アメリカン・ブルーです。
今年も、立春の声と共にルナの雛人形を飾りました。
人形にだけはこだわりがあって、
必ず季節に風を通してやりたいと思っています。
特に、受験生を抱えるお宅・・・・
ご病人がいらっしゃるご家庭・・・
気持ちがそちらへ向いて人形どころではない時こそ、
部屋の中へ、ちょっとで良いので、出してあげてほしいと思っています。
昨年は、山形の雛街道・・・・何ヶ所回ったことでしょう。
いにしえの雛人形から見える時代と人々の暮らしが、
現代までを様々に語って、着物の柄ひとつにも心惹かれました。
あれから1年が過ぎたのかと思うと、
月日の流れの速さに記憶の方が付いてゆかないこの頃を深く感じます。
先日、30年前に勤務していた元上司からお手紙を頂きました。
今年に入って、5年間苦しんだ病気の「卒業」告知をされたそうで、
その喜びと、私たち夫婦へのエール・・・何かあったらいつでも声をかけてほしいという内容でした。
当時、30代後半で関西から東北へと転勤でやってきたバリバリの上司は、
新しい空気をいっぱいに拡散して、無口な東北人を圧倒する日々でした。
今は横浜に居を構えるその方ですが、
「私のこれからの楽しみは、二月上旬の鎌倉のお寺に咲く福寿草、白梅、紅梅・・・
その次に一番うれしい花見です。
桜を見ていると生きていることが嬉しくなります。」
そう締めくくられておりました。
決して当時は、花を愛でるような方ではありませんでしたが、
「今日で卒業です。」と病院から伝えられた日、
TVの雪景色に私達を想って書いてくださったそのお手紙に、
語りつくせない「生きる」日々を感じました。
少しこの内容をかみしめてから、
こちらでも福寿草を見つけたころに私もお返事を書きたいと思っています。
我が夫の抱えるような病気に「卒業」と言う言葉はないものと思っておりましたが、
医学の進歩で「卒業」が可能になってきたのだと、
多くの方々への希望が託されたと思いたいです。
春遠からじ・・・・
まだ悩んでおりますが(*^_^*)
医学の進歩。。。本当に有難いことですよね
早く卒業が出来ますように
やっぱりお雛様が見られるって寒い冬でも心が和みますね~~。
あ~、うちも飾りたいわ~っ!って毎年言ってるわねっ(笑)
そして、30年も前にお勤めしてた元上司さんからのお手紙って本当に素晴らしいですね~。
ママさんはもちろんの事ですが、お互いにお互いを大事にする気持ちを持ち続けられた事がとても素敵な関係ですね。
5年間もの苦しみから「卒業」の告知をいただけた元上司さん、本当に良かったですね~~。
おめでとうございます。
こんなに素敵なお話って良いですね~~。
わが家も一人息子で、5月人形ばかりでした。
どうしてうちにはお雛様が無いの?
小さいころはいつもそう言っておりました。
私のと言うほどのものではありませんが、私たちの・・・は、姉と共有だったお雛様は実家にあります。
ルナに買った小さな雛人形が、いまは、季節の訪れを教えてくれるようになりました。
病気にも「卒業」と言う言葉があるなんて・・・・
hiroさんにも春がやって来るように雛人形にお願いしておきました。
みちみちさんの所って、息子さん3人、お孫さんも坊やが2人、
もオス~笑ってしまいました~
お雛様には縁が無いですよね。
以前は、この時期になると、雛御膳と言うものを食べ歩いていたような気がします。
春らしいご馳走が、とても色鮮やかで気持ちが明るくなったものです。
頭の中には、あそこもあそこも・・・・って、思い浮かびます(笑)
またまた、「花より団子」的な私です。
元上司からのお手紙は、有難く思っています。
大病のゆえに、与えられた気持ちの葛藤が大きかった様子など垣間見れましたが、
「卒業」出来て本当に良かったですよね。
男の子しかいないので
私もディズニーのいつもの定番のお雛様しかないけど
気持ちだけでも ちゃんとひな祭りしたいんですよね。
5年の月日を経て大病を卒業
私も気持ちがわかるなぁ。私は10年で卒業したんですよね。不安から少しでも解放されて
すごく嬉しかったのを覚えています
健康の大事さをかみしめながら 毎日生きてます。
お雛様、、私のが実家にあって大事に大事にうちの母が毎年出してくれてたよー
忙しいといって、観にもいけてないなぁー最近。。
娘の為に、出してたらちょっとだけ時間があればいいのだから連れて行き見せてあげなきゃねっ(反省)
うさぎさんのお雛様すごく可愛いですね。。
パパさんの病気がよくなりますように。。。
医学が日々確実に進歩していることに触れ、嬉しくも有り難く思いました。
お雛様の季節がきましたね、お雛様といえば付き物なのは桜餅、先週あたりからぷぅままは仙台中を駆け回り桜餅を探索していますが、どこにもいませんでした、、いたのはみんな道明寺。。
仙台はエスカレーターに立つ位置と桜餅は何故か関西風なようです。
このお雛様はパパさんが以前ルナちゃんに買ってらしたものですよね。
可愛いらしくて大好きです。
ブルー家に早く春が来ますよう、祈っております。
koumamaも「卒業」出来て本当に良かったです。
わが家の方は、まだちょっと見通しは立っていませんが、
いつでも、「卒業見込み」で頑張っています(笑)
今に、注射一本でシャキッ!!ってなる時代が来るかもしれませんしね。
その日まで頑張るんです
息子が小学校一年生の入学の年・・・武者人形を出し忘れて、その年の夏に夫の病気が。。。
でもそれ以来、1年も欠かさずわが家の武者が闘っております。
ルナの雛人形には、穏やかな日々を願い続けています。
koumamaのミッキー雛も平常心を与えてくれる春を呼んでくれそうですね。
ルナのお雛様も毎年出しているのでみんなもあぁ~そんな時期かぁ~って思ってくれていると思います。
私の母が、毎年必ず出していたお雛さまでしたが、
どうしたことか、私の受験の年だけ出し忘れてしまって・・・・
アハハ・・・私の実力不足で受験に失敗しました。
可哀想に・・・母は、ずっと後悔しています。
時間があったら、Nちゃんと雛人形を見てきてはどうでしょう。
きっと春は順調にやってきます。
桜餅・・・・
仙台市内にはそんなに隠れているんですか?
前に、中田バイパス交差点沿いの白松がようかんで買った気がします。
Mちゃんからもいただきますが、たぶんそこかなぁ~
去年は、東根で桜餅と道明寺のセットを買いました。
どこそこの・・・・ってこだわりがあれば別ですが、
いま、イオンでひなまつり限定の桜餅・草餅・道明寺詰め合わせ9個1000円で2/24まで予約受付中です。
ちなみに我が家はひな和菓子詰め合わせを注文しました。(3月のお付き合いです。)
ご検討ください。