ご近所の 新しい高校生 昨日が入学式だったようです。
新しい制服が まだなじんでいませんでした。
先日産直市場で 宮崎大学の ミルクを発見しました。
子供のころに 田んぼの中に広ーい大学牧場がありましたが だんだん宅地化され今は 住宅地の中に 乳牛が遊んでいます。
絞られる ミルクの行方など考えてもいませんでしたが 大学も機構が変わり 市場に出回り出したのでしょう。
これを飲めば パッチワークで必要な 図形の計算や 底の図形などすぐ計算できそうな予感です。
新学期と言えば さだまさしの「案山子」の唄が ついつい口に出てしまいます。
♪♪ 元気でいるか 友達できたか お金はあるか 今度いつ帰る ♪♪
親心をこれほど表している 歌はないと 私は思っています。
我が家の二男 音信がないとき 私の発したメール
<飯は食ったか 橋の下で寝ているのではないか カアチャンは 心配しています。>
その返事 <飯は食っています。 橋の下では寝ていません。 元気です>と 返ってきました。
スマホを携帯し カードが普及し 時代は便利になりましたが わが子を初めて遠くへ出した親の気持ちを 沢山の親が味わっておられるのだろうと
婆は心配しつつ 満開の桜を眺めています。