こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

10年目の「Fukushima50」

2021-02-03 20:27:25 | 第6章・彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。


夫の長期休暇、先週の続きの半分、
今週は火曜日からの4連休。
初日は、書類作成で半日テレワーク状態。
お天気も良く、仕事も片付いた午後に3時頃から、
二人で歩いてTSUTAYAまで出かけました。
帰りに、昴が喜びそうな働く車が作業中で、
彼はずっとここで目を輝かせるのだろうなぁ~と思いました。


この場所は、いよいよ、発掘調査が終わったようで、
掘り起こした土を元の更地に戻そうとしているところです。
発掘調査の前は、
東日本大震災の仮設住宅街並ぶ場所でした。
来月であの日から10年を迎えます。








TSUTAYAに久しぶりにレンタルビデオを借りに行きました。
何年ぶりでしょう~
すっかりカウンターも自動になっていたり、
ビデオの並ぶラックもどこに何があるやら、
二人で右往左往~(笑)
結局、検索機でプリントアウト、
店員さんに場所へ案内してもらうと、
階段を上がって真正面、
こんなに目立つところに‼
思わず大笑いする私に店員さんも苦笑い😁💧


借りたかったのは、
Fukushima50
東日本大震災での原発事故で、
現場に留まり奮闘し続けた人々の知られざる姿を伝える映画です。


2020年3月に上映される予定でしたが、
折しもコロナの影響で、
映画館で見るつもりがタイミングを外し、
1年越しのレンタルビデオとなりました。


天災か人災か、
現場で、政府や本店と戦いながら、
命がけで守り抜いた50人の葛藤と生きざまが、
当時を振り返る映像と共に、
10年を駆け抜ける想いと交錯します。


今も、コロナの最前線で働く方々、
きっとその現場も同じだと思います。
使命感と命を守る、
元の生活を取り戻せたらと一途なのだと思います。


重なる想いの中で、
Fukushimaが復興に輝き、
頻繁に訪れたい場所になっている事を心から嬉しく思います。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パルスオキシメーター・・・ようやく来ました!!

2021-02-01 12:09:19 | 第6章・彩りを探す旅

アメリカン・ブルーです。



今日は、蔵王連峰がしっかり見える晴れ~♪
日中も昨日と変わって、気温も上昇する予報で、
早朝には、少し寒さでうな垂れていたベランダの花たちも、
陽ざしに誘われるように頭を上げ始めました。


今日から2月が始まりましたね。


今朝、夫は「疲れた~」と言って出勤しました。
朝の身支度で疲れたのでしょうか・・・・(笑)

昨日、3月新店オープンに伴って、
旧店の閉鎖教務を手伝っていましたが、その最終日になりました。
これまでも、数々の閉店業務に携わってきましたが、
自分にとっては最後の閉店業務になるだろうと、少しばかりの感慨を深くしていたようです。
閉店は、そこに働く人たちへの配慮に気持ちが重くなるのですが、
今回は、新店にそのまま移行するようで、
想像していた悲壮感はなかったと言っておりました。
今朝の地元新聞にも、セレモニー後のお客様のお見送り風景に、
夫の姿が写っていました。
精神的な疲れは、寝ても取れることはなかったようです。








昨日、注文していた「パルスオキシメーター」がようやく届きました。
皆さんは自宅に用意しておられますか?

ご存知のように、パルスオキシメーターは、
皮膚を通して動脈血酸素飽和度と脈拍数を測定するための装置です。
赤い光の出る装置を指にはさむことで測定します。
一般的に96~99%が標準値とされ、
90%以下の場合は、
十分な酸素を全身の臓器に送れなくなった状態になっている可能性があるため、
適切な対応が必要になるそうです。


昨年、12月の中旬に夫が発熱して・・・
抗原検査に至った経緯はお話していましたが、
その折に、
「パルスオキシメーターがあればなぁ~」
夫がそう言うので、
「あるけど~」
「えっ?!」
そんな会話になりました。
新型コロナウイルスの感染拡大のなかで、
重症化の目安となる血中酸素飽和度、
それを測定できるパルスオキシメーターがクローズアップされていたので、
昨年4月に注文しました。
一度目の緊急事態宣言が全国に発令したころだったと思います。


ところが、既にネットで探すも、
なかなか物がなくなっていて、ようやく見つけて注文しましたが、
発送日は指定できないとのことでした。
待てど暮らせど・・・もう、半分諦めて、
忘れかけた頃、
もう、緊急事態宣言も解除された初夏になっていた気がします。
中国から来たようで、見慣れない包みに入って、
どれだけ苦労してやって来たのか・・・(笑)
外見、ボロボロで届きました。
世の中も一旦落ち着いていたので、箱のまま引き出しへ閉まってしまいました。


夫の一言で・・・そう言えばある(笑)
想い出して、夫に渡すと、
何やらおかしい?らしく、
電池の表示も間違ってるし、説明書の日本語内容も可笑しい?
いずれにしても、パルスオキシメーターの役割を果たせませんでした。。。


1月に入って、感染拡大が大きくなって、
連日ワイドショーに登場するようになった岡田晴恵・白鷗大教授、
一家にひとつ、パルスオキシメーターを備えるべき・・・と話されていて、
「高額でなくても、2000円ほどで買えるもので充分ですから・・・」
そう言っておられたので、
再度、注文することにしました。
前回の失敗を踏まないように、販売先にも注意を払って注文。
5~10日で発送~   良かった~と安心していました。


ところが・・・ところが・・・・
10日目(25日)で、遅れています・・・
翌日は、26~28日に届きます。
28日には、届かなかったらキャンセルしてください・・・
はぁ~?
さすがに、29日、アマゾンに連絡。。。
すると、中国の製品だったようで、
それらは、全て消毒を経てでないと発送できない体制で、
それによる遅れが生じた模様・・・
48時間以内に出店者と連絡を取ってメールします・・・との返事。
メールはその日のうちに送られていたようですが、
私が見たのが翌日の午前中・・・
「1週間待っていただけますか?
その間に発送しますが、待てなければ、受け取り拒否をしてください。」とのこと・・・
ここまで待ったのだから、1週間ぐらい・・・と、気長なタイプなので(笑)
それでいいです!とポチしておきました。

すると!!
その翌日には、佐川急便が配達に来ました。
「思わず、ようやく来たのね~」と言ってしまいました。
48時間以内に解決したのです。
何だったのでしょうか・・・・








話は半分、愚痴のようになってしまいましたが、
ようやく、パルスオキシメーターがやって来て、
無事に作動しました。

左が夫、右が私。



もし、ここから、パルスオキシメーターを購入しようかと思われる方は、
少し高額でも、日本製の物を探された方が良いかと思います。


最近、ネットで買い物の機会が非常に増えましたが、
私のようなテキパキ型ではない人間にとって、
時に、焦りながら、
時代に対応することに鍛えれれて行くようです。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする