こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

ところかわれば・・・

2017-01-13 16:39:57 | ブロ友さん

ルナです。


昨日、今日・・・・
仙台でも2日続けて雪の朝を迎えた。
気温もかなり低くて、早朝は路面も凍結。
パパさんの車は、雪道に弱く、ヒヤッとするほど滑ったとか・・・(笑)
ルナは、秋田での雪遊びを思い出して、
何とかラッセルして、ゴロスリも!!って考えたけど、
仙台の雪って、不思議に夕方にはどこかへ消えて無くなってしまうんだよね。
でも、とりあえず、雪のある時間は何度も庭へ出してもらって、
新雪を楽しんだ感じ・・・解る~?






ところで、先日、お正月の特番の「ケンミンショー」観た~?
ところ変わればの食生活の違いと言うか、
えっ?  そんな食べ方あるの?
そんなこんな、あんなこんな、いろいろ面白く楽しかったね~♪

中でも、味噌のについては、激論だったね~(笑)
ママさん達は小さい頃はそれが普通で、
おにぎりの表面に味噌を塗っただけ、具のないおにぎりだけど、
何の違和感もなくそれを食べていたらしい。
関西の方ではあり得ないって!!
そうだったのかぁ~
でも、試食したらみんな「これはありかも!!」って、食わず嫌いのようでもあるんだよね(笑)






koumamaさんから、ママさんにお江戸の味「下町セット」が届いた。
おっ
ケンミンショーでも良く取り上げられるのが「つゆ」

ご当地自慢の「つゆ」「たれ」は、みんなよく語るよね。
例えば、山形では「あじまるじゅう」
それが秋田では「味どうらくの里」
ほぼ、この味で調理されるくらいみんな大量買いをするらしい。
そう言えば・・・仙台になそんな特別な「つゆ」あるかな~?

ママさんが注目は、「関東風」っていう日本橋・八木長本店のめんつゆ。
どんな感じかなぁ~って、すごく興味津々でまずはそのまま舐めって見る。
「甘い!!」
醤油にとがった感じが無くて良い。
これは、麺つゆで使うよりもお醤油感覚で食べたいなぁ~って・・・
タイムリーにもその日は「ねぎとろ」





早速使ってみる!・・・・合う!!
ゆでたまごにまでかけて見る・・・イケる
好きな味
あ~~ 海苔餅に使いたいかも~♪

お煎餅は、チーズなどお好きなものを乗せてビールのおつまみに!って書いていたから、
カナッペ風に?ってことかな~って、食べてみる。
でも、やっぱりそのままの後味が一番おいしいかも知れないそうだ(笑)
ママさん、こういうお煎餅大好きだよね~
食べた後に少しの辛味が残って、食欲を押す。





金魚の中身は、ダイエット中には怖い・・・美味しいご飯のお供(笑)
お代わりしてしまいそうになるからね。
そこはどれから開けるか、只今検討中だよ~


koumamaさん   ありがとう!!
いつか、koumamaさんのホームである下町を一緒に散策したい・・・それがママさんの楽しみ!!











関東の気温を見ると、仙台からすれば春のよう。
北東北から見れば、仙台の雪は砂糖菓子のよう(笑)


ところ変われば、その土地ならではの美味しいもの、過ごし易さ、お国自慢。
今年もそんな知らなかったものにたくさん出会えると嬉しいね~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒される~♪

2017-01-11 16:20:11 | ブロ友さん




アメリカン・ブルーです。


今日は、ようやくピリッと冬らしい冷え込みの朝となりました。
車の屋根に、うっすらと昨夜の雨が白く結晶していました。
それでも、空は大好きな「青」
そんな青い空があれば、大方の物は「なんとかなる!!」
長い間、そう思ってきたほど、
私にとっての最大級の癒されるもの・・・青空です。
「平成」の元号に変わった日、1989年1月8日、その日に登記された我が家。
その青色は、大好きな空をイメージして決めました。
元号が変わる話が出ていますが、ひとつの時代を超えようとしています。





前記事にも書きましたが、
少し食べ過ぎたでからだが重かったのですが、
そんな私を見ていたかのように・・・
気遣ってくれる「癒されるものたち」がやってきました。







うるうるママさんから、生麩です。
京都の生麩は見ているだけでも癒されるもの
柔らかで、口に入れると思わず「うふ麩~」
毎日、少しずつ温かさを頂きました。






ちなみに、このおあげの入ったうどん。
私のお気に入りで、イオンのトップバリュ 冷凍・きつねうどん、 価格:159円 (税込)
これは、「お値段以上!」のおススメで、
冷凍庫にストックしておく癒され商品です。
そこに、美しい生麩が乗ると、また別物のうどんにみえるから嬉しいですね。

うるママ・・・ありがとうございます。
最近、少し体調が悪いそうで、
食事がとれにくく痩せてしまった・・・と言っているので心配しています。
こんな風にして食べられると、目にも可愛く映って、
きっと、うるママの食欲も刺激できるかなぁ~と思っています。
風邪を引かないようにね









さて、癒されるものは有難いことに続いて届きました。
日曜日の午後、「怪しいものが届くかも~」
そんなメールが来て間もなく、計ったように宅配便がやってきました
またその宅配らしからぬ綺麗な包装で、配達さんもいつになく大事そうに手渡すのです(笑)
さてさて何が入っているのかなぁ~ 
怪しいって?   怖いなぁ~(笑)

送り主様は、みんな兄上さま・・・かっつんから~♪






名古屋近隣のご当地名物特集~
ブログの楽しみのひとつです。
にころこさん主催の懐かしいサンタ会の延長が、今も繋がっています。

わぁぁぁ~ いっぱい入っている~

先に目に付いたのは、「ゆかり」
これ大好きなんですよね~  ルンルン

あとは初めて目にするものでした。
怪しいって?どれなのかな??





この「はまぐりのふっくら煮」
こ・・・これは、絶品でした~
こんなにふっくら焚いてあるなんてびっくりです。
次回があれば・・・こちらをオネダリ(笑)        コラー!!

こういう癒されるものでご飯が食べたいこの頃です。


そして、一番「怪しい」とされるものは・・・きっとこれかな?





これは凄いですよ
感嘆符3つです。
密閉瓶に入って、おそらく、ラベルもご本人作であろう・・・
絶対買えない幻の「梅干し」
かっつんは1個しか食べられない・・・って言っていましたが、
実は、最高に好きな梅干しのタイプでした。
私は2個食べられそうでしたが、もったいないので毎日1個で我慢しています(笑)

まさか、口に入るとは思っていなかったブログ上の幻の梅干し。
包装もきっと至れり尽くせりのみぃさんならではのお心遣い。
その酸っぱさの奥に癒される贈り物ありがとうございます。


ブログを通じて、まるで昔からの友人のように、
何時も皆様から珍しいものを頂戴して、感謝しています。

そんなこんな書いていると、また玄関に

わぁ~ぉ    そのお話はまた次回に!!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日の戯言

2017-01-09 17:23:59 | ブロ友さん

アメリカン・ブルーです。


今日は、「成人の日」
午前中はあいにくのお天気でしたが、仙台市は昨日8日に式が行われたようです。
晴れ着の新成人の女性たちにとっては大変良かったと思います。

遠い日の自分の頃を思い出すと、
その日は、ずっと1月15日で、今もそこから抜け出せません(笑)
刷り込まれた記憶と言うものは・・・なかなか変更しがたいものですね。
冬休みが終わり、ひとり暮らしに戻って数日後の成人式には出席せず・・・
その翌日から始まる期末試験の勉強をして過ごしました。
なんとわびしい選択だったかと・・・
成人式も3度目を迎える近年・・・深くそんなことを想いますね。

大人の仲間入りをされた皆さん、おめでとうございます!!





その昔は、私もとってもスマートで~(笑)
誰か、そのことを証明してほしいくらい・・・今は別人。。。
たぶん、10kgほど多い気がします。
どんなに食べても全く太らず、「ダイエット」と言うものには無縁でした。
年末に予見通り・・・さらに太りました

食べ過ぎ、飲みすぎ?
七草がゆの必要性を初めて感じたお正月でした。
そうは言いつつ・・・今日もまたやっぱり食べていました。

年末から取り寄せ2回目の「みそ餅」
今年初めて食べさせたともちゃんも、とっても気に入ったようで、
「どこで買えるのですか?」
買って帰りたかったようなので、お土産に持たせてやりました。
うん・・・これが好きって良い嫁だ!!(笑)

残っていた分を本日のお昼に・・・
それから、ともちゃんからのお土産「米屋」の栗どら焼きも最後の一個。
また、頂き物の「富山平柿」
久しぶりにしっかりとした干し柿に出会った気がします。
本日は、先日ルピシアから送ってきた「低カフェイン焙じ茶・歌枕」を飲んでみました。
いつもは食後にコーヒーですが、
私は、コーヒーは未だにミルク&シュガーが欲しい人で、
自分の中での今日のカロリーダウンが焙じ茶~
そこにどれほどのものがあるのかですよね~(笑)
全て美味しかったです。





さて、美味しかったと言えば・・・
すっかりご紹介が遅くなってしまいましたが、
昨年末にrikoさんから送って頂いた「アンリ・シャルパンティエ」のお菓子。
いつもながら兵庫・神戸周辺のお菓子は間違いないですね。
焼き菓子好きなので、ほらね・・・
写真を撮る前から、既に一個消えています(笑)
特に大好きなのがフィナンシェ~
「残して置いてみんなで食べてね~」
そう言われていたので、息子達が来るまでかなり我慢していましたよ。
息子も「このマドレーヌ、すっごく美味しい!!」
そう言って喜んでいましたが、そうでしょ~って言いながら私の手はフィナンシェに~
私が育てた息子なのでお菓子の好みはほぼ一緒。
マドレーヌも実に後味の良いお気に入りのお菓子になりました。
そして、さらに驚いたのは、個性派ぞろいのクッキー。
中でも、ショコラ・ノワール
お店ではそろそろバレンタインのディスプレーが始っていますが、
わぁ~ぉ この「ショコラ・ノワール」 これだけのってあるのかな~?
大人の味です。   成人した人だけに

rikoさん  いつも美味しいお菓子をありがとう~







今年は抱負らしいものを何も書いていませんが、
毎年のように、年頭には減量を考えています   ワタシモ・・・
そんなにたくさんは・・・10kgも減らなくてもいいのですが、
息子達が持って帰ってきた結婚式のアルバム。
集合写真の私だけが、妙に立派に太って見えました
また、やっぱり太ると腰が痛い気がするこの頃で、
目標は、今年も引き続き52kg
身長対比があるので、それぞれには当てはまらない重さだと思いますが、
まずは、ちょっとぐらい努力しようかな~と思う「成人の日」の戯言。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと500円♪

2017-01-07 23:36:31 | 第4章・あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。


今日も、最低気温は氷点下4度と冷えましたが、
最高気温は10度・・・・
この時期には考えられない暖かさが続いています。
ルナと庭へ出てみると、
不思議なほど庭に彩が残っています。
少しでも暖かさがあると、この季節、それだけでお得感いっぱいで、
有難いとすら思えます(笑)







そんな本日・・・
夫は休みでしたが、その1日のハードだったこと・・・

午前中に、ドコモショップ。
その帰りに未だ咳が続いて回復しないので近所の内科へ。
そこから、床屋さん。
お昼を家で食べて、
私の車の買い替えを考えているので「スズキ」へ下見。
そこからイオンへ行って、コジマと家電のチェック。
5時に歯科予約だったので歯医者へ。
夕方6時に帰宅して、そこからミーティングへ2時間ほど。
9時に帰宅後、明日のための書類作成。。。

お疲れさまです







実は、年末年始・・・
いろんなものが、一気に壊れ始めて。。。
そちらもお疲れさまです。
特に家電は、どうしてか重なると思いませんか?

まずは「食洗器」が水漏れをしだして、残念なことに!!
これは、息子が大学生になった年に、
アルバイトからお金を出してくれて、夫と一緒に母の日に贈ってくれたもの。
ずっと気に入って大事に使って来たので、13年にもなりました。
最近の家電は7年を越えたら「もう十分です!」
電気屋さんや修理業者さんからはよくそう言われます。
家族が少ないせいか、アタリが良いのか、家電は長持ちするわが家。
冷蔵庫は昨年処分しましたが、この家の新築時に購入したので27年無事でした(笑)

「食洗器」は、先日、有難いことに、
ともちゃんが、「母の日を待たないで購入の応援をしたい」と言ってくれましたが、
手洗いでしばらく検討しながら気に入ったものをじっくり探したいと思います。







次に、元旦早々・・・TVです(笑)
2011年購入で、しかも、転勤の期間はこの家に置いて行ったので、
実質の使用期間は3年ほどでした。
映るのですが、真ん中に帯状の線が出ます。
朝が一番ひどく、時間が経過するにしたがって少しずつ回復しますが、
クリアにはなりません。
今日は、2回目のTVチェックに行ってきました。
あまり大きなTVがリビングにド~ンとあるのは好きではなく、
見られれば良い・・ぐらいの感覚でしたが、
最近、目が悪いせいか、やはり少し拡大した方が楽なのかと思うようになりました。
大きさも、色の出し方も並べると違いが解るし、「4K」対応とか・・・う~~ん??
ひとつ気に入った操作ができるものを見つけたので、それにしようかと検討中。







目的もなくダラダラと貯めていた500円貯金(笑)
koumamaはすでにそれで2回も旅行へ行っていましたが、
私はのんびりで、転勤の間も、持って行かず、この家に静かに残留していました。
この春からまたぼちぼち復活させて、
遂にゴールの10万円にあと500円になりました~♪
それなりに達成感もあるものですね。

貯金と言うものは満期になると使い道も自然に発生するものです(笑)
500円貯金でTVを買う!!
何かとっても楽しい気がしてきました~♪
TV代の半分にもなりませんが、
知らぬ間にどこかへ消えるような事よりは、
毎日使う「カタチ」になるのも良いかなぁ~と思ったりしています。 

次回は、残りの半分を目的に再出発させようかな・・と思いつつ、
たぶん、またのんびり・ゆっくり・・・性格でしょうかね~(笑)



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹駒神社でおみくじ・・・さて今年は?!

2017-01-05 17:57:01 | 第4章・あかりの灯る空色の家

ルナです。


お正月三が日はとても温かで、
穏やかな新年を迎えられて良かったよね~♪
前記事で予告通り、元旦の夕方、お兄ちゃんとともちゃんがお里帰り。
ママさんが駅まで車でお迎えに行って戻って来たんだけど、
ルナはうかつにも爆睡中。
玄関で何か音がしているのに気づかなくて・・・
犬として恥ずかしい新年のスタートだった。。。  

それから、お兄ちゃんたちとの3泊4日が始った。







パパさんは、頑張って3日の日にお休みを貰って、
一日だったけど、家族みんなで竹駒神社へ初詣。
ルナは鳥居の前からパパさんが袋の中へ入れてくれて、
初詣のお客さんの迷惑にならないように・・・いろいろ観察しながら静かにしていた。







「今年はおみくじ引くの?」
ママさんは、去年のことがあるからパパさんに聞く。
「引くよ!!」
ほほ~~っ 
さすが! ルナのパパさん、何があってもめげないね~(笑)

そうは言っても、2年続きじゃね~

さて・・・恐る恐る・・・


ジャ~~~~ン  





大吉



パパさん、にっこにこ~~~

そして、ともちゃんも「大吉」 おめでとう~

2人が良い運勢なら、ママさんもお兄ちゃんもあやかって過ごせばラッキーだね。
もちろん、ルナもね~



そんなこんなで、初詣も無事に済んで、
それから、パパさんがともちゃんに綺麗な雪山を見せたいってまたまた船岡城址公園へ行って、
夜はみんなでお寿司屋さんへ。
そんな帰り道、車の中のTVで「嵐」
そのまま家について、引き続きその番組をかけていたら、
恒例のババ抜き・最弱王決定戦が始って・・・・
それを見ていたら、「ババ抜きやりたくなるよね~」
誰かのひと言で、ルナ家「最弱王」決定戦が始った~(笑)







いったい何年ぶりだったんだろう?
ちょうど頂いたシャンパンも良い感じに冷えた頃、
トランプは、やっぱりお兄ちゃんの部屋から出てきた。
ババ抜きの結果はスルーするとして、
そこから、「七並べ」
すると、ともちゃんがちょっと変わったルールを言い出して・・・
やっぱりところ変われば七並べのルールも違っているようで、
では、そのルールでやってみようってことになって!!
それが何とも面白くって、ママさんガッツポーズ(笑)

どんなルールかっていうとね・・・
例えば13まで出たら、逆回りOKで1が出せるんだって~ 
また、ジョーカーは必ず出してほしいカードとその次のカードを合わせて出さないと使えない。
ジョーカーが最後まで残ってしまったら負け

もう~4人で初大笑い!!

見ていたルナも凄く楽しく感じられる良い夜だった。





そして、昨日の午後・・・
お兄ちゃんとともちゃんは、また船橋へ帰って行った。

ともちゃんを交えた初めてのお正月。
関東育ちのともちゃんにとって、
ルナたちにとっては暖かかった仙台のお正月も「ひえっ~
空気がとても冷たかったみたい。
着て来たコートが関東向きで寒そうだったから、
ママさんのダウンコート着せられて・・・ぐふっ 可哀想~
ママさんもその昔、米沢へ行くと寒そうだからってお義母さんの物を着せられて・・・
その頃は、「え~~っ」って思っていたものだったけれど、
やっぱり、その立場になると同じことをするものね~って笑ってた。
でも、ともちゃんはママさんが用意したものはちゃんと着てくれて、
とっても素直で可愛いお嫁さんなんだよ~♪


今回も、台所のお手伝いもしてくれて、ありがとう~


ルナのお家は急に広くなったみたい。
今日は、ルナもママさんも何か気が抜けて・・・
何にもせずにぼ~~っとしているうちに暗くなっちゃったね。
それでも気のせいか、少しずつ日没時間が変わってきた気がするね。


今年のお正月は短かったようで、
みんなもう通常に戻ってお仕事始ったかな?
今年も健康第一で元気で過ごせますように~
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする