40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

今日のレッスン アリオ西新井はじめてベリー

2014-11-28 21:49:47 | おけいこラブ
今日は、見学の方が1名来てくださいました。

その見学者の方より

「みんな踊れるところへ、突然入ってしまって大丈夫ですか(;・∀・)」

と、ご質問いただきました。

今レッスンは、振り付けの振りうつしが終わり、踊りこみの段階に入っているので、一日体験受講や新入生が入っても、振り付けを知らないから在籍生徒さんと同じようには踊れないが…という点がこの方は不安なのですね。

カルチャーセンターは、基本的にオープンクラスなので、振り付けレッスン期間の途中から新しい生徒さんが入ります。

これが反対にクローズドクラスだと、新しい振り付けレッスンを始める時に生徒さんを募集したのちはクローズドにして、集まった固定メンバーでレッスンします。
専門スタジオなどでは、このような方法をとる先生もいます。

カルチャーセンターは、振り付けの途中でも、まったく不定期に体験受講生徒さんがいらっしゃいますので、どうレッスンをすすめたらいいか、すごく迷い、悩み、タジタジしました。
そのようなわけで、以下のような方法で今のところレッスンしています。↓

踊りこみレッスン期間中に体験受講生徒さんや、新入生生徒さんがいる時のレッスン

☆レッスン前半は、曲の中の比較的取り組みやすい部分だけに的をしぼって、みんなで繰り返し部分練習する

☆レッスン後半は、できそうであれば、在籍生徒さんが通して踊り、体験さん新入生さんは、今日繰り返し練習した部分が来たら入って一緒に踊り、練習してない部分になったら出て、見学する。

☆さらにできそうであれば、部分練習の範囲をじょじょに広げて練習し、場合によっては体験受講の方でもその日のうちに、在籍生徒さんと一緒に通して踊れるようになってしまう方もいます。


基本的に、「ダンスがまったく初めての方」を基準に、準備運動も振り付けも創っています。
だから、振り付けもシンプルです。
子供のときや、学生時代ダンスをやっていた方であれば、その日のうちに見ながら踊れるようになるかも知れません。

ちなみに、ひとりサルサクラスも同様にしています。

在籍生徒さんの足手まといになるのでは?
という件については…

ダンスに慣れた在籍生徒さんにとり、オープンクラスという形態は、「3歩歩いて2歩下がる」ようなもどかしさが、実際あるかも知れません。
私のごく個人的な体験ではありますが、私もずっと「ドロップイン」形式のスタジオで修業したので、そのあたりのもどかしさは共感できます。
ただ、在籍生徒さんは、「初歩的なこと、簡単なこと、もう知っていること」を「本当にわかっているかな?」と、その「そもそも」を問いながら踊ってみてください。
それをするのとしないのとでは、踊りが全然違ってくると思うのです。

12月の催し物 「ハフラ@カフェwith生徒さん 」のご案内 ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆


今日のレッスン 湘南台カルチャーセンターはじめてベリークラス

2014-11-27 23:52:06 | おけいこラブ
今日は、14:45~湘南台はじめてベリークラスのレッスンでした。

カルチャーセンターの出入口に、私の(土)やさしいベリークラスのチラシ(手作り)を置かせてもらっているので
12/28のハフラのチラシ(手作り)を一緒に置こうとしたら、

無い!
え?もしかして、撤去?まさか!

キョロキョロしていたら、単に場所が移動されていただけでした。
よかった。
ハフラのチラシ、設置完了。


↑  ↑  ↑
ちなみに、このハフラチラシは、私の印刷技術が未熟なため両面印刷ができず、裏と表をのりで貼り付けてあります。

今日は先日のミニ発表会でも披露したベールダンスを、すこし形を変えてレッスンしなおしました。
↑※動画をみる際は、長いので通信料金(パケット代)
に十分注意してください。
パケット放題、またはパソコンからの閲覧をオススメ
します。

「ヒップドロップは、ツイストとは違いますヨ(^.^)」
「はい、ワンツースリーフォー、ドロップドロップドロップドロップ」
上半身や足元がぶれないようにできるといいですね。

これからは、用を足す際には和式トイレを積極的に使い、より深くしゃがみ、ゆっくり立ち上がりましょう。
カギはショーツの履きこみ口の中央側、鼠径部の内側でしたね(⌒‐⌒)。

12月の催し物 「ハフラ@カフェwith生徒さん 」のご案内 ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆




今日のレッスン よみうりカルチャー川崎ひとりサルサ

2014-11-26 14:48:44 | おけいこラブ


11/24ミニ発表会&ハンドメイドミニ展示では、お客様や出演生徒さんより、「あたたかい気持ちになったよ」「アットホームで楽しかったです。また参加したい」との感想をいただきました☆ありがとうございました。

発表会終了後、会場下のカフェにて↑



今日は、よみうりカルチャー川崎のひとりサルサのレッスン日でした。

振りうつしもほぼ終わり、今日は終わりの方まで通して踊ってみました。

振り付けはいつも、ダンスがまったく初めての方向けにレッスンしているので、ステップばかりではなく、腰を捻ったり、回したり、ステップ以外のややゆったりした動きも入れて、踊りやすく作ってみました。

が、ステップの間に腰を捻ったり回したりすると、体が物凄く燃焼して、発汗、体熱感が↑↑↑になることが、実際レッスンを始めてからわかりました!

一回のレッスンでも、顔がタコみたいに赤くなり、暑い…
体の内部から熱気がどんどん湧いて出てくる。

通して踊ってみて、
「振りと振りのつなぎが覚えられなくて…」
と、生徒さん。
「繰り返し踊りこんで、覚えていきましょうか」と、お話しました。
生徒さんお疲れ様でした~(* ̄∇ ̄)ノ

12月の催し物 「ハフラ@カフェwith生徒さん 」のご案内 ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆


ご注目!生徒さんダンサーの美しい姿勢

2014-11-25 16:22:39 | 発表会・催し物など出演しました
親バカ、手前味噌でも、言っちゃいます!!

見てください、この生徒さんダンサーたちの美しき姿勢を!

これは、発表会終演後、この方たちみんなで片付けのためにさんざん椅子をかついだりした後、サッと集まって慌ただしく撮った写真です。

それでもこの美しさ。まさにダンスのレッスンが日常に生きるとき。
プロになるわけじゃないから…もういい年だから今さら…と、思う必要はまったく無用。

ダンスはいつ始めてもいいのです。
いつ始めても、ちゃんと日常にうれしい何かをもたらしてくれますよ~☆

12月の催し物 「ハフラ@カフェwith生徒さん 」のご案内 ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆


昨日のハンドメイド作品の写真

2014-11-25 16:08:51 | 発表会・催し物など出演しました









一番上は、松ぼっくりと私の作った編みぐるみ。その下が、私の作品群であります。


小さなアーティストからの出展も、(⌒‐⌒)
作品名「バッグ」は前日に制作したのだそう!なかなかの完成度!
ありがとう~!
イラストもグーですよ(^^)d


ミニチュアは生徒さん作。こんなに素敵な作品を、たくさん作ってあるのだそうです。
もっと見てみたいですネ。

編み物は、私の母が。
出展用ではなく、秋口に日常使いように作ってくれたのを、私が勝手に出展しました。

がま口やポーチ、つけ襟、あづま袋、カチューシャなど、なんとも可愛らしい作品たちを出してくださったのは、ハンドメイド作家の
Pinkflowersさん(^-^)


-Pink Flowers Diary-


ご本人も、とてもおしゃれな方でした(^-^)!

みなさん、ありがとうございました☆

12月の催し物 「ハフラ@カフェwith生徒さん 」のご案内 ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