お歳暮で届いた <ヤマサちくわ>屋さんの 練り物セットの中の板かまぼこ
一人で食べる夕食代わりの 蕎麦に 一寸使いたくて 開けました。

大ぶりの かまぼこは 立派なものです。
その 立派なかまぼこの 乗っている板に これまた吃驚してしまいました。
なんと 正目の厚さ2cmほどです。
きちんと並んだ 年輪は20本ほど どっちが南側で 立っていたのだろうかと
裏返したり なぜたりして 見とれていました。
そんな話を聞いていた穴熊さん
「昔から かまぼこ板には モミの木の無節の 立派なものを使っていたものだ」
と一言。
いつも私が買う スーパーのかまぼこなんぞ 板にも乗っていません。
板は 無駄だし 資源の保護をとの消費者の声を 反映してのことでしょうが
何か 一寸違う気が私はします。
森が 荒れていると聞く昨今 目先だけのことではなく ながーい目で見なければならないことも ありそうな気がします。
久しぶりに 本物のかまぼこを見ましたが これから年末に向けて スーパーで
まだまだ 立派な 本格派の かまぼこを 見ることになるでしょう。
一人で食べる夕食代わりの 蕎麦に 一寸使いたくて 開けました。

大ぶりの かまぼこは 立派なものです。
その 立派なかまぼこの 乗っている板に これまた吃驚してしまいました。
なんと 正目の厚さ2cmほどです。
きちんと並んだ 年輪は20本ほど どっちが南側で 立っていたのだろうかと
裏返したり なぜたりして 見とれていました。
そんな話を聞いていた穴熊さん
「昔から かまぼこ板には モミの木の無節の 立派なものを使っていたものだ」
と一言。
いつも私が買う スーパーのかまぼこなんぞ 板にも乗っていません。
板は 無駄だし 資源の保護をとの消費者の声を 反映してのことでしょうが
何か 一寸違う気が私はします。
森が 荒れていると聞く昨今 目先だけのことではなく ながーい目で見なければならないことも ありそうな気がします。
久しぶりに 本物のかまぼこを見ましたが これから年末に向けて スーパーで
まだまだ 立派な 本格派の かまぼこを 見ることになるでしょう。