望子のただいま稽古チュッ!

稽古、公演、プライベート
・・・オバサン役者、木村望子の日々。

舞台の裏のウラ話<アンサンブルにもいろいろあって・その21>

2020-05-21 16:47:51 | 舞台・ウラ話

しかし、いつまで続くんでしょうね、この寒さ
まだ洗ってなかった冬物を、
また引っ張り出して来ています。

とまぁ、それはそれとして・・・、


後ろ向きの多い、小劇場のアンサンブル。

もちろん、懸命に演じるからこそ、
楽しいのですが、
うーん。
やっぱり、何かしらの緩みがあったのかなぁ

     *

その時の作品というのが、
アラブっぽい格好をした、
王様やら兵隊たちが登場する、

ファンタジーというか何というか、
そういう感じのものだったんです。

個人的には、はっきり言って、とても苦手

だって、普通の日本人のおじいちゃんが、
王様の格好しても、似合うワケないでしょ?

ちゃんとしたシェイクスピア作品がOKなのは、
それだけ役者の演技力が・・・ととと、
口が滑った

     *

ま、そんな話だから、
アンサンブルが大勢必要だったんですね。

そして、そんな話だから、
群衆が兵隊たちに向かってわーーっと詰め寄って、
兵隊たちがそれを振りほどく、みたいな、
そういうシーンもありました。

で、いつものように、わーっと詰め寄った我々を、
兵隊長が恫喝するのですが、

この隊長役をやっていたのが、
ベテランのBさん。
巧い人だから迫力がありました。

なんだけど、たまたまその日、
彼の芝居が違ってたんですね。
計算してたのか、その場の勢いで変わったのか。


あれ? Bさん、今日芝居が違うわ、
と思った途端に、

彼に向かって、ふっと微笑んじゃったんです。


  にたぁ


そしたら、にらみつけている顔が、「ウッ」。

・・・で、なんか「ふにゃ」っとなっちゃった。

数秒、時が止まりました。

     *

終わってから彼に、
「もう、望子さん、やめてくださいよ〜
と嘆かれましたが、

私もそういうつもりじゃなくて、
意味もなく、ふっと笑っちゃった。

まぁ、普通に芝居しているときに、
そんなことをした経験はないので、
やっぱり、緩んでたんでしょうね(笑)


ちなみに、
稽古場では、あんなにピリピリしてたのに、
本番ではみんな、盛り上がること!

役者っていうヤツは、まったくねぇ・・・。

しかし、和気あいあいとは別に、
このときはねぇ、

あったんですよ、本番中に。
とんでもない「事件」が・・・。



(写真はイメージです)


    (つづく)





 ーーーーーーーーーーーーー
 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
ーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台の裏のウラ話<アンサンブルにもいろいろあって・その20>

2020-05-20 17:14:57 | 舞台・ウラ話

昨日の続きです~。


やりたい放題のアンサンブルで、
なんとなく若手の目をじーっと見てみたら、
彼の目が、だんだん泳ぎ始めた(笑)

あらま、やりすぎた?
やばい、やばい、やばい

これ以上やったらイジメになるわと、
あわてて目を離して、
何事もなかったかのようにハケました。


そりゃね。
20代の役者さんからすれば、こっちは大先輩。
そんなのがじーっと見たら、そりゃビビります(笑)

その後、もしトチったらどうしようと、
人知れず心配して、彼の芝居を見ていたのですが、
トチらないでいてくれた~!

もう、ホッとしました。
(それならいじめるな!)

     *

あの、これはあくまでも「個人の感想」なのですが、

同じアンサンブルでも、小劇場と大劇場では、
大きな違いがある気がするんです。

といっても、
待遇とか、事務所関係のどーたらこーたらとか、
そういうムズカシイ話ではなく、


舞台の「見た目」の話です。

小劇場のアンサンブルって、
後ろ向きか、遠くの方でざわざわやっているか。
 ・・・つまり、極力、自分をアピールしない。

もちろん、
アピールしないのがアンサンブルなんですが、

しかし、大劇場などで、
完全にアンサンブルのみの出演、
という場合、

ざわざわいても、
顔は客席に向いていることが多い。

顔も見せてあげたい、
ということもあるんでしょうし、

雰囲気を作る役目があるのに、
わざわざ後ろ向きで演技をしたらもったいない。
・・・そんな、もっともな理由があるのだと思います。

     *

でも、小劇場は違います。

出番のないキャストが、
無理矢理アンサンブルをやってたり、

ダブルの裏チームの主役がいたり。

なもので、あまり顔を見せたくない

そんなこともあって、ついつい、
後ろ向きの演出をつけたくなるんじゃないかなぁと。

となるとねぇ、そりゃねぇ、
後ろ向きだとねぇ・・・、

ちゃんとやってるつもりでも、
どっかしら緩みが出るんでしょうねぇ。



(写真はイメージです)


