こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

五月人形の兜

2023-04-12 15:13:45 | 第7章・空色の種を探す旅

 

アメリカン・ブルーです。

 

春の花たちに気を取られて・・・
しばらく遠くの蔵王連峰の様子を見逃していました。
真っ白だった屏風岳の肌にも、
少し斑模様が出てきたようで、
その白さも転じて行く季節の変化を楽しめると思います。

 

↑  (画像はネットからお借りしました)

私は山は眺めるばかりで登山は出来ないので、
勉強不足で、ひとつひとつの山の名前もなかなか覚えられません。
先日、田中陽希が日本三百名山全山人力踏破に挑んだ
「グレートトラバース3」の北海道編を観ましたが、
彼のようなプロレーサーも、
登っているので、山の形が意外に解らず、
対面の山に登って、
「あれが、この前登った山の全景かぁ~」
改めてその山の素晴らしさを語っていました。

この前出かけた「水芭蕉の森」は
画像、向かって左側、不忘山の麓辺りにあります。
また、有名な蔵王の「お釜」は、
刈田岳・熊野岳に囲まれた場所にあります。
今年のGWは相当な渋滞になりそうですね~(;´∀`)

 

 

月曜日に、ルナはトリミングへ行ってきました。
トリミングサロンも春なので?
新人さんが3人も入っていて、
フレッシュになっていました~♪

新学期と言えば、昴の幼稚園も始業式があって、
年中「藤組」になったそうです。
花の名前のクラスのようですね~
確か大昔の記憶で私も「うめ組」?(笑)
因みに息子の幼稚園は鳥の名前で、
「ちどり組」「つばめ組」・・・でした~


 

今日は、五月人形を出しました。
息子の物ですが、5月生まれなので、
翌年の端午の節句に合わせて私の実家から贈られて37年物です(笑)
1年ぶりの再会です。
息子の入学云々で、うっかり出し忘れた年に夫が発病して、
以来、我が家では必ず出して、
家族の健康を願っています。

「昴」と言う名前の兜
息子の家でも、そろそろ飾った頃かなぁ~
先日、同じものを見ましたが、
凄く値段が上がっていてびっくりしました。




 

さて、こちらは最近話題の兜

野球にあまり興味が無いのですが、
さすがに郷里の岩手出身「大谷翔平」「佐々木 朗希」の活躍には
心奪われますね~  笑笑笑

ホームランを打つとこの兜をかぶって・・・
カーボーイハットの方がイメージだったなぁ~と思いつつも、
誰の兜? 
特に有名な武将のものではないそうですが、
ちょっと気になったことがあります。

 

この兜の鍬形の部分・・・
方向が反対?

実は、我が家の兜の鍬形部分も、
ある年、まだ小さかった息子に
「お母さん、このクワガタのところ、反対向いてるよ~」
えっ??

ガンダム好きの息子に指摘されて初めて、
そこに方向があったと知りました。

たぶん、その部分は外れるようになっているので、
セットするときに方向を間違ったのでしょうね~(笑)

今年の節句には「兜」売れそうですね~
来年あたりは、「翔平」モデルが登場しそうです。


勝って兜の緒を締めよ

そんな言葉も浮かんできます。

 

      

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする