こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

うろこ雲が描く空を泳ぐ大きな魚

2024-10-15 16:19:11 | 第7章・空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

今朝も爽やかな秋晴れ
目の前に、巨大な魚が横たわる景色に
秋らしいうろこ雲を見ました。


 

小魚を追いかけているようです(笑)

 

 

小魚の正体は、ヘリコプター
山形方向へ飛んで行きました。

「天気が良いから、蔵王の紅葉を見に行こうかぁ~」
夫がそう言うので蔵王方向へ目をやると
やや中腹に雲がかかるも
大丈夫だろう~と判断


 

今日は、川崎町の釜房ダム湖コースで蔵王へ

 

 

雲はだんだんひつじ雲?
その中に泳ぐのはトンボ~(*´▽`*)

うろこ雲は
秋雨前線が近づいているときに現れることが多く
天気下り坂で雨が降る前兆
ひつじ雲になると天気が悪化するとか・・・

でも、今日はまだまだ大丈夫そう~♪

 

 

さぁ~  蔵王までもう少しです。

でも、本日、夕方になり時間切れ~笑笑

続きはまた明日にでも~

 

      

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの中の新聞記事・・・地元紙・河北新報

2024-10-14 15:48:23 | 第7章・空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

10月の3連休も最終日・・・
先ほどのTVのニュースで
行楽から帰路に向かう高速道路の渋滞を観ました。
好天に恵まれた秋らしい日が
楽しい時間だったようですね。

また、東北新幹線で北の方へ向かわれた方々は
青森県の奥入瀬や岩手県の八幡平など
紅葉シーズンも楽しまれたでしょうか~







JR東日本は、10月10日から・・・
東京ディズニーシーで6月からオープンした
新エリア「ファンタジースプリングス」の世界を表現した
特別車両「マジカルジャーニー新幹線」
その運行を始めたとのこと。
地元紙・河北新報が報じていました。
東北・北海道新幹線 東京ー新函館北斗間を走行するそうです。

新聞記事によれば・・・
車両は一日3本程度
前日22時以降にJR東日本の特設サイトで
スケジュールを発表

 



早速、夫が運行スケジュールを見つけてくれて
翌日の朝、10時30分 仙台駅出発から時間を計って
いつもの景色の中に、カラフルな新幹線車両を発見しました~♪

 



遠すぎて・・・画像不鮮明ですが
うんうん、(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

盛岡からは「こまち」も連結されて来たようです。

2025年6月上旬ぐらいまで運行されるようなので
運か良ければまたその瞬間に出会えるかもしれません♪


        

この後、カメムシの画像があります。
苦手な方は、スルーしてくださいね。

 

 

さて・・・新聞記事からと言えば
こちらの「カメムシ」


 

私には、とある?跳ねる緑色の天敵がおりますが
実はカメムシは全く抵抗感がなく・・・(笑)
ともすれば、この形が可愛くて
傍で見ることもアリなんです。

ですが・・・
山形・東根のマンションではよく見かけていましたが
仙台のこの街中ではお初かも~
ベランダの柵にひっつくカメムシが
空を飛んでいるように見える写真を撮りたくて
ひとりでやんややんやしていると
夫が「何がそんなに面白いのか?!」と言って・・・
新聞の記事を出してきました。





これでは・・・巨大カメムシ現る
そんな見出しになってしまいそうな危ない画像です  笑笑笑

温暖化で冬越しが可能になり
この10年で最も増えて
果樹に大きな影響を与えているそうです。
知らなかったとは言え・・・
大きく変わる環境の変化に
人も虫も翻弄されるのだと思いました


 

以前にもお話しましたが・・・
毎朝、新聞をそこそこ時間をかけて読むのも夫の日課
そんな中で、私が興味ありそうな記事を
pickupして切り抜いて居たりしてくれています。
時には、う~ん、厄介な~
そんな日もありますが・・・まずまず。。。

今朝は、こちらでした~(;´∀`)
この「数つなぎ穴埋めパズル」
夫が少し勘違いで3日もかかったとか・・・
小中学生向きの3分チャレンジだそうですが
夫が買い物へ行ってくると出かける前の「宿題」??
出かけると、
何やらLINEに画像が来たり、電話が来たり・・・
う~~ん、、、また最初から、、、

「出来た!!」    「ただいまぁ~」

ふぅ~~(;・∀・)
30分かかってしまいましたが ヤッター

その後、目が苦しいし
肩は凝るし・・・具合が悪い・・・
こう言うことで頭を使うのは止めて置こうと思いました(/ω\)

新聞は今後どうしようか~
そんなことも半年に一回ぐらいですが
我が家の話題になります。
有れば便利、無ければそれなり
でも、夫の生活時間の中には有った方が良いなぁ~
そう想うことの比率も高くなってきました。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく秋への衣替え

2024-10-10 15:19:06 | 第7章・空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

朝晩、めっきり涼しくなりましたね。
今週前半は一気に気温が下がって
私も遂に毛布を出しました。

街路樹のイチョウ並木も
微かに色づき始めてきました。
さすがに半袖はもう要らないかと・・・
今日は午前中に軽く秋物への衣替えをしました。

近年、衣類はオールシーズン物も多く
わざわざ衣替えをしない人も多いようですが
頻繁に出し入れする場所には
入れ替えをしたいものがあります。

はて??
昨年はいったい何を着ていたのでしょう~
毎年、そんなことを想いながら
少し眠っていた物を出しながら
「あ・・・これこれ~笑笑」
気に入っている物は何年も着ているものです。

 

 

夕暮れの時間も早くなって・・・
18時からの我が家の食事時間には
明かりが灯る家々の向こうの空に
まだ痩せた月が「こんばんは~
満月の後、どこへ行っていたのやら・・・
久しぶりに会いました。

 

 

今週から、秋のドラマがスタート
さて、どんな番組を選んで観ようかと
夕食後に夫と今季からの模索をして・・・
昨夜は窪田正孝が主演するNHK総合のドラマ10
「宙(そら)わたる教室」
タイムシフトで観始めて居たところでした。

ピンポーン  「郵便局です。」

えっ??
夜の8時半近くに宅配便??

うちのマンションは世帯数が多いので
午前中配達を希望すると
一階でピンポン、在宅を確認されて
酷い時には15分も待たされることがあるので
外出前ですと大変なことになります。
そこで、私は宅配便は最も空いているらしい
16時~18時の対面配達時間指定をしているのです。

間もなく玄関でピンポーン

「遅くなりました~

前日、私が注文していたものでしたが
まさかの翌日に届くと思っておらず・・・
それにしても、16時~指定をしていたはず??
「どうしたんですか~?」 

(心の中はこんな遅い時間に~)」
もちろん、笑顔で・・・理由を聞きました。 
「すみません、、、慣れていないもので、、、遅れました
気弱そうな人で・・・
おそらくもう何軒かでお叱りも受けてきて
更に遅くなったのでしょう~
期日指定をしていなかったので明日でも良かったのに~
「お疲れさまでした。ありがとう~」
そう言って受け取りました。

ハガキも切手も値上がりして・・・
郵便局は、10月から異動でもあったのでしょうか?
日暮れも早くなり
道路事情も変わってきます。
明日は、遅れずに配達できますように~(*´▽`*)

手にしたのは・・・秋物のベスト
昨年も感じましたが・・・
秋が短くなって、秋物を着ないまま
一気に冬へと向かいそうな不安(;´∀`)



      

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平均寿命」と「健康寿命」の差

2024-10-08 16:23:42 | 第7章・空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

三日前の様子になりましたが
栗子トンネルが通る山は微かに紅葉が始まっていました。
叔父の一周忌法要と納骨へ出かけて来ました。
命日は11月の中頃ですが
以前は11月の中旬には初雪が降る米沢
夫の母も「11月から3月までは行き来は止めよう~」
そう言っていたものでした。
1ヶ月ほど早い日を選んだのも
その土地の風習かもしれません。

 

 

法要後は、上杉城史苑2階で会席料理を頂きました。
前菜「冷汁」と書かれて居ましたが
「もってのほか」菊が入った
薄味の美味しいものでした。


 

米沢牛すき焼き


今日は「日本年金機構」から
大切なお知らせ・・・と称するいつもの葉書が届きました。
我が家も年金生活になって3年ほどでしょうか~
夫の退職を期に、家計のやりくりを退職した私
さて、我が家の家計はどうなっているのか?
近年、そこを考えない生活は
半分とても気楽で、反面、自由になるお金もないので
自分自身に対してはかなりの節約生活になりました(;´∀`)