    (つづく)





 ーーーーーーーーーーーーー
 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
ーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台の裏のウラ話<アンサンブルにもいろいろあって・その19>

2020-05-19 14:48:35 | 舞台・ウラ話

はい。まだまだ続いております。

ノリノリでアンサンブルを楽しむ本番の毎日。

もちろん稽古中は、みんなのグチを、
聞いたりもしていたのですが、

本番になったら、そんな心配どこへやら。
もう、パッカーーンと、脳内お花畑~

     *

稽古中はイラついていたプロ役者たちも、
本番になりゃあ、こっちのもん!

のびのび自由にやり始め、
楽屋の雰囲気もいい感じになって、

・・・となれば、
もう私だって、楽しむっきゃないでしょう


もちろん、
アンサンブルだからって手は抜きません。
誰も気づいてくれなくても、
懸命に役を演じます。

集中して懸命にやらなきゃ、
芝居は楽しくありませんから。

     *

そして、やってまいりました。
アンサンブルの定番<群衆の1人>!

そのシーンは、
偉そうなお坊さんが3人並んでいて、
そのお坊さんたちにへりくだりながら、
我々群衆がハケていく、というもので、

つまり、上手から下手へ、
みんなでワヤワヤと移動する、
アンサンブルの仕事の典型です。


私も、お坊さんたち1人ずつに挨拶をして、
そのまま通り過ぎようとした時に、

たまたま、端にいたお坊さんと、
ピタッと目があったんですね。

なもので、
(おっ、A君、目があったねぇ)

へりくだりながら、お坊さん役のA君の目を、
じーっと見つめてみたんです。

いや、別に理由はなく、
ちょっと、やってみたくなったもので(笑)

     *

お坊さんたちは役付きですから、
客席に向かって立っています。

対する我々ガヤは、
客席に背を向けて動いていきます。


って事は、
お客さんには私たちの表情は、
ほとんどわからないんですね。

すると、最初は偉そうに、
ふんぞり返っていたお坊さん、
つまりA君の目が、だんだん泳ぎ始めた!



(写真はイメージです)


    (つづく)





 ーーーーーーーーーーーーー
 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
ーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台の裏のウラ話<アンサンブルにもいろいろあって・その18>

2020-05-18 15:38:29 | 舞台・ウラ話

うーん。
なんか、相変わらずディープな雰囲気?

でも、もう、今日で変えますから!



稽古場でグチの聞き役をやるべく、
アンサンブルをやることにしたものの、

実は狙いはそれだけじゃなくて・・・。

   *

 気楽に舞台に関わってみたいな~

   すごく楽しそうだな~

などという、
とんでもない気持ちもあったのです。ははは


だってね。
チケットも売らなくていいし、
みんなとワイワイやって、

出トチったってアンサンブル1人ぐらい、
どうってことないし。

・・・とまぁ、これも時効ってことで(笑)



  しかも、やってみたらば・・・、



    予想よりはるかに面白いっ



いつもなら、それなりの責任感を持って、
いや、責任に潰されそうになりながら、
台詞を復唱しつつ、本番に向かうのに、

  責任、ゼロ~!
  台詞もゼロ~!

とにかくその場にいて、
そこで感じたままに演じればいい。

それも本番だから、当然、
周囲の役者は真剣そのもの。

そんな本気でやっているみんなの中で、
その時々、感じたままに、

まるでワークショップのように、
自由に芝居ができる楽しさは、
もう、たまりませんでした~

     *

考えてみれば、演技の基本は、
回りを受けて、その時々に感じたものを、
毎回、新鮮に出すこと。

図らずも、それが本番の舞台でできたんです。

本当は台詞があっても、
その自由さで舞台にいないといけないんですが、

台詞があって、段取りがあって、いろいろあるとね~、
なかなかね、そうはいかんのです


中でも、アンサンブルの定番といえば、
何といっても、
<群衆の1人>ってヤツでして~。



(写真はイメージです)


    (つづく)




 ーーーーーーーーーーーーー
 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
ーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台の裏のウラ話<アンサンブルにもいろいろあって・その17>

2020-05-17 15:50:32 | 舞台・ウラ話

さてさて、
さくっと昨日の続きからでございます。


さすがに心配になった私が、
稽古場に入った途端、
すがるように私に集中する視線が・・・。

うわぁ、これは放っておけないな

どうしよう。
・・・ったって、どうすりゃいいんだ??

みんなの話を聞くっていっても、
理由もなく稽古場に通えないし・・・。

     *

そんなことを考えながら、
いたたまれない気分で、
ぎくしゃくした稽古を見学中、

演出家が言ったのです。

「そこ、アンサンブル足りないな~。
 誰か入ってくれない?」


    しーーーん


(ああ・・・、こりゃホントにヤバいわ

「Aさん、入れるよね?
 あと、BくんとCくんも」

とCくんが、
「おれ、その後、早替えあるんで・・・」
「何とかならない?」
「無理っすねー」

(あ~あ、いくら問題があるにせよ、
 演出家にあんな言い方しなくても。
 まぁ、この期に及んで、
 こんなこと言い出す演出家も演出家だけど・・・)

    *

そう思いながら、
しぶしぶアンサンブルに入る人たちを見て、
ハッとひらめきました。

「あの! 私、アンサンブルやりましょうか?」

「え? やってもらえます? そりゃ、ありがたい!」
と、演出家。

「え~? 望子さんにアンサンブルやらせるんですか?」
と他のキャスト。

「うん、やるよ!
 それで、これから毎日、稽古場に通うから!」

そこでみんなが「おーーっ」と喜んでくれて、
突然の稽古場通いが始まりました。

役者というより、グチの聞き役として。
(ビビらせるためでは断じてないっ!)

     *

まぁ、もともとよく知っている劇団さんで、
出演者も知り合いだらけなので、
気楽に入ったんですが、


実はね・・・、実は・・・、

 みんなを気遣う優しさ・・・だけじゃなくて、

  個人的な下心もあったりしたのです。



(写真はイメージです)


    (つづく)





 ーーーーーーーーーーーーー
 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
ーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台の裏のウラ話<アンサンブルにもいろいろあって・その16>

2020-05-16 16:31:47 | 舞台・ウラ話

これからは楽しい話、のはずが、
また変な空模様になってきた

まぁ、今日は雨だし・・・って関係ない!

     *

私の紹介した役者さんが、演出家とうまくいってない、
ということに責任を感じていた、
ちょうどその頃から、

他の知り合いの役者たちからも、
順番に、連絡が入り始めました。

 「今、稽古場が一触即発の状態です!」


要するに、出演者が多いために、
プロアマ混成チームみたいになってしまって、
プロ組の不満が爆発寸前なのだそう。

   うーーーん。


     *

こういうことってね~、
けっこう、あるんです。

この世界、きっちりキャスティングして、
ほしい役者だけを集められるような、
そんな団体ばかりじゃないんですね。

なかなかキャストが揃わなかったりすると、
「演技力はともかく、この役の雰囲気には合ってる!」
なんて理由で、

素人に毛の生えたようなのを、
平気で出しちゃったりする。
(関係者、ホントに読んでないよね?


その団体も、ちょっとヤバいかな~とは、
薄々わかっていながらも、

まさか、そこまでひどいとは思わずに、
紹介してしまったのです。

     *

「とにかく一度、稽古場に来て下さいよ」
と、仲のいい役者たちから、
悲鳴のような連絡が続きました。

「いや、私、そこまでの責任はないよ」

「何でもいいから来て下さいよ。
 望子さんが来てくれると、みんなビビるので」

「おいっ、私はバケモノかっ!」

「ほんとに、お願いしますよ~」


いやはやとは思ったものの、
さすがに心配になって行ってみると、

稽古場に入った途端、
全員の、訴えるような視線が、
私に集中しました。


知り合いの役者たちは、
「なんとかして下さいよ~」

紹介した友人の役者は、
「大変です。キツイです(泣)」

演出家は、
「本当に困ってます(ため息)」


そんな視線の集中攻撃を受けて、
私の背中に冷たい汗が流れました。


(写真はイメージです)


    (つづく)




 ーーーーーーーーーーーーー
 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
ーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台の裏のウラ話<アンサンブルにもいろいろあって・その15>

2020-05-15 16:47:12 | 舞台・ウラ話

いやぁ、結局<その14>まで、
ディープな話を書き続けちゃいました

なんだかんだ言っても、
自分はこういう話が好きなんだ、
ということだけは、わかったという(笑)

     *

ええと・・・、

それでは、今さらではありますが、
アンサンブルの話を始めたいと思います。

しかし、これから私が書くのは、
今まで書いてきたような、
ブラックな演劇ビジネスではなく、

純粋なアンサンブルの話です。
(というか、最初はそれだけを書くつもりだった!)

     *

実は私、幸せなことに、
劇団時代からずっと、

<一言も台詞がないアンサンブル>
というものを、やったことがありません。

なんですが、
なんと、6,7年前に、
こんなトシになって初めて、
全く台詞のないアンサンブルをやりました。


でも、その公演の、どこを探しても、
私の名前はありません。

主宰が、
「さすがに、名前は出さない方がいいでしょう」
と気を遣って、

プログラムにもどこにも、
名前を入れずにいてくれたのです。

まぁ確かに、このトシで、
新人でもないのに、
アンサンブルは普通やりませんから。

     *

では、なぜやったのかと言えば・・・、

もうそろそろ時効でしょうから、バラします。

まず、その公演のオファーを断ったことがひとつ。

そして、

断ったお詫びに、
とても巧い友人の役者さんを紹介したところ、
なんと、その人と演出家とが、
うまくいってないらしい・・・

というのも、
私が紹介した役者さんのプロ意識が高すぎて、
その演出家には手に余る相手だった!
(関係者、読んでないよね?

     *

うわぁ、どうしよう、責任感じるわ~、
と思っていたところに、

他の知り合いの役者たちから、
次々と、連絡が入り始めました。



  「今、稽古場が一触即発の状態です!」




(写真はイメージです)


    (つづく)




 ーーーーーーーーーーーーー
 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
ーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台の裏のウラ話<アンサンブルにもいろいろあって・その14>

2020-05-14 17:08:50 | 舞台・ウラ話
1日空いちゃいましたが、そのまま続けます。

もう本当に、ドロドロ状態のところです(笑)

     

さて、役をエサに、
高額のノルマを払い込ませた後には、

まだまだ、次のワナが待っています。

     

ノルマを払い込んだ若手たちに、
主宰が、こんな情報を知らせるのです。

「稽古とは別に、
有料のワークショップを開催します。
この舞台に出るために、役に立ちます」


主宰サイドからすれば、
メインチームが集まる本稽古の前の数時間、
ちょっと稽古場に集めれば、
大した手間にはなりません。

数回、 ちょっとしたワークショップをやって、
また何万円と取ったりするわけです。

     

だけど、若手たちの心理として、

 このワークショップで頑張れば、
 いい役が取れるかも、

と思うから、
みんなこぞって参加する。

遅刻しないように、休まないように、
みんな、懸命に通うのです。


しかし、その内容たるや、
めちゃくちゃな筋トレをやらせたり、
無理難題の課題を出したり。

つまり、
「自分はできなかった」
という挫折感を、
味わわせるためなんですね。

     

そして、その後、

やっと、キャスト発表となるわけです。

「残念でしたね。
でも、アンサンブルとして、
力いっぱい頑張って下さいね。
ちなみに、払い込まれたノルマは、
お返しできないのは、契約書にある通りです」


しかし、参加者の方も、
ワークショップでの挫折感があるから、
仕方ないと素直に諦めるのです。

どんだけ悪質なんだっ!!

そして、前に書いたのと同様の、
こき使われるアンサンブル生活が始まります。

     

しかし一方で、名の通った舞台人と、
大きな劇場で共演したキャリアとして、
芸歴に書けるのも確か。

そう考えれば、
これもひとつの経験かもしれませんが。



・・・と。
はぁ~~、まぁディープな話ばっかり、
よくぞ書いたものじゃ(笑)

今度こそ、普通のウラ話で!
(急にパワーダウンしそう



(写真はイメージです)


    (つづく)





 ーーーーーーーーーーーーー
 ブログランキング参加中 
  人気ブログランキング
 よろしければ、クリックを!
ーーーーーーーーーーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマ人

2020-05-13 18:17:35 | 暮らし・花・趣味

今朝、病院の待ち時間に、

暇に任せて、生まれて初めて、
盛れるアプリを入れてみたんだけど、

どう使ったらいいのかわからん💦






ブログランキング参加中
 人気ブログランキング
  よろしければ、クリックを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ安心

2020-05-13 12:02:55 | おしらせ

早朝から術後検診で病院へ。

かなりビビって、
ちょっと恥ずかしいくらいに、徹底ガードで行ったけど、


今、診療科によっては、
すごく空いているということを発見。


そして、経過も順調だった。

電車から見える新緑が気持ちいい🌿




ブログランキング参加中
 人気ブログランキング
  よろしければ、クリックを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加中。よかったらクリックを!

人気ブログランキングへ