40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

手製アクセサリー入れ

2014-02-27 07:01:30 | 💖

以前ピアスをあけていた時に、ピアスを収納するためのケースを手作りしたことがありました。
もう10年くらい前でしょうか…

昨日、ふと思い出して開けてみました。中には、実家から勝手に持ってきたブレスレットやずっと前に買ったネックレス、そしてなぜか片方なくしたピアスばかりが収納されていましたΣ(゜Д゜)

昨年、再びピアスをあけたので(痛かった!)また使おうかな~
せっかくだから、また作ってみようかな~
思えばダンスを再開してからは、「ダンスだレベルアップだ!」とそれしか見えなかったから、針仕事もずっとご無沙汰していました。下手になっていると思うけど、またやってみようかな~

おはようございます

2014-02-26 06:55:20 | 💖
少しずつ日が長くなり、梅の花があちこちで咲いています。ようやく春の足音が聴こえてきました。

菜の花やパンジーが、駅前の花壇に植えられていて、とても華やかになりました。地域の園芸部の方が植え替えてくださったのでしょうか?

圧力鍋を変えました

2014-02-25 05:27:10 | 💖
10年くらい使っていた圧力鍋のゴムパッキンがちぎれたので、新しい圧力鍋に変えました。

なんか、圧力鍋ってこわいですよね。
中はどうなっているのかなあって。

私、圧力鍋で玄米炊いてるとき、よく思い出すんです。
昔、氷川きよしが自宅で圧力鍋を使って何か煮ていた時、やっぱり「中はどうなっているのかなあって思って強引に蓋を開けたら、ものすごい勢いで蓋が吹っ飛んであまりにも恐ろしくて泣いた」って話を。

今年はどうかな?

2014-02-24 05:19:05 | 💖
ベランダのハンギング用バスケット、植えていたミント等を昨年枯らしてしまってからはなにも植えずじまい。
タイムや花など、いつもチャレンジしてはみるものの、いつも枯らしてしまいます。

ハーブや花がベランダにあるだけで、とても癒されますよね。
だけど、適切なお手入れをして維持していくのがむずかしい(*_*)
少しずつ春に向かうにつれ、いろんな植物の鉢植えが花屋さんにならぶことでしょう。
今年もなにか育てることができるかな(*^^*)…

フィギュアスケートは頼もしい先生

2014-02-21 08:35:00 | おけいこラブ
今朝起きたら、テレビで五輪女子フィギュアスケートメダル授与式の中継が行われていました。
そのあとの、大会の再放送で浅田、鈴木、村上選手3名もとても健闘していたことを知りました!素晴らしかったー!!

私は、本格的にダンスを始めたのが遅かったので、何をどう練習していいのかわかりませんでした。
教科書的なものもなく、先生にどういう練習をしたらいいのか聞いてもあまりはっきりとは教えてもらえませんでした。
多分、自力で手探りすることも大事だということもあったと思います。

なので、いつからかフィギュアスケートの選手を参考書にするくせがつきました。
フィギュアスケートはメジャーなスポーツなので、新聞からいろんな情報を得やすく、テレビで試合をよく放映するのでお手本も見やすかったのです。
もちろん、フィギュアスケートとサルサやベリー等の民族舞踊では全くちがうのですが、人体を使う表現という意味では原則は同じ部分もありました。

どんな練習をしているのか、どのくらい練習しているのか、心構えの持って行き方は…特に不調の時、どうやって回復しているのか。
新聞やテレビからの限られた情報ではあっても、私には貴重で、新聞を切り抜いたり。

練習時間は長すぎてもよくないこと(やり直しがきかない本番での集中力を欠いてしまうそう)、失敗したときどういう心理状態だったかコーチも交えて試合後分析していること、そしていつだったかミキティの「決して無理をせず、目の前のことを丁寧にこなすこと」という言葉がとても励みになりました。
人前に立ってダンスを教えるのは、とても緊張する作業でやり直しがきかないので、いろんな記事や選手が私にとっては貴重な参考書です。

もちろん、自分の先生からも重要なことはきちんとアドレスしていただいていました。
「自主トレは大事だけど、レッスンに来た時、自分の間違いに気付くこととそれを修正できるセンスはいつも持っているように」と。