アメリカン・ブルーです。
いつからか、わが家の庭の一角に飛んできて居座っている南天。
お正月の飾りにも利用されるので、
12月になると赤色の実が存在感を大きくします。
本当はわが家の外観のイメージに合わないので、
どうしようかと思っていたところ・・・
今は亡きお隣の奥様が、
「南天は、難を転ずる・・・っていうから、そのままにして置いたら・・・」
そう教えてくれました。
私と同じ歳の彼女が亡くなって、早いもので7回忌を越えました。
南天を見ると、その時の言葉を思い出し、
根元から引っこ抜くことはせず、
春にはかなり枝を切って葉を落とし見栄え小さくするのですが、
この季節になると、しっかりとした赤い冬色を演じます。
偶然ですが、植える場所は北東が良いというのですが、
なぜか、ちゃんとその場所にあるから面白いものです。
あまり迷信にこだわらない・・・と言いつつも、
人に「敢てやらない方が良い」と言われることはなるべく避けてきました。
今年は何かしら冬空に赤い南天がとても愛らしく見えることが不思議です。
排するもの、受け入れるもの・・・
あ… ちょっと歳を重ねたのかもしれません(笑)

先日は、夫の検査入院の件で、
いろいろご心配や励ましのメッセージ、ありがとうございました。
お陰様で、結果が出るまでまだしばらくかかりそうですが、
首に大きな絆創膏を貼って出勤・・・
通常業務に戻ることができました。
そんな夫の帰宅を待っていてくれたのでしょう・・・
1年ぶりに、こちらも赤い冬色が届きました。

みちみちさんからの贈り物・・・伊勢えびです。
今年は茹でて息子達が帰省するお正月まで保存することにしました。
大きな海老のシッポのまん丸があまりにも美味しそうで、
何度か冷凍庫へ入れるのをためらいました・・・(笑)
美味しいものはより美味しく!!
いつものモットーは「みんなで食べる」美味しさにもつながります。
みちみちさんも毎年、山形の息子さんのために、
帰省されるまで残しておくことを知っています。
食べさせたい・・・母心ですものね。
私にもそう思ってくれているのだろうと、感謝以外にありません。
いつも本当にありがとうございます。



さて、今年も残すところ2週間を切りました。
例年ですと、この時季に年賀状など書いておりますが、
今年は既に「喪中につき・・・」のハガキを出してあるので気持ちのんびりです。
今朝、TVの情報番組で、
来年の干支が「戌」であることから、
愛犬に晴れ着を着せての写真撮影が凄い!
そんな様子を報道しておりました。
そう言えば・・・

ルナ1歳のお正月・・・
手作りの着物を着せたはず~と探してみました。
私にも気力があったのね~と笑いました。