40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

追伸

2015-08-31 09:49:51 | 💖
そうそう、7月か8月に「糠漬けしていますか」という記事を書いた折、「私していますよ。」と教えてくださった生徒さんがいらっしゃって。

その後どうなりました?
よかったら、教えてくださいネ。
「私もしています。」とか「糠漬け以外の漬け物してます」とかも。

私は以前糠漬けしたとき、夏の間に手入れを怠り糠が真っ黒になるまでカビさせてしまったことがあるんです。

本当は、秋冬の間は糠を「休ませて」、ずっと繰り返し使えるものなのですよね…
すごいわあ。

おはようございます

2015-08-31 09:23:17 | 💖
おはようございます。

今日も曇空の朝となりました。

秋雨前線が発生しているので、今週はずっと曇や雨のお天気が続くそうですよ。

早くも8月最終日を迎えましたね。
今年の夏の思い出はできましたか?

今、帰りの電車の中

2015-08-29 21:56:38 | おけいこラブ

こんばんは。

今日も、かわいいかわいい生徒さんたちとこんな感じで↑お稽古してきました(若干のデフォルメあり)。

今、帰りの電車の中です。
ちょっと眠たくなってきました…

実は今週は、お盆休みの振替レッスンの週だったんです。

そのため、

28日(金)
20:15まで西新井アリオはじめてベリーレッスン

29日(土)
朝10:30から湘南台やさしいベリーレッスン
夜19:15から西新井アリオはじめてベリーレッスン

といった具合のスケジュールになっておりました。

金曜日と土曜日の間の睡眠時間が短いのが、

ポ・イ・ン・ト。

夜更かしは確かに体にこたえますが、でもね、生徒さんがレッスンにいらしてくださると本当にうれしいです。



ベリーでは、母娘(学生さん)でレッスンをスタートされたかたもいらして、幅広い年代の女性に向けて健康と美魔女へのお手伝いができて、これまたうれしいです。


居眠りして終点まで行ってしまうと帰宅したくても終電を逃しかねないので(田舎のほうなんで)、眠らないように気を付けて帰ります。



おやすみなさい。

発表会参加者募集要項を受け取った生徒さんの様子

2015-08-28 21:54:12 | おけいこラブ
こんばんは。
今日は、アリオ西新井はじめてベリー金曜クラスのレッスンでした。

今日はこちらのクラスでも、発表会の参加者募集要項をお配りしました。
そう、私が5時間かけて手書きした、発表会参加者募集要項を。(しつこい?えへへ)

そうなのです。今は発表会に向けて参加者募集期間中なのです。

出たい気もするけど、

「覚えられるか不安…」
「私なんかがご一緒していいのか、ご迷惑でない?不安…」
「体型のことが不安…」

などなど、いろいろ迷われている生徒さんの声も聞かれます。

生徒さんによっては
「普段は月に2回会うだけの講師やクラスメイトさんと初めて共同作業することに対する不安」なんかも、実はあるかもしれませんね。



締め切りは、9月第1回目のレッスンなので、迷っている生徒さんにはそれまでじっくりお迷いいただき、私は「人事を尽くして天命を待つ」の心境で、お待ちしております。


もちろん、強制ではありませんよ。

「迷って迷って迷ったけど、不参加」

という選択があってもいいですし、

「参加者が最低催行人数に満たなかったから今年は、中止」

という事態があってもいいと思うのです。


ちなみに、発表会参加のメリットとしては
以下のような点かと思います。

・具体的な目標ができ、踊りこむことで上達する。
→繰り返し参加することで、振り付け覚えも早くなります。

・健康管理に気配りができ、気配りだけでなく行動ができ、発表会当日までそれが継続できる。
→人によってはシェイプアップする人も。


・自ら立候補(発表会申込)して人前でパフォーマンスすることで、ある程度開き直り力というかガチンコ力か養える。
→私は、以前の職場の朝礼で、一人ずつ前に立って挨拶の練習をするというのがあり、「いい声しているね!」と褒められたことがある。
発表会に出ていたおかげだと思った。


・楽しいので、心の栄養になる
→これが一番のメリットかもしれません。

湘南台はじめてベリー お盆休み明けのレッスン

2015-08-27 21:53:51 | おけいこラブ
夕方になると、鈴虫やカンタンの鳴き声が聞こえるようになりました。

今日は、湘南台はじめてベリークラスの盆休み明けのレッスンでした。
前回のレッスンの時は、まだ7月だったので、真夏の暑さでしたが、今日はもう秋へと変わっている感じのお天気でした。

こちらのクラスでは、生徒さんの退会が何名か続いて、お盆休み明けの今日は2名に。

生徒さんの退会は本当にさみしく、毎回とてもショックです。
こんなにさみしくなるなら、もっと距離をとって接すればよかったのかな、などと考えてしまったり…

ですが、お互いの人生の一時をダンスを通してご縁を持てたことの奇跡、そして出会いと別れを繰り返す、そういう仕事を私はしているんだなということを忘れずに、これからも皆さんへダンスを届ける活動をしていこうと思います。

生徒さんが減りますと、在籍生徒さんにとってはお仲間が去ってしまったさみしさや、
少ない人数でレッスンを受けることへのプレッシャーなど、いろいろお感じになることが生じてくることもあるかも知れませんね。


そんな中でも、生徒さんが安心してリラックスしてレッスンを受けていただけるよう、なるべく生徒さん個人へのアジャストや個人に集中した声かけなどは控え、少人数になっても、全体指導をベースにしたレッスンでいこうと考えています。

そのためには、私自身がリラックスしていることも大事なのでしょうね。

皆さんがダンスでヘルシー美魔女、ヘルシー美紳士になれるよう、これからもレッスンをお届けしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします(⌒‐⌒)