ルナです。
すでに、GWに突入かな?
ルナのお家は、パパさんが休日もお仕事なのでGWは蚊帳の外(笑)
でも、昨日は珍しく土曜日のお休みで、
ここもママさんが冬の間からずっと待っていた場所へ満を持して・・・行って来た~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f0/3ef2d72ad07ad856ff140bf9f7be4747.jpg)
春になって、パパさんも心置きなく?運転ができるようになって、
ルナ達は、ようやく、秋田県各地の素晴らしいお花めぐりが始った。
気のせいか、雲はすでに夏を感じるようなそんな恵まれたお天気だったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/6d845d07bee1b00de65f345dafd01c3e.png)
今回訪れたのは、秋田市から北へ向かって約40㎞ほど。
車で1時間ほどだったかな・・・・
八郎潟って知ってる?
その昔、日本では、琵琶湖につぐ日本第2の広さを誇る湖だったんだって。
1954年からおよそ20年をかけて「八郎潟干拓」が行われて、
湖底から生まれ変わった新生の大地に村がつくられることになって、それがこの「大潟村」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/86/b36d682f48bb50393a040e791b5f1d93.jpg)
そこにね、桜と菜の花のコラボロードがあるって知ったのは、
秋田へ来て間もなくだったような気がするね。
パパさんが用事で男鹿へ行った帰りに回って見た干拓地・・・大潟村。
10月の末だったことで、どこまでも広がる原野のようだったけれど、
春になったら、そこに延々と続く菜の花ロードがあるという。
ママさんは、冬の間ずっとそれを見たいと思いつつ、じっと待っていたんだよね。
それが、こちら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bf/625a6577dfae8363e82d39ffb0710727.jpg)
桜並木は約11kmで、その数2765本。
ソメイヨシノ・ヤマザクラ・八重桜が次々に時間差で咲くよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/22/51fba3e82878c39b07cc25c42f0187cf.jpg)
土曜日の午前中、最高のお天気だったことで、もちろんだけどたくさんの車が列をなして、
所々にピットもあるけど、路肩に駐車しながら菜の花と戯れるような・・・とってものどかな風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/eee2ebae5f01d951934ef08616b072af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8b/2afbb579526cc64d8ad243b43f099f82.jpg)
ルナも、ここで、可愛い姉弟と出会った。
この家族は、ここにシートを引いて、このあと、お弁当タイムを楽しんでいたよ♪
どうやらこれが、「秋田流」らしかった。
車を止めると、いきなりシートを引く姿をいっぱい見たよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/e200e6add71bdecb3c429a35c6ded197.jpg)
この日は、ルナも珍しくママさんとのコラボ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
菜の花を踏まないように、ちょっとだけ潜入。
からだが菜の花色に染まりそうな、そんな日だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2c/a36b778cf202572eb37d54b11aad2c18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/11/54640164fb6b407c9e2a78c2cd3a6aae.jpg)
自転車のお兄さん、気持ちよさそう~♪
次回は、もう一か所の菜の花畑を紹介するね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)