端布に恋した私

小さな端布を 縫い集めてつくるパッチワークは 
私の楽しい趣味の一つです。

猫のポーチ

2019-02-09 | 趣味

お財布ばかり作るのも 面白くありません。

ちょっと大きめの 猫のポーチを作りました。

後ろ姿が 寂しげです。

目の中心には 金色の糸で輝きを出しているのですが 安いカメラは写し取れていません。

35cmのファスナーをつけています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんの気持ち

2019-02-05 | 趣味

大きなごみ袋に 小さな布の端切れを 入れています。

気持ちが 落ち込んでいるとき 袋を混ぜ返し小さな布たちを 区分します。

私好みの 色や布の厚さをこだわって選びます。

2cm×10cm の型紙を左手に持ち 小型のアイロンを当てながらの 作業ですが 私の頭の中が 無になる時間です。

13枚つないだものを 5列 間に2cmの無地布を つないでいます。

色々並べて 針を握りますが 同じ布が隣だったりするときは 一人で嘆きます。

縦の無地布には しっかりと印を付け 布地がしっかり揃うようにするのが コツでしょうか。

おしゃべりの私 春財布は縁起ものよと 友達にプレゼントしています。

先日は お店のレジで 知らないお方のバックから 私の財布が出てきて 思わぬ再会がありました。

こんな出会いも 捨てたものではありません。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンニャク

2019-02-04 | 食べ物

故郷が 九州山脈に近い 勝子さんは はちみつ 椎茸 筍 ゆずと山の美味しいものを 届けてくれます。

昨日は 自家製のコンニャクを 届けてくれました。

コンニャク玉を育てるのも 大変ですが それを食べれるまでに加工するのも 大変です。

若いころは あんな味も 何にもないもの よく大人は食べるものだと 箸をつけませんでしたが 年齢を重ね

味覚が変化したのか 近頃はおいしくいただいています。

薄く切って 湯通しして 胡麻 味噌 お酢 柚子胡椒 お砂糖を少し入れ 味噌を作りました。

爺婆の 夕食のおかずの一品が 出来上がりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆らえない

2019-02-03 | 思うこと

日にちの過ぎるのが 早すぎます。

動作が 緩慢になり 家事や雑用をこなすのに 時間がかかるので その分時間が 早すぎると 感じるのでしょうか。

一月が過ぎ 早いなあーと思っていたら 今日はもう2月の3日です。

節分だとか 恵方巻だとか 世間は騒いでいますが 春に近づきつつあるのは 間違いないようです。

高齢になると 背丈も縮むのか 今までの物干しは 干すときにしんどいと思っていましたが 百均でS字型の竿掛けを買って

下げてみたら これがいい具合です。

先日は 瓶詰の蓋が開けられず 嘆いたら引き出しの隅に いいものを見つけました。

これで楽しています。

ペットボトルも しっかり〆られたものは 開けるのに苦労します。

高齢者に ペットボトルの飲み物を渡すとき 「開けましょうか」と 一言聞いていただくと うれしいと思いました。

段々 脳みその働きや 記憶力 運動能力など 衰えていくのだろうと あがいています。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする