こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

ボタニカルガーデン 山野草&水芭蕉

2017-04-17 21:36:18 | 風の通り道

アメリカン・ブルーです。



冬季休園中だったボタニカルガーデン・・・
今年度の営業が4月8日から始まりました。
昨年、年間パスポートを買った日付が4月21日だったので、
引き続き使うことが出来ました。
15日に出掛けてみましたが、前回同様、途中からにわか雨。。。
風が無かったので、雨宿りしながら、
今回の目的、山野草と水芭蕉を求めて山道を進みました。
桜もまだつぼみのままで、
萌えるような色とりどりの季節には半月ほど早いようです。


以前は、小雨も苦手な私でしたが、
いつからでしょうか・・・・
少々の雨にも悪路にも負けず・・・(笑)
山歩きが大好きになって・・・楽しさが先行するということですね。












ルナも高い所が平気なので、
谷をのぞき込みながら、ピョンピョンはねて歩きます。


山野草たちは、山肌に、決して目立とうとしないけれど、
浅い春を詠うように、淡い彩りでしっかり存在を魅せてくれます。







シュウジョウバカマ




イワウチワ




カタクリ








キクザキイチゲ



どれもとても魅力的な花です。
音のない世界にとても良く合います。


そして、本日のメイン 水芭蕉です。







広大な群生地の素晴らしさとはまた違って、
流れる小さな水辺に点在する真っ白い憂いに心惹かれますね。

共生している黄色い花は、リュウキンカです。




























苦にならないほどの雨が幸いして、
山野草も水芭蕉もとても生き生きと美しい表情に感じました。


シャクナゲの蕾が化粧を始め、
紫陽花の新芽がすでにスタンバイ・・・
劇団「ボタニカル」の競演が、今年もここへと誘っています。







帰り際に、山野草コーナーで「翁草」見つけました。
オードリーさんのお庭で見せてもらって、良いなぁ~と思っていたので、
すごく嬉しくなって・・・買いました。
今回は、前の反省をもとに、「軽いお札」を持って行ったので大丈夫でした(笑)








ここはまだ・・・季節は・・・しだれ梅


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒ざらしそば

2017-04-15 23:37:40 | 蕎麦の名店探訪

アメリカン・ブルーです。


昨日は、「つづく・・・」と、答えを残したまま終了してごめんなさい(笑)

コメントいただいた方々のご想像通り、
「しくじりました~(^^;)」のポイントは「車」だったのですが、
車を取りに行くのを忘れた・・・のではなかったのです。

『多賀城まで行くのだから、塩釜の酒蔵「浦霞」で限定品を買って、
それからボタニカルガーデンへ行って、
名取へ戻って来て、ランチパスポートでワッフルをたべよう!!
そのあと、に車を取りに行って、車2台で帰宅。
ルナを家に戻してから、私の車のエンジンスターターを付けに行きたい・・・』


夫の車はにあったので、この日は私の車で動いていました。
駅前に借りているで、夫は自分の車に乗り換えてそれぞれに帰宅予定でしたが・・・
「あぁぁぁ~~~ 私、お酒飲んじゃった~~ 


ガーン・・・・・ということで、
そのまま、家に帰って、私とルナを降ろして、
その後、エンジンスターターの手配をして、
家に戻って車を置いて、夫はバスでへ~

お疲れさまでした。
なかなか予定通りに行かないものですね(笑)







さて、今日は、久しぶりにお蕎麦の話。

「寒ざらしそば」食べたことありますか?


この時期になると、「寒ざらしそば 始めました」そんな張り紙が登場します。
そばは秋に収穫され、「新そば」をこぞっていただきますが、
一方、「寒ざらしそば」は、秋に収穫した玄そば(殻つきのそばの実)を、
冬の厳寒期に冷たい水につけ、これを寒風にさらして乾燥させたものを使うのだそうです。
そばは、冷水につけて寒風にさらすと、余分なアクや渋みが抜け、
甘みと風味が増し、舌触りがよくなるといいます。






今年の寒ざらしそばを、
前から行ってみたいと思っていた「ふくふく庵」で頂いてきました。
お店は住宅地の真ん中にある、斬新なお蕎麦屋さん。
本日おススメの「寒ざらしそば」と
味比べができる「田舎そば+寒ざらし」の2種類を頼んでみました。







「寒ざらしそば」は塩で食べると、その甘みを感じることができるそうで、
お店のオーナーさんが数々の塩の中から選んだ昆布味の塩を振って食べてみました。
なるほど~♪
そばつゆではなく、「塩」が効いて、
そば本来の味も良く伝わってきました。






本日の天麩羅  天然海老 ふきの葉 菜花 つくし 
人参 椎茸 いんげん 大豆 おにぎり

フルーツ天麩羅 バナナ







つくしの天麩羅・・・初めてでした。
また、おにぎりの天麩羅の中には、バッケ味噌という「ふきのとう」で作った味噌が入っていました。
おにぎりとバナナの天麩羅は、揚げ立てが後から追加でお皿に乗せてくれます。
バナナの天麩羅は・・・びみょう~(笑)







「寒ざらしそば」に満足して、
出がけにMちゃんから頂いた「つつみ屋」のお団子を持って、
ボタニカルガーデンへ向かいました。

この時期は、水芭蕉と山野草が見頃です。
お団子の方は、「桜餡」が季節限定でしょうか~♪
その様子はまた次回に・・・
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しくじりました~(^^;)

2017-04-14 18:17:17 | 第4章・あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。



熊本地震から1年目の今日だったそうですね。
桜の季節でしたか・・・
1年目のその日は、あ~1年が過ぎたのか・・・と言う想いと、
長く続く余震の疲れと共に、何とも言えないあの日を思い出す恐怖を感じるものでした。
熊本、そして、九州地方にお住いの方々・・・
日を経るごとに穏やかになりますように・・・お祈りいたします。

  


写真↑は、塩釜神社から海を見渡すものです。
昨日、仙台も桜の満開宣言が発表されました。
とは言え、気温は寒の戻り。。。
何かしら、いつもの桜の季節を感じられないような気がしました。

最近仕事がとても忙しくなっている夫・・・
前日も、会合に出席の後、ホテルの食事会があったとか・・・
それは羨ましい限りですが、のため、
車をに置いて、バスで帰宅してきました。

昨日は休みになったので、
私は「ボタニカルガーデン」へ行きたいと計画を練っていました。
ただ、気温が極端に低いし、風もかなりの強さ・・・
また、想っている花たちも咲いているのか不安でした。

夫は、前日に会合で出会った方が経営するお店で食事をしたいというので、
まずは、多賀城まで行って・・・
多賀城まで行くのだから、塩釜の酒蔵「浦霞」で限定品を買って、
それからボタニカルガーデンへ行って、
名取へ戻って来て、ランチパスポートでワッフルをたべよう!!
そのあと、に車を取りに行って、車2台で帰宅。
ルナを家に戻してから、私の車のエンジンスターターを付けに行きたい・・・
相変らず、盛りだくさんの予定を描いていました。







多賀城の食事までは順調でしたが、
食事を終えて店を出ると、強風に混じって雨がぱらついて・・・
泉まで行ってどんどん雨が降って来てはガーデンは無理。。。
夫は血圧がかなり低いので、寒さが天敵のようです。
春とは思えない身支度で出かけたものの、珍しく行き先を変更しました。
塩釜神社に桜を見にいってみようか~
周辺道路が少し変わって思いがけず迷ってしまいましたが、
そんなこんなしている間に、お天気は回復。







塩釜神社の桜はその数も、品種もとても多く、
ソメイヨシノや枝垂桜以外の桜が満開、あるいは既に旬を過ぎていました。







各鳥居の前には、「これより先、犬を連れての参拝はご遠慮ください」
社務所からのお願いが書いてあります。
ルナはここまで・・・勿論わかってましたので、
これより先は、交代で参拝をしました。


数年ぶりに桜の季節に来たせいか、
これほど多くの枝垂桜があったことに改めて驚きました。
そちらの方は、来週あたりが見頃かと思います。







塩釜の蔵元「浦霞」
ここへ来たのも、あのスイスからハイジとペーターがやってきて、
案内したとき以来です。
この酒蔵では、お店の奥のカウンターで利き酒が出来ます。
300円でお猪口を買って、3種類のお酒と梅酒を頂きます。
運転手は飲めませんので、
今回は夫が私に勧めてくれたので、「それでは~♪」

うらかすみ 辛口  
しぼりたて 浦霞  限定品
浦霞 春酣(はるたけなわ) 季節限定
浦霞 梅酒


う~~~ん  


毎日飲むなら、やっぱり「うらかすみ 辛口」 美味しいです(笑)
でも、それはどこでも買えるかも・・・
ここへ来たからには、限定品。
2本買って帰りました。
個性がしっかり出ています。







浦霞 春酣(はるたけなわ)は、
冷蔵庫の電気にも気遣って、袋に入れたままでの保存を・・・
そう言うことでした。


今夜と明日の夜、塩釜神社の境内へ向かう石段に、竹筒に灯を燈したライトアップ。
各酒蔵の利き酒、グラス800円で楽しめるそうです。








ランチパスポートのラストオーダーが午後4時まで。。。
塩釜から名取まで
大好きなワッフル、夫は季節限定のストロベリー
私はりんごシナモン
ワッフルに飲み物添えて、500円です。


さて・・・・・・本日のタイトル!!


しくじりました~~~(^^;)


ここで、大きな失敗をしたことに気づきました~(笑)
この日の予定事項が・・・・
さてさて・・・ 何だったでしょうか~?


                   つづく・・・・(笑)


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花冷え

2017-04-12 15:45:38 | 第4章・あかりの灯る空色の家

ルナです。



今週は「花冷え」なのか、春が行ったり来たり・・・
なかなか落ち着けない様子。
昨日は、本降りの雨だったし、今日は、強い風。。。
桜をゆっくり愛でる気持ちになれない・・・ってママさんが嘆いている。







今年初の桜・・・
ママさんの好きな五分咲きかな~♪


ルナは、月曜日に動物病院で狂犬病の予防注射とフィラリア検査。
この日のために・・・2ヶ月ほど減量・・・頑張ってみたけど・・・
きっと先生に叱られるんだろうなぁ~
ルナの前に長い患者さんがいてどうやら、ルナのようにてんかんを起こしたようだった。
いろいろ説明されて出てきたら、可愛そうなくらい震えていてね・・・
「大丈夫だよ~」って声をかけてあげたけど、
「ルナちゃん!」
  ひょえ~~   呼ばれちゃいましたね・・・ドキドキ







狂犬病のハガキを見ながら・・・
「ルナちゃん、もう、住所はこっちで良いの?
もう行かないの?」
「はい、行きません、ずっとこっちです。」
ママさんとそんな話をしながら、
先生は、着々と予防注射はするは、血液検査はするは・・・
そんな中で、「山形だったっけ?」
「ハイ、そこから秋田へも行ってきましたよ。
この際だから、るるぶ、まっぷるを網羅してきましたよ~(笑)」
「あ~~ 良いなぁ~  そういう考え方っていいね!!
秋田で暮らしてみたいなぁ~  男鹿半島から白神山地・・田沢湖・・・」
ママさんが田沢湖スキー場が一番好きだった話をすると、
「そうだよね~  毎年、毎年、ネットでチェックしているのに行ったことが無い。」
そんなこんな、あんなところ・こんなところ・・・「はい!終了~


うひょ~~   


ルナのお話・・・何にもしないうちに終わった~

体重は完全にオーバーで、お薬ワンランク上?
でも、許容範囲だから・・・と、何とかMサイズで許された~
冬にダイエットって効果ないよね。
ここから、また頑張ろう!!


今週は、ルナの病院へ行く・・・五月人形を出す・・・
ママさんが気になっていたことは完了したね。







そして、今日・・・・
浅田真央ちゃんの引退会見。。。。
ママさんは、その様子をリアルタイムで見ていた。
あれほど好きだった女子フィギュア・・・全日本選手権以降観なくなったママさん。
四大陸選手権も世界フィギュアも楽しみが無かったんだよね。
それって、やっぱり真央ちゃんが出なかったから。。。
華のある選手が次々に引退して、何か納得がゆかない世代交代。
あまりにも長い年月応援してきたせいかな~


あれだけの多くの記者の前で、
実に堂々とその引退会見を終えて、
ほっとしたところへの美しい涙にもらい泣き。。。  
国民的アスリートの引退。
いままで、たくさんの想いをありがとう。
また、次のステップで未来を描いてくださいね!! 


今日は「花冷え」

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難の丘・・・藤塚

2017-04-09 23:54:17 | 東日本大震災

ルナです。


なかなか最近出番が少なくなったルナだけど、
お久しぶりの登場だよ~

今日は、とっても珍しくパパさん、日曜休み。
先週、3日もお休みがあったはずなのに・・・全く休めず。
今日はその振り替え休みのようなもの。
あんまり無理をすると・・・って、ルナも心配しているんだけど、
お仕事いっぱいあって、大変そうなんだよね。







そんな中、利府の方に新店がオープンして、
「そのお店を見に行くけど、途中、寄りたい場所があるから一緒に行こう~」

誘われたら断れないタイプ?
ルナもママさんもそう言うことは無いけれど、
どんな所か行ってみようって出かけて行った。







ここはね・・・・
東日本大震災で、仙台市で津波被害を受けた東部沿岸の「藤塚地区」
海側の災害危険区域にあるため、津波から逃れる高台「避難の丘」







階段を三分の二ほど上がった所には、
「津波浸水高ここまで△」・・・そんなメッセージが記されていた。







ここはもう住宅にはできないから、海岸公園再整備計画で、
「避難の丘」として、、周辺にレジャー施設が配置される予定らしいよ。
他に3か所あるようだけど、今日はルナのお家から一番近くの藤塚へ寄ってみた。
ルナがまだ小さい頃、震災前の事だけどね・・・
この道路の少し先に、ドッグランがあってね、そこへ通う道だったの。。。
そこでお友達になったのがぷぅちゃんだった。


なんだか・・・この景色・・・言葉にならない・・・







今日は、午前中は雨で、ようやく上がったから来て見たけれど、
対岸に見えるのは名取市「閖上」の復興公営住宅かな・・・
盛り土の上に立てられているせいか、ものすごく大きく見える。







こっちは、「荒浜」方向。
お兄ちゃんが小さい頃から海水浴に来ていた海。







西の奥の方には仙台のビル街がみえるでしょ・・・
その手前には、何にもなくなってしまって、今もそのまま。。。







閖上の海には何度か行ってみたけれど、
ここから海を見るのはあれから初めて・・・























だ~れも居なかったから・・・ちょっとだけ・・・
ルナ・・・ひとりで走っちゃいました~

「ごめんなさい。」

なにか、どこかの大臣がいろいろがっかり発言ばっかりだけど、
謝罪は心からきちんとしないとね。







写真は寂しい景色になってしまったけれど、
お天気の良い日には、きっと復興を感じられるようなきれいな空が映えると思う。
ルナはまた来たいって思う場所だったから・・・


帰りはちゃんとパパさんと一緒に~


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする