認を。

ーバストポケットー

カップ中央裏側に二~三針糸を通して、カップ中央を窪ませる。

客席から見たところ



その4ーアーム調整
二の腕もサイズが変化しやすい部分。
また、アームの構造上片手で着用しずらい。
体型にフィットして、慌ただしいステージ前でも片手で楽に着用できる、ゴムを使ったお直しです。
5センチくらいのゴムテープを、アームの内側に縫い付ける。
緩いと落ちてきてしまうので、ほんの少しきついかなというくらいの位置で縫い付ける。ホックまたはスナップボタンを、アームを重ねた時にたわまない位置につけ直す。ホックをとめた時重ねた部分がたわんでいると踊り中にホックがとれてピラピラしたり、とれなくてもなんとなく二の腕が膨脹して見えるので、
アームがピタリと腕に巻き付いてるようにするのが理想。
客席から見たところ

その6ー小物調整
チョーカー
緩かったのと、ホックの口が開きすぎて止まらなかったので付け直した。でも今回チョーカーは使いませんでした。
ヘアバンド
緩かったので、ゴムを結んで調整した


所要時間=早朝5時半頃起床、
朝7時頃から始めて、
途中食事や最低限の家事(風呂掃除など) をはさみ、

作業完了したのは夜8時半すぎ頃。

すごいくたびれました…。

ゴムを使わずに直接ホック類を縫い付けてもいいのですが、サイズを確定してしまうのでなにかと不安。

とくに体質的に、または持病などがあってむくみやすく、体型の日内変動、月内変動が比較的大きい方におすすめかと思います。

私は排卵期や月経1~2日目などに全身が大変むくみ、ダンスシューズが入らなくなったり、耳の聞こえが悪くなるだけでなく、ブラや骨盤まわりなどもサイズが全然入らなくなってしまうんですね。

ゴムを使うことであそびと伸縮性をもたせたこのお直し法は、そんな体型の変化にもフィットしてくれます。

つまり女性の体に優しいお直し法でもある、と自負しております💖

ベリー衣装一式の自力お直し、あなたのお助けになればうれしいです。

ではまた❤


over40❤一人サルサ&ベリーダンス初級教室
🎀アモール🎀



🎀湘南台クラス 生徒さん募集しております🎀

ベリーダンス、ひとりサルサクラス、ともに初級クラスのレッスンです。歌謡曲を使った歌謡ベリー、歌謡サルサのレッスンもしています。ダンス未経験の方、大歓迎です。

まずは体験レッスン受講からどうぞ(^-^)

【時間・場所・必要物品など詳細はこちらをご覧ください↓】
湘南台クラスご案内


【体験レッスンお申し込みフォームはこちら↓】

🌹対象年齢:40才くらい~🌹

🎀スマホ、パソコン共用

🎀携帯電話専用


お申し込みお待ちしています✨



🎀自由が丘クラスご案内🎀

※自由が丘クラスはひとりサルサクラスのみになります。
よみうりカルチャー自由が丘にて。
講座名「ひとりで踊るサルサ 入門」

よみうりカルチャー自由が丘
ひとりで踊るサルサ 入門
第1・3(金)13:30~15:00

❤体験レッスンのお申し込みは、よみうりカルチャー自由が丘のHPやお電話からお願い致します。


🎀奈津子へのお問い合わせはフォームはこちら↓🎀

🌹スマホ、パソコン共用


🌹携帯電話専用

💖amorのFacebook、Twitter、Instagramができました💖

🎀Facebook
【amor】で検索☆

🎀Twitter
【@amor72530】で検索☆

🎀Instagram【amr72530】で検索☆
↑動画もアップしています。


是非、遊びに来てくださいね♪ヽ(´▽`)/

友達申請、フォローをお待ちしてまーす♪ヽ(´▽`)/<