アメリカン・ブルーです。
冬季休園中だったボタニカルガーデン・・・
今年度の営業が4月8日から始まりました。
昨年、年間パスポートを買った日付が4月21日だったので、
引き続き使うことが出来ました。
15日に出掛けてみましたが、前回同様、途中からにわか雨。。。
風が無かったので、雨宿りしながら、
今回の目的、山野草と水芭蕉を求めて山道を進みました。
桜もまだつぼみのままで、
萌えるような色とりどりの季節には半月ほど早いようです。
以前は、小雨も苦手な私でしたが、
いつからでしょうか・・・・
少々の雨にも悪路にも負けず・・・(笑)
山歩きが大好きになって・・・楽しさが先行するということですね。


ルナも高い所が平気なので、
谷をのぞき込みながら、ピョンピョンはねて歩きます。
山野草たちは、山肌に、決して目立とうとしないけれど、
浅い春を詠うように、淡い彩りでしっかり存在を魅せてくれます。


シュウジョウバカマ

イワウチワ

カタクリ


キクザキイチゲ
どれもとても魅力的な花です。
音のない世界にとても良く合います。
そして、本日のメイン 水芭蕉です。

広大な群生地の素晴らしさとはまた違って、
流れる小さな水辺に点在する真っ白い憂いに心惹かれますね。
共生している黄色い花は、リュウキンカです。






苦にならないほどの雨が幸いして、
山野草も水芭蕉もとても生き生きと美しい表情に感じました。
シャクナゲの蕾が化粧を始め、
紫陽花の新芽がすでにスタンバイ・・・
劇団「ボタニカル」の競演が、今年もここへと誘っています。

帰り際に、山野草コーナーで「翁草」見つけました。
オードリーさんのお庭で見せてもらって、良いなぁ~と思っていたので、
すごく嬉しくなって・・・買いました。
今回は、前の反省をもとに、「軽いお札」を持って行ったので大丈夫でした(笑)

ここはまだ・・・季節は・・・しだれ梅

