こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

雑巾がけで一石二鳥?

2021-01-20 12:00:33 | 第6章・彩りを探す旅

ルナです。



今、バイトしたので疲れて横になってるところ・・・


今朝ね・・・
「ちょっと太ったんじゃない?」
後ろの方から聞こえるパパさんの一言に、
ママさん、ギョッ

やっぱりバレたか・・・と振り向くと、
そこにルナが居たから・・・ほっ
実はルナのことを言っていたパパさん。。。

ルナも知ってる。
この前、病院で測ったら300g  
カットにも行っていない分、毛の量も多いせいもあって、
余計にモコモコになっているんだよね。。。


しかし!!
ルナの事だったとはいえ、ママさんにも大いに心当たりがあったみたいで、
今日は、何を想ったか・・・
雑巾がけを念入り始めた~(笑)









ルナの家の老化・・・いえいえ、廊下~だった(笑)(笑)


ここを雑巾がけしだしたママさん、
いつもは、シートでサッサ~って拭き掃除なんだけど、
最近、ウレタン塗装のフローリングだから、
水拭きの方が良い場所もあるって思っていて、
使い古しのタオル類をいっぱいカットしたからそれも使おう!!

最初は、腰をかがめて、コの字型に拭いていたんだけど、
最後に~って、
昔を思い出して・・・ほら、小学校で良くみんなで並んでやっていたアレね~♪



一往復でバテた~~~(笑)(笑)

その後、いつも水をあまり飲まないママさん。
大量に飲んでいた様子をルナは見た!!

雑巾がけって、有酸素運動になるんだって!!
時々、ラジオ体操をしている姿は見るけど、
あれ以上に消耗がすごくて・・・
そもそも、体力がなかったのか、運動不足だったのかは別にして、
雑巾がけはダイエットになるって聞いたことがあるけど、
これって凄いかも~
毎日がんばったら、一石二鳥だね~♪








ママさん、今日のブログのお題にしようとカメラを構えたから、
「ワタシ、そこに入ったほうが良くありませんか?」

「では、ここに~」ってママさんが指で指すので、
指定の場所に座って、本日のバイト料のクッキーをゲット~
バイトって、大変よ~(笑)
アクションもしなくちゃいけないし、タイミングも大事。
報酬は、ママさんのご機嫌次第。。。

コロナ感染防止で家に居る時間が長い毎日。。。
発信できる情報もないし、楽しい画像も付けられない。
でも、
「そんなことしてるのね~(笑)」
「笑っちゃいました~」
ここへ来てくれた誰かのほんの一瞬の緊張緩和になってくれれば嬉しいなぁ~


こうして、ルナとママさんの午前中が過ぎて行く。

ママさん~   お昼だよ~
今日も、キャベツ大盛りで~♪














コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えとり作戦

2021-01-18 14:41:33 | 第6章・彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。



今朝、丁度起きた時間が日の出の時間。
今年初めて綺麗な朝陽を見たような気がします。


夫が起きてくる前に、部屋を暖めて・・・
そこからが私の一日の仕事です。
免疫力が非常に下がっているので、
とにかく体が冷えて、
着込んでも解消できないものもあるようで、
トイレにもパネルヒーターを24時間・・・
心臓機能が25%の稼働というのは、身体を極限に冷えさせるようです。
何かしら良い方法はないかといつも考えています。






昨年末に・・・定期購読雑誌「ハルメク」を注文しました。
50代からの生き方暮らし方などを提案している雑誌です。

一般的な女性向けの生活情報雑誌も好きで、
良く購読していましたが、最近内容がどうも合わず。。。
前から興味があったのですが、
書店では買えず、通販のみ。
まずは1年の定期購読から始めようと思いました。
たまたま1月号が「冷えとり」の特集をしていて、
タイムリーで興味深く、何度も同じところを読んでいます。

体温は一日のうちで変動、
AM10時に36.5度に届かない人は、まず冷えていると思われるそうです。
若いころは、平熱も高かったはずが、
今日など、スーパーの入り口の自動検温システムで、35.4度???(笑)
これってホント?って思いますが、
そのシステムで計ると、大方その様な数値が出てきます。
夫は更に低く、ルナが湯たんぽになっています。







「食べて、冷えとり」
サブタイトルで、その内容を読むと、
最強の冷えとり料理は「みそ汁」

発酵食品は体を温め、
中でもみそ汁は冷えとりのスーパーフードとのこと。
そこで、夕飯におかずのひとつになるような、
食べるみそ汁を毎日用意するようにしています。







今、お気に入りが、
長いもと油揚げのみそ汁です。
長いもをみそ汁で食べたことが無かったので、
その美味しさにびっくりしました。
ほくほくで、確かに揚げた時のような食感。
七味唐辛子をちょっと入れるのがポイント。

年始に、友人から仙台では「三日とろろ」と言って、
長いもをすって食べる風習があるので・・・と、立派な長芋を頂きました。
その時に、
「レンジでチンして、シラス・大葉・マヨネーズ・塩コショウを混ぜてたべる」
そんなレシピを紹介してもらいました。
豆知識として、
長いもはディオスコリンと言うたんぱく質成分が含まれているので、
インフルエンザウィルスの活性を抑える効果がある・・・とのこと。
今の時期にぴったりの食品でもあるようです。

我が家は朝食はパン系なので、
1日一回のみそ汁ですが、
少し大きめのボールに盛って、たくさん食べるようにしています。

私は元来、みそ汁はシンプルなものが好きで、
具材も単品が良かったのですが、
息子が学校の給食に「じゃがいもとワカメのみそ汁」が出て、
美味しかったので、それを作って欲しいと言われて、
実家ではその組み合わせが無かったので、えっ?
なるほど~  美味しいかも~♪

今更聞けない、みそ汁について(笑)
食わず嫌いではなく、
知らないっていう事の損失を考えると、
皆様のおススメの具材組み合わせなどありましたら、是非、教えてください。







昨日のお昼は、夫が休みだったので、
自宅で作る、山形・赤湯の龍上海ラーメン。
辛みそ味です。
私は辛いものは最近何とか普通?に食べられるようになりましたが、
この辛みその量は、付いている量の半分以下です。
さすがに、食べた後は体も温かく、
例の厚い靴下を脱いでしまいました(笑)
外出が減って、家で食べるご当地ラーメンも多くなりました。
TVで紹介されると、ついネットに飛んで行ってポチ


楽しみは、着飾ることでも、遊ぶことでもなくなって、
ひたすら、「食」へ向かっています。
ルナと一緒ですね(笑)










コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お財布の中身

2021-01-16 14:35:24 | 第6章・彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。



昨日、ルナの病院へ行ってきました。
毎月の薬とフードをお願いしました。
16000円ほどの支払いですが、
こちらの動物病院は支払いは現金になっています。
お財布の中を覗いてびっくりしました。

普通は、この後に続くのは、
「どうしよう~  お金が・・・・」  ですよね。

実は、昨年末に他銀行への入金を済ませ、
新年の分のお金をお財布に6万円ほど入れておきました。
その前の残金が1万数千円ほど財布に入っていたようで、
ルナの病院の支払いはそれで済みました。
用意しておいた現金がそのまま残っていたことに驚きました。


もちろん、買い物をして居ない訳ではありません。
現金が動いていないということです。
息子達もお正月に帰省しませんでしたし、
コロナの自粛に寒さも手伝って、外出をしなかったことと、
「アマゾン」「楽天」「イオンネットスーパー」・・・
ネットでの買い物があまりにも普通になってしまって、
現金が必要なくなってしまったようです。
お財布の中身すら見ていなかったことに唖然。


肩に痛みがひどかった昨年秋から、
バッグも小さなものにしました。
本当は、それに合わせてお財布も小さくしたいところですが、
ついつい、たくさんのカード類の収納に、変わらずの大きなお財布。
必要なポイントカードもなるべくスマホアプリに変更していますが、
お店で買うことが激減しているので、
それらもあまり価値がなくなってきました。
もう一度、肩にかかる重さを考慮して、
最小限の必要な範囲で厳選し直そうと思いました。


生活様式が変化して行くことを肌ですごく感じます。











夫が休みだったので、
ルナと私は公園前で車から降りて散歩をしてから帰りました。
最近は、散歩と言うより、
「気晴らし」に近く、
いろんな匂いの散策のようです。
一瞬、走ったみたいでしたが、
また近頃身体がちょっと重そうです。





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違いがわかる男

2021-01-14 12:06:58 | 第6章・彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。



一昨日、インターホンが、
「お届け物があります♪」とおしゃべりをしました。
この雪の日に・・・?
ぷぅまま~  転んだら大変よ~
いつも宅配ボックスに入れてくれるのはぷぅままなので、
そんな心配していたところへ、
友人Sさんからラインが~ 
「ぷぅままの真似をして宅配ボックスに入れてきました~」

なぬ?


それから、宅配ボックスへ行ってみると、
なんと!!
オシャレなマヨネーズと新鮮な卵


蔵王の養鶏家がカフェをやっていて、
マヨネーズが美味しかったので、私の分も買って来てくれたそうです。









一般的なマヨネーズとは違って、
ホイップクリームのようなふわふわ感と、
それとは対照的な濃厚な味わい。
「パンにこのマヨネーズを塗ってトースト」
それが彼女のおススメ。









いつもの私のささやかな朝食
小さなパン・卵・チーズ・ヨーグルト&フルーツ・りんご酢・紅茶
一緒なのに、グッとバージョンアップしたような~
目玉焼きは、頂いた卵を使ってみました。

夫の反応も上々で、
特に、「今日の目玉焼きは凄く美味しいなぁ~」

なぬ?

マヨネーズを頂いた話はしていましたが、
実は「卵」の事までは言っていませんでした。

「違いがわかる男」

ダバダ~ ダバダ~

懐かしいフレーズが頭をよぎり、ひとりでこっそり笑いました。









今日は何やら違うものを食べてるな?
違いに敏感なこの女子も背筋が伸びています(笑)


「眠れる森のたまご」だそうで、
鶏を一日の約半分も休眠させ、産卵数を減らすことで、
ひとつの卵に栄養が凝縮され、
栄養価が高くなり、濃厚で香り高くなるのだそうです。
こちらは、「卵かけご飯」がおススメとのこと。


  


Sさん、いつもありがとうございます。
とっても気に入りました~♪

リーフレットも入れてくださったので、
天候が落ち着いたら、行ってみたい場所が出来ました。
楽しみです。






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えあれば憂いなし

2021-01-12 11:19:49 | 第6章・彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。



今朝、7時台の景色です。
今シーズンは本当に雪の朝が多くて驚きます。
細かな雪が降り続き、視界も悪く、
早目の通勤を意識したのでしょう。
いつもより、この時間の交通量が多いような気がしました。
皆さまの地方は大丈夫でしょうか・・・


昨日、夫は「明日は早く出勤する」と言っていました。
時々、仙台駅周辺のクリーンキャンペーン?に参加します。
雨の日は中止ですが、雪の日も・・・ですよね。
久々に登場した長靴を履いて出かけて行きました。








8時・・・
南へ向かう車が渋滞しています。
どうやら、先で事故のようです。
1時間ほどこの渋滞は解消せず・・・連休明けの雪の朝、
皆さん、大変な出勤となったようですね。









昨日、息子家族とライン電話。
ライン電話もだいぶ慣れてきました。
昴は、最初に見せたいおもちゃを運んできました。
子供にあるあるの行動ですが、それも順調な成長です。

はやぶさ~ こまち~  何とか何とか~(長い名前でばあばは覚えられませんでした)
その新幹線のリアルな走りは、この窓から毎日見えるよ!!
またその新幹線に乗って遊びに来れると良いね~♪

息子は、関東も雪になるとの予報で、
昨日、タイヤ交換をしたとともちゃんが画像を送ってくれました。
久々に見る息子のタイヤ交換です。
「青の家」の前で、よくやっていました。
意外に若者で自分でタイヤ交換する人は少なく、
大学生の頃に家の前でやっていると、
近所のおじさんたちが、楽しそうに代わる代わる声を掛けて行くものでした。

夫は、息子に「お母さんが困らないように・・・」
自分の将来を長く見れなかった頃から、
男性の仕事と思われることをやらせてきました。
手伝わせながら一緒に「未来」を見ていたのでしょう。

千葉での生活になってからも、
スキーに行く目的で、毎年交換はしていたようでした。
近年、スキーへ行くことが少なくなって、
久しぶりの交換だったようで、昴も一緒に参加していたようですね。

先ほど、夫が心配して家族ラインで聞いてみたところ、
「雪は降らず・・・雪マークも消えました。」とのこと。
安心しました。



備えあれば憂いなし。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする