超人日記・俳句

俳句を中心に、短歌や随筆も登場します。

#俳句・川柳ブログ 

<span itemprop="headline">サントラと曇天の夏</span>

2011-08-04 00:57:22 | 無題

鈴木さえ子さんのケロロ軍曹のサントラをユーチューブで見ていたら欲しくなってしまい、ケロロ軍曹サウンドケロック3を中古で買う。フォーゲット・ミー・ノットがヴァージニア・アストレイに似ていて良い。
200円均一セールで買ったオルフェオドールのフルトヴェングラーのもう一つのバイロイトの第九は、既出のバイロイトの第九より随分音が鮮やか。
新聞広告で見た慈学社の「神話と宗教」ハンス・ケルゼン著が気になっている。図書館で借りてみようか。ハンス・ケルゼンは法学者の様子。慈学社自体が法学系の出版社。法学者は時々越境する。いい事だ。最近は洋書を訳し、音楽を聞く。昨日はザ・ベリー・ベスト・オブ鈴木さえ子と、坂本龍一のベスト・オブ・サウンドトラック、小澤征爾のドイツ盤マーラーを聞く。
先日は友人と新宿三丁目のピットインの二階のタイ料理店クルンテープに行き、春雨のサラダ、レッドカレー、ライス、パッタイ麺、シンハービールを頼む。階下では梅津和時氏がライヴしていた。
友人と向田邦子のドラマ胡桃の部屋について話す。
胡桃の部屋では際どい場面になるとガムランが大音量で鳴る、かつての阿修羅のごとくのトルコの軍楽隊の行進曲の使い方と同じだ、思い出トランプの連続ドラマは良かった、あうんをもう一度見てみたい、ドラマちりとてちんをDVDで借りて見たい、ジョン川平の独白を見逃したのでちゃんと見たい、ちりとてちんで出てくる立ち消え線香は奇妙な後味の不思議な落語だ、と喋り合う。
坂本龍一のベスト・オブ・サウンドトラックは知識人の憂鬱が漂っている。向田邦子ドラマの際どいシーンにガムランが流れるのは妙に似合っているが、インドネシアの人には申し訳ないとしか言いようがない。
映画「ヒトラー最後の12日間」でブルックナーがBGMとして使われていたが、ヒトラーは実際ブルックナー・ファンだった。余り嬉しい話ではないが。私の毎日を描写したサウンドトラックは何だろう。
多分マーラーとブルックナーとメタモルフォーゼンとトゥモロウ・ネヴァー・ノウズの交錯した、奇妙なサントラに違いない。民族音楽も織り交ぜると尚面白い。私の気分の高低を音で表現すると何か。
サウンドトラックも考えてみれば奥の深い世界である。胡桃の部屋のガムランの使い方も面白い。フォーゲット・ミー・ノットと言えば現代の日本画家ミヤケマイの画集の題でもある。憂鬱な課題も山積しているが、自分の中の美の種が疼く。
憂鬱を食い止めようとガムランが高々と鳴る曇天の夏



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする