アメリカン・ブルーです。
11月も中旬を迎えました。
岩手育ちの私にとっては、
季節感は未だに10代までに感じたまま・・・
50年ほどを引きずっているような気がします(笑)
そろそろ初雪の便りのころかと、
そっと空を見上げてみますが、
仙台の空は、まだまだ長い秋の延長上です。

今朝は少し天気が悪く、
ルナの病院へ薬をもらいに行く予定もあって、
いつもの散歩はお休みしました。
画像は一昨日の様子です。
広瀬橋からその奥の宮沢橋を遂にわたりました~
8700歩・・・
さすがに少し疲れました。
でも、頑張ればいつか仙台駅まで歩けそう~
夫とそんな会話をしました。
赤とんぼは少し元気なく、橋の上で休んで動きません。
通学路の草むらに霜と一緒にじっとしていた赤とんぼを思い出します。


宮沢橋は橋の架け替え工事をしていたようで、
先週の様子とずいぶん変わって、
寒くなる前にピッチを上げているかのようです。


水鳥達も離れた場所でその様子をうかがっています。
晩秋はいつもそこはかとない想いを持って近づいて、
そして、あっという間にどこかへ消えて行く・・・・
その儚さが落葉のひと葉ひと葉のカサカサとした音のような気がします。
そんな季節の夜は、やっぱり「鍋」

一昨日は、「牡蠣鍋」
牡蠣といえば味噌のイメージでしたが、
あごだしの牡蠣鍋つゆを見つけたのでそちらで・・・
あ・・・私はこっちのほうが好きかも~
〆は何にする?
毎回、夫ととあ~だこ~だ
そんな時間も「鍋」の楽しみ
にわか奉行が実にうるさい(笑)
この日は雑炊で一件落着。

昨夜は、しゃぶしゃぶ
ゆず塩味の鍋つゆ
真鯛を先に~♪
うんうん 日本酒に良く合います。
昨年、鍋には白菜よりキャベツがおいしい・・・
料理研究家のその一言で、
我が家では在庫豊富なキャベツがメインになりました。
夫は毎日でもいいといいます。
私は楽でいいのですが、塩分が強いので考え中です。
冷蔵庫の中の野菜がきれいに消費できます。
お酒は、京都のブロ友・あっぴんさんから送っていただきました。
嵐山上流の蔵 丹山酒造のお酒です。
「秋」を満喫する美酒でしたが、
私は特に「しぼったそのまま」が気に入りました。
いつも、京都のおいしさを送っていただきありがとうございます。
食欲の秋はまだまだ続きますね。