アメリカン・ブルーです。
但馬の小京都といわれる
出石の散策
出石城址を歩いた後に向かった先は
赤い土壁造りの酒蔵「出石酒造」
270年程前に造られたとされる土壁が
独特の風情を醸し出しています。
赤い土壁は天候によって色が変わって見え
生きているように感じるそうです。
店の中へ足を踏み入れると・・・
想像以上に広く
「昔ながらの・・・」
そんな言葉がぴったりな老舗の酒蔵
9時半が開店時間で
既に先客が試飲をされていました。
私達は時間制限があったので・・・
大変失礼ながら、一緒に少し試飲をさせていただいて
こちらの銘酒「楽々鶴(ささづる)」」を購入
車での旅行でもないので
買えたのはこちらと小さな瓶1本のみ。
価格的にも手ごろなのに
個性を主張するなかなかの強者でした。
とは言え、一昨日で呑み切ってしまったので
この「鶴」さんにはもう会えないかもしれません(笑)
昨日、屋根の上の鶴の写真を投稿しましたが
山陰地方では「鶴」のオブジェをたくさん見ました。
こちらでは、あまりそのようなものを見ることが無いので
「鶴」の生息地などをつらつら調べてみたり・・・
越冬地としては鹿児島県や山口県など
南の方のようですが
ひとつ、びっくりしたことがありました。
「鶴」と言えば
あの「鶴の恩返し」を想像するのですが
その教訓として
約束は守らなければならないこと
恩返しと言えども無理をしてはいけないこと・・・
実は、その発祥の地とされているのが
山形県南陽市~ ええっ!
夫の育った場所の隣町なので
「そんな鶴の里を知ってる?」
全く初めて聞いたと言っていました。
鶴布山珍蔵寺(かくふざんちんぞうじ)という歴史あるお寺があるそうで
鶴布山珍蔵寺の「鶴布」とは
鶴が恩返しのために織った布のこと。
いつかそのお寺を探してみたいと思いました。
270年も経つ酒蔵。土壁の色が天候によって違って見える!!素敵ですね。
日本酒🍶確かに車じゃ無いと、沢山は買って帰れないですよね。
鶴!!え?山形に鶴の恩返しに由来する場所があるなんて…知らなかったです。
ご主人様のご実家の隣街なんですね。
鶴の恩返しの鶴が織った布。鶴布。
わー、いつか行かれたら又blogよろしくお願いします。
今晩は、豪雨ですね。
明日も素敵な一日を。
葉っぱ。
土壁の色が印象的な酒蔵でした。
時間が無かったので、ゆっくりお話が聞けなかったのが少し残念でした。
まさかの、鶴の恩返しのお話
雪国のような寒い地方の印象はありましたが、
南陽市だったなんて~ びっくりです。
夫の友人も住んでいるので、聞いてみたい話です。
今夜は、本降りの雨でしょうか~
明日もちょっと寒そうですね。
千葉は豪雨で驚きましたよ。
また肌寒い夜になっています。
酒蔵って日本酒飲みませんけど 赤い土壁作りの酒蔵 行って見たいですね~
老舗の酒蔵なんですね。
千葉にも老舗の酒蔵があって「木戸泉」https://www.kidoizumi.jp/about/といったかな?とっても印象に残っているんです。
どこかで見つけたら飲んでみてください
鶴の恩返しって有名ですが発祥地が山形県なんですか?
へえ~ご主人様の隣町でしたか?
それは行って見たいですね^
また探して行かれることがあったらブログ更新お願いしますね(*^-^*)
そちらの雨は大変だ太のですね。
こちらは、夕方から本降りになったものの、気になる大雨ではありませんでした。
今朝は、緊急地震速報で起こされて・・・
6月も不安定なスタートになっていますね。
最近、酒蔵巡りも楽しみになっています。
たくさん呑むわけではないのですが、PAPAさんがビールの銘柄いろいろ楽しんでおられる、それと一緒ですね(笑)
「木戸泉」千葉へ行ったら買ってみたいと思います。
鶴の恩返しの発祥の地が馴染みのある土地だったなんてびっくりでした。
米沢に隣接する町ですので、機会あれば寄ってみたいと思いました。
そんな日があれば、またお知らせしたいです。
子供の頃は土壁の家が多かったですが酒蔵は又違うでしょうから是非見たいです、
建物の事に全く知識のない私ですが、
この建物を観た時には、はっとするような
何とも言えない感覚になりました。
とても綺麗にされていたのも印象的でした。