40才からの女性のためのひとりサルサ&ベリーダンス・初級教室【amordance】 齊藤なつブログ

もう若くないから…こそ!ダンスしましょ💕ダンスは心の美容液。アモールダンス主宰・齊藤なつのブログ

ゴスペルライブに行きました

2013-12-16 04:59:58 | 💖

7月の発表会などでご一緒していただいた、YUKO先生(スタジオ時代からの先輩です)が所属しているゴスペルサークル

緑園マザーズゴスペル(=RMG)

のライブが瀬谷公会堂で土曜日にあり、行ってきました(^ー^)

毎回とても楽しいライブを見せてくれる皆さん。今回もとてもパワフルでした!
X'masにちなんで「アヴェマリア」や「きよしこの夜」「ホーリーホーリーホーリー」などのX'masソングが聴けました。
もちろん、「ジョイフルジョイフル」などのゴスペルおなじみの曲もあり。
さらにオアシスの曲も!「whatever」がゴスペルにアレンジされてアカペラで歌っていました(゜o゜)YO!かっこE!

手作り感いっぱいのライブ。プロフェショナルのステージにはない力強さがあって、私は大好きです。
翌日もハッピーな余韻が残るのは、ゴスペルのメンバーの方々やスタッフの方々が直球で投げてくれたエネルギーのおかげでしょう☆

レッスンへの電車の中

2013-12-12 14:12:19 | おけいこラブ
今日、レッスンに向かう電車の中で、パンパンと自分のほっぺたを軽くたたいて気合いを入れているスーツ姿の女性がいました。
ショルダーバッグに大きめの紙袋を持っていたので、「もしかしたらこの人も何かのインストラクターなのかしら…」と思いました。

だからどうということもないけど、インストラクターになって以来なんだかそんなふうに観察する癖があるんです。

・大きな荷物をもっている&とても髪が長い(ダンス系の先生かなと思う)
・キャリーを引いて、ノートなどがたくさん入ったショルダーバッグをもっている
・喫茶店などで、思い詰めた表情でiPodをにぎりしめ、書き物をしている

などの特徴を持った女性を見かけると、「もしかしたら…」と思うわけです。
今日の電車の女性も、荷物はそれなりに大きかったし、緊張もしていたみたい。
私も、これからレッスンです。行ってきます。

自由が丘ひとりサルサ入門

2013-12-07 22:23:04 | おけいこラブ

読売カルチャーセンター自由が丘第1・3(金)13時半-15時
ひとりで踊るサルサ入門
での講座風景です。

ダンスがまったく初めての方でも取り組みやすいシンプルなステップを選び、振付けのレッスンをしています。
かっこいいシャイン(←表現力…)に使われるような複雑なステップも、シンプルにアレンジし取り入れて楽しんでいます。
レッスンの前半には、写真のようにマット上でストレッチと軽い腹筋運動をします。

こちらのスタジオは、現在補修工事中で窓にネットがかけられていますが、普段は西日がカァッと降り注ぐ、とても暖かいとても汗をかきやすいスタジオです。
(昭和スタイルの体重計と、小津映画に出てきそうなレトロな時計にもご注目☆)

生徒さんがステップの練習をしているところのお写真も載せてみました。
自由が丘生徒さん、ありがとうございました(^ー^) けっこうほのぼのした、昼下がりの自由が丘そのものといったムードが、レッスンにも漂っています。

ターンの練習、ステップの練習をしてから振付けの練習にすすみます。
ダンスがまったく初めての方にとっては、ターンもはじめはフラフラしてしまいます。ステップも、歩行とは似て非なる独特の足の運び方に戸惑う方もいます。見て理解できるけどやってみると、「?」になってしまうという感じでしょうか。

ですので、ターンに関してははじめは不安であれば4分の1、2分の1だけ回ってみましょうとお伝えしています。成人の方のレッスンでは、安全第一&焦らないことがとても大事です。
足でにじる感覚、自分の体重が乗る感覚などをだんだんつかみ、だんだん出来るようになります。
ステップは、これもひとつずつ覚えるような気楽な気持ちで繰返し練習すれば、基本的なシンプルなステップは体で覚えます。
忘れてもいいのです。「なんだっけなア」「そんなこともやった気がするなア」と、レッスンのたびに記憶を掘り起こしながら…繰返し練習…
いちいち掘り起こしたくないッ!忘れたくないッ!という方は、私もやっていましたが、ノート等に記録しておくのはいかがでしょうか。「手で書く、描く」という作業が、記憶の面で私にはよかったみたいです。私は、それを習った日がわかりいつでも見られるように、スケジュール張に書いたりしてました。

X'masツリー

2013-12-05 18:03:43 | おけいこラブ
雑貨屋さんで、布製の小さなX'masツリーを見つけました。
自立型なので、レッスンの時音響機材の横に置いてみようかな。

私の場合、持ちスタジオではなくカルチャーセンターでのレッスンなので、X'masの飾り付けやパーティーなどはできないけれど、こうした小さなデコレーションでも四季折々の雰囲気を楽しんで、生徒さんにもお伝えできたらいいなと思います☆

ティファイファイ

2013-12-03 12:44:11 | 💖


ティファイファイ-タヒチアンキルトのことです。
とても手軽に作れるとテレビ番組で紹介されていたので、私も挑戦してみました☆
ハワイアンキルトと違い、キルト芯を調達する必要がなく布と糸があればできるので、とりかかりやすかったです。そして裁断さえクリアできれば、あとはひたすら針をうごかすだけ♪

黙々と針を動かしていると、気持ちがリラックスしてきます。ダンスをはじめてから、少々こんつめて針仕事しても肩がこらなくなりました。
生活の中で「動」と「静」のバランスをとっていくことが、私にはいいみたいです(^ー^)。

グリーン系のものが1作目。思ったより簡単にできたので、茶系の布地を使って2枚、作っているところです。