叔父の一周忌に集まった親戚ですが
叔父は末息子だったのでの兄姉は既に他界しており
法要には叔父の家族と
甥・姪・叔母の姉妹などが集まりました。
その約半分が「後期高齢者」

叔父を偲びながら・・・
話は70歳以上のドライバーが
免許を更新する際に受けなければならない「高齢者講習」へ(笑)
中でも叔母の80歳を超えた妹さん二人のお話が
実に楽しく面白く興味深いものでした。


 

話に気を取られている間に
滅多に口に入らない米沢牛
どんどん美味しそうに煮えて行くのが心配でした(笑)

もぉ~~~ 

普段食べているものとは別物でした。
「叔父さんのお陰で、こんなに美味しい~」
つい、本音を口走って
夫に「そこか?!」と諫められる始末。。。

その80代の叔母の妹さんお二人は
肉類は一切食べないそうで・・・
それなのに、お元気、お元気でパワーが違います。
何でも、病院で医療費の支払いに不満があるようで
「70円です。」って言われるのがすごく心外で
明らかに「後期高齢者」と聞こえるのが嫌~(*_*;
黙って金額のみ表示してくれればいいのに・・・
今後はマイナンバー提示になるけれど
今はまだすごく特殊な保険証でそれを出すのも嫌~(笑)
おそらく、ご自分の中では「後期高齢者」ではないのでしょうね~
見た目も会話の中身もとてもお若く
つい3か月前から姉妹3人のグループラインを始めたとか!!
今日のおやつ
今日はここへ行って来た~
そんな画像付きで楽しい会話をするそうです。

男性の平均寿命は81.09年、女性の平均寿命は87.14年だそうですが
一方、健康寿命は
WHOによって提唱された新しい概念であり
「日常生活に制限ない期間の平均」という意味だそうで
日本の健康寿命は、2019年の段階で男性が72.68歳、女性が75.38歳
日常生活において自立した動作ができ
健康に過ごすことのできる期間のことを表していているとか
そこに後期高齢者のラインがある様に思えました。

平均的に生きられる年齢である「平均寿命」と
「健康寿命」の差が大きくなるほど、
要介護の期間が長くなり、生活の質が低下し
医療費などの社会保障負担が大きくなることが懸念されています。


「平均寿命」と「健康寿命」の差を深く思い
出会ったおばさま方のお元気を目標にしなければ・・・

たくさん笑い、多くの事に反骨精神も持ち
納得しない「後期高齢者」扱いへの挑戦(笑)
いずれにしろ、私はこのままではイケナイかも。。。
ひと回り年齢差があったおばさま方に
沢山教えられた気がしました。


 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイの街路樹

2024-10-06 17:08:16 | 第7章・空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨日は午前中の予定で
マンションの避難訓練でした。
夫のみ参加。
私は2年前に参加して防災訓練も受けたし
うちのマンション、残念ながら
何度か「誤報」でかなり実践的な非難を経験しているので
今回はパスしました。
「参加人数、少なかった~(;´∀`)」
40分ぐらいで夫も帰宅しました。


 

午後から、
今日の予定に合わせたお土産を買いに
二人で駅前まで歩いてみました。
街路樹のキンモクセイが思いのほか咲き揃っていて
えっ?  ここにもあったの?
何年もその道を歩いていたのに
気づかないことってあるのですね。


 

こだまのどら焼きを買って
包んでもらっている間にtekuteを散策

牛たんの利久で「栗ご飯」を買いました~🌰






ブドウは、私の中では1番がナガノパープル
そして2番がクイーンニーナ
クイーンニーナは見かけたら即買います。
買えるチャンスが少ないので
シーズン2度買えればラッキーです。

そんな季節感を楽しんで~(*´▽`*)

 

 

そんな今日は、叔父の一周忌法要で
山形県・米沢市まで出かけてきました。

シュウメイギクの白が爽やか
あれから1年・・・
あの日以来の面々に
お会いする機会を叔父に貰ったような気がします。

 

 

「おかげさまで~」
そんな言葉の可愛い石仏


今日は、さすがに少し疲れました~
上杉神社にも寄って来たので
そんな話を明日にでも・・・

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする