こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

平家の落人の郷・・・・定義さん

2013-02-15 21:05:13 | 風の通り道

ルナです。


昨日、秋保の吊るし雛を見た後に、
ルナと一緒に「愛子あやし」方向へ抜けて、高野原でランチをしようって行ったんだけど、
お店は、「平日はお休みします」って張り紙が・・・・・


仕方が無いので、近くのもう一軒の方に行こうって、車で走っていると、
定義如来行き・・・って書いた仙台市営バスとすれ違った。

久し振りに、定義山へ行ってみようか~」
いつもの成り行きで、スケジュールは気軽に変更できる。
取りあえず、お腹が空いたから、ランチは済ませたけどね。





仙台市民が気軽に呼ぶ「定義さん」とは・・・・・
「じょうぎさん」あるいは、なまって「じょうげさん」って言うんだけど、
正しくは、浄土宗のお寺で「西方寺」
場所は宮城県仙台市青葉区大倉字上下
この住所も面白いでしょ、「じょうげ」(笑)


平家の落人の郷って呼ばれているけど、
平家が壇ノ浦で滅亡して後、
平清盛の嫡男・重盛の次男についていた家人、平貞能(たいらのさだよし)が隠れ住み庵を結んで
阿弥陀如来像を安置し安徳帝と一門の冥福を祈ったことに始まったといわれているらしい。


年末に終わったばかりのNHK大河ドラマ「平清盛」を見ていた人には興味深いでしょ。










そこへ行く途中に通った、仙台市の水がめ・大倉ダム。
ダム湖がすっかり凍っていたのにはビックリ。
荒涼とした景色が広がって、
ルナ達が住んでいる海岸線とは同じ区内とは思えないほど雪国のよう。
ママさんの父上の生まれた所も、岩手県と秋田県との県境の山の奥だけど、
そこも平家の落人伝説があって、系図が残されているって聞いたことがあるらしい。
人里離れた、山奥に隠れ住んだことが良く解るね。








この奥に、貞能堂があるんだけどね。

実は、仙台市民が定義山へくる目的は、御祈祷・・・・なんだけど、
それと同じくらいの目的が、名物、三角形の油揚げ。
揚げたてを、そこで醤油や七味をかけて食べるんだよ。




この画像は、ネットからお借りしました。

ところがね、今回、ママさんが買ったものは、優しい甘味噌味。
これがとても美味しくて、また買いに行きたい感じ





大きさも、かなり大きい。
持ち帰って、レンジで温めて食べたけど、パパさんも


それからね・・・・





焼き団子~♪





ルナとパパさんが待っているのに、ママさんったらね、
「お団子も食べた~い」ってね。

注文して焼いている間にカメラを構えたら、
お店のおじさんが、中に入って撮って良いよって言ってくれて、
しっかり炭の様子が見られたらしい。





昨日は、五重塔のある方では、夕方からライトアップらしくて、
TBCのクルーが放送の準備をしていたよ。


さすがに、この位置は、綺麗に全部入る良いポジションって、ママさんもパチリ。
予定外の「定義さん」だったけれど、美味しい油揚げと、平家伝説も感じて、
面白い一日になったんだよ。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルナ・・・手作りお雛様展へ行く

2013-02-14 22:06:41 | 風の通り道

ルナです。


今日は、少し春を感じるような穏やかな日。
パパさんはこの所、毎日朝は早いし、帰りは遅い・・・・
明日はゆっくり寝られる~♪って言っていたのに、
ルナがそろそろ我慢できず、9時に起こしちゃったの。。。


「今日は、どこか行きたい所がある?」
ママさんは、パパさんにそう聞かれて、
「前から行ってみたかったんだけど・・・・」って、
おもむろに河北ウィークリーを出してきた。






それは、どこかって言うとね・・・・秋保・里センター
秋保温泉の中にあって、いろいろイベントが行われているみたいだよ。
今回、ママさんが見たかったものは、これ~♪






手作りお雛様展

ルナは、中へ入れるの?
パパさんが、ちょっと聞いてみるって・・・・
ルナを連れて、「この子も良いですか?」ってニコッってしてみたら、
「抱っこしていたらいいんじゃない」って、
あっさりお許しが出た~

本当はね、外にの看板があったんだけどね


そんな訳で、気が変わらないうちに
さぁ~ ルナと一緒に覗いてみよう~


中へ入って、一番先に目が行くのが、これ。





巨大つりびな

すごい数の端切れで作られた可愛いぬいぐるみが吊るしてあるよ。
「桃飾り」って呼ばれる飾りには言い伝えがあって、
子供の成長を願う深い親の愛情が表現されているそうだよ。






這い子人形:這えば立て、立てば歩め・・・・
子供の健やかな成長を願う。





おくるみ人形:子供の健康を願う。







見上げると、それぞれの個性がそこに浮かぶ。






うさぎ:赤い目のうさぎには呪力があるされ、神様の使いとも言われる。






俵ねずみ:大黒様のお使いであるネズミには金運や霊力がある。
子供をたくさん産んで、働き、五穀に不自由ないように。






このほか、鶴をはじめ、50種類ほどのぬいぐるみが吊るされているんだよ。






ルナもそんな願いの中へ融け込んで、






ぬいぐるみのふりをしてみた(笑)

 このぬいぐるみ、重い・・・ママさん、早くーーーっ













他にも、帯ひなをはじめ、いろいろなお雛様が並んで、
会場いっぱい、春がやって来たような華やかな雰囲気を出していたよ。







ママさん、見に来れて良かったね。
ママさんも、ちょっと作ってみたいでしょ。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートの季節

2013-02-13 23:39:29 | ブロ友さん

ルナです。


2月14日は、バレンタインデー。
ルナ達はチョコレートは食べられないから、残念な日なんだけど、
うちのママさん、チョコレートが大好き


チョコレートの季節には、CMもいろいろ。
ママさんが気に入っていたのは、これ。


嵐の松本潤・・・明治のミルクチョコレート、「友チョコ」編


この季節は、いろんなチョコレートが勢ぞろい。
チョコレートのお祭りのようなものだから、とにかく覗いて歩くよね。
プレゼントとも良いけど、自分のためにもチョコレートを買いたい派。
たくさんは要らないけど、
本当に美味しいものを少しだけ食べたいらしい。





う~ん、ルナとちょっと違うけど・・・・
ルナは、お腹いっぱい食べたいもん。。。







そんなママさんの所へ、今年もやってきた、
バレンタインの友チョコ~♪
うひょ~~~ ゴディバの袋


送ってくれたのは、毎年、友チョコを交換しているrikoさん







わぁ~~ ルナにもあるね。
最近、なかなか手に入りにくい豚耳もあるぅ~







そして、ママさん、嬉しそうにそっと開けた箱の中に、
貴重品のような、チョコが並んでいた。
早速ひとつ・・・・


美味しい~


ひと粒に満足感があるらしい。
それは、ケーキを食べたような・・・・そんな気持ちになれるんだって。

rikoさん、今年もありがとう。
そして、ここからまたずっと仲良くしてね。







ところでね・・・・
今回のrikoさんのに、ひとつ、ハプニングが付いて来た。
rikoさんから、もう少ししたら「破損した物が届くよ」ってメールが来て、
ママさん、「破損ってどういう意味?」って返信した途端に、
「ピンポ~ン」


ゴディバの袋のゆうパックが届いた。


「誠にすみません。こちらに届くまでに、何かにぶつかったらしく、
破損した状態で、こちらに来ました。
送り主様には、こちらからご連絡した所、そのままお届けしてほしいとのことです。
穴からのぞいたら、中は大丈夫のようでしたので・・・・」


「そうですか・・・すでに連絡済みのようで、いま聞きました。」

ママさんがそう言うと、

「連絡が来ていたんですか~
実は、この袋に、破損があるので、くれぐれもよく謝っておくように・・・って、張り紙がしてあって、
私としても、なんて言って良いのか、本当に・・・・・」

とても切なそうに事情を説明するので、


「たぶん、チョコレートでしょうから大丈夫ですよ」


ママさんがそういうと、ホッとしたように、
「そうですよね~ この季節なのでたぶんそうかなぁ~と思ってました。」


何処で破損したものか・・・・
配達さんが最後にお詫びをしなければならないことへの苦汁を、
大きな体を小さくしながら、寒いのに汗をかき、
仕事って大変だね。
でも、ママさんがありがとう、お世話さま~♪って言ったから、
笑顔で帰って行ったらしいよ。


苦難を乗り越えてやってきた
ルナも無事、豚耳をもらえて、ホッとしたよ~




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更年期性、ホットフラッシュありますか?

2013-02-12 19:08:50 | 第1章・青の家

ルナです。


昨日から、どうも調子が悪いママさん。
あっ・・・・具合が悪いんじゃないんだよ。
ブログの更新もお休みしちゃったけど、だるいって言うか、ごろごろしてる感じ。。。


そうは言っても、食事の支度や他の家事はちゃんとやってるし、
ちょっとだけ縫い物もできている。
でも、何かが冴えない・・・・・らしい。
これも、大分良くなってきてるけど、更年期的な症状なのかなぁ~。


  


最近、その更年期について、いろいろな場所で話す機会が多かったらしいけど、
今日、訪ねて来た生命保険会社のKさんから聞いた話。
彼女は、50歳になったばかりらしいけど、
閉経から、ホットフラッシュを起こすようになって、
それでね、病院へ相談に行ったら、パッチ剤って言うのをもらったそうで、
「それは何?」ってママさんが聞いていたけど、みんなは知ってる?


そもそも、ママさんは、更年期って言ってるけど、
その最大の症状・・・・急に来るって言う暑さがまったく無い。
Kさんによると、背中に熱い鉄板でも入れられたように、体がものすごく暑くなって、
汗が止まらなくなり、なにかで扇ぎたくなる症状らしい。


そこで、病院から貰ったパッチ剤って言うものを、お腹に貼るんだって。
お腹じゃなくて、貼る所は背中でもどこでも良いらしい。
そう言えば、風邪の時に咳止めにもパッチ剤って来る時があるけどあれに似ているらしい。
大きさは、10円玉二個分ぐらいの楕円形。
2日後ぐらいから効果が出て、今は、まったくホットフラッシュが起きなくて快適だそうだ。


ママさんのお友達の中でも、
ホットフラッシュを心配していた人が何人もいたけど、
もし、あまりひどい人は、病院へ相談に行った方が楽になれそうだね。
ルナと一緒。
治す訳ではないようだけど、対処は出来る・・・って言うものらしい。
更年期は、45~55歳ぐらいの期間限定のようなものだから、
その間だけ、使ってっ見るって良いかもね。
初めて聞いたから、そんな特効薬の張り薬があるって、ママさん、驚いていたんだよ。


  


年齢にしては、遅くやってきた更年期と戦っているママさん。
トンネルを間もなく抜けそうな気がするって言ってる。
遅かった分だけ、加速度がついて、
みんながゆっくりマラソンで過ごした10年を、
100m全力疾走で駆け抜けて、結局ゴールが一緒だった・・・そんな感想らしい。
短距離走だったから、いま、全身ガタガタ・・・・そんな気がするって言っている。











こちらは、同じホットでも、
この前買った、ワッフルメーカーの付属で作ったホットサンド。



今日は、お昼にチーズとハムとレタスをホットにサンド。
食パンをサントイッチ用を使ったから、ちょっとボリューム感が出なかったね。
今度は、8枚切りの食パンを使ってみようっと・・・・って、パパさんにも作ってあげてね。
朝、5分早起きしたら作ってあげられるってホントかな~



だってね・・・・・
今朝は、目覚まし掛けたスマホがバッテリー不足でアラームならず
確認して大丈夫な残量って思ったのに、
「夜中って何処へバッタリ―飛んでるの?」って起こってた
しかも、朝の5時半から用意していたゴミ袋・・・・
明るくなったら出そうって思いながら、
ゴミ回収車のアラームで気付く8時50分・・・・ 
今日もやっぱり全力疾走したものね


ママさん、そのうち、100m走の記録更新出来るかもね(笑)


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めましてのお友達♪

2013-02-10 21:13:24 | ドッグラン・ドッグカフェ

ルナです。


昨日、ルナは、ママさんと車に乗って、
どこへ行くのかなぁ~って思っていたら、
ドッグランへ着いたよ。


土曜日だったし、お天気も良かったから、
風はちょっと強かったけど、まずますのラン日和。
お友達もいっぱいだった。












ほらね・・・・可愛い子たちがいるでしょ。

ぺろちゃんと、RIKUママさんちの次男坊・茶々くん、1歳になったばかり。
ルナは初めて会ったよ~♪
大きいワンコはちょっと苦手だけど、年下の男の子は好き~
仲良くできそう。






でも、やっぱり、ぷぅちゃん






そして、初めまして、ダイヤちゃん。
仲良くしてね~





茶々くんのお兄ちゃん、RIKU君。

みんなお兄ちゃんが居て良いなぁ~
あっ・・・ルナにもお兄ちゃんいたね(笑)
来週、友達とスキーをしに帰ってくるらしい。





















昨日はね・・・・・
ルナ、いつもより、長い時間ランに居たんだけど、全然走れなかったの。。。
他にもたくさんワンワン大集合で、
ちょっと圧倒されちゃって


ママさんは、RIKUママさんや、ダイヤママさんや、ぷぅパパさん達と、
いろいろ情報交換したり、
ワンコの洋服のお話ししたり、ルナより楽しそうだった気がする。


それから、おじんさんにも、リードの使い方の指導をもらって、
「なるほど・・・」って。
リードは、ずっと張りっぱなしではいけないって。
そうすると、ルナが、いつまでも緊張するから、
ちょっと引っ張ったら、緩める、
また、引っ張ったら、緩める。。。。
そうして、ルナに信号を伝えながら、緊張させないようにするんだって。







ランには1時間半ぐらいいたかなぁ~






荒浜周辺は、にわかに工事が進み始めていたよ。
大きなトラックがひっきりなしに走っていてね・・・・・







ダイヤちゃんのママさんが言っていたように、
津波で無くなっていた同じ場所に、プレハブのセブンイレブンが開店を準備していたよ。
ここはもう、居住は出来ないだろうけれど、
これだけの車や工事関係者のために、コンビニは欲しいと思うものね。


明日で、震災から、1年11カ月・・・・。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする