こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

難しい花巡りのタイミング・・・桃の郷ポケットパーク

2023-04-19 16:59:36 | 風の通り道

 

アメリカン・ブルーです。

 

今日も風が強かったですね~
もともと、仙台は風の強い街ですが、
気温が上がって来たので、
体感的に寒さは感じないものの・・・
「今日もどうする?」
福島県の桑折町まで出かけたかったのです。
日曜日もあまりの強風に断念しましたが、
「取り合えず行こうかぁ~」
高速道路、福島県に入ると、新緑の輝きが変わります。



安達太良山と吾妻連峰・・・
吾妻小富士の北東斜面に現れるのは「雪うさぎ」
今年はもう消えちゃったかしら?

「雪うさぎ」が運んでくるといわれる春の訪れ
「種まきうさぎ」と言われる
今も生活に密着した雪形です。


 

解ります?  
うさぎさん、大分小さくなりましたが、存在(^_-)-☆

 

阿武隈川も雄大です。

そんなロケーションに、
目的地の「桃の郷ポケットパーク」があります。
昨年、花ももの里を訪れた帰りに寄ると、
まだ早かったようで・・・
その景色が見られませんでした。

 

観光案内からお借りしました

桑折町は、桃の産地で、
特にお盆の頃に出荷される主力品種の「あかつき」は、
皇室・宮家へ献上され、
こちらは献上桃の郷としても知られています。
私達もその美味しい「あかつき」を買いに、
桑折町までその季節に訪れます。

で・・・・

今日の様子ですが~ 

 

 

ちょうどジョギングに来た若い人に会ったので、
「もう桃の花は終わったのですか~?」
そう夫が聞くと、
「例年は今が見頃で、
16日(日)に予定通りに祭りイベントも行われたけれど、
既に、花は終わってしまっていました~
そう教えてもらいました。


 

本当に、ほぼ花は終わっていましたが、
何とが咲いていてくれた「花」
花は濃い桃色で、
その花を先に見てしまうと桜が霞むほどです。

今年も残念でしたが・・・
花巡りのタイミングは本当に難しいですね。

 



少し回り道をして帰ろうとすると、
白い花が咲く木を発見

 

 

木を囲むように、雨除けハウスかな?

サクランボの木のようです

サクランボの収穫は6~7月
雨にあたってしまうと実が割れてしまうので、
それを守るために、
傘のように屋根を作り、ビニールを張って行きます。
山形県東根市で1年間、サクランボの日々を見たことが、
懐かしく思い出されます。

 

 

あ・・・ハチ

そうそう、必ず受粉に必要なミツバチ、マメコバチを飼っています。

桃の花は見られませんでしたが、
ここでサクランボの花に出会えて、
今日の大きな収穫になりました。
美味しいサクランボも楽しみですね~♪

 

寄り道をして帰りましたので、
その話はまた明日~



 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする