アメリカン・ブルーです。
夫の長期休暇、先週の続きの半分、
今週は火曜日からの4連休。
初日は、書類作成で半日テレワーク状態。
お天気も良く、仕事も片付いた午後に3時頃から、
二人で歩いてTSUTAYAまで出かけました。
帰りに、昴が喜びそうな働く車が作業中で、
彼はずっとここで目を輝かせるのだろうなぁ~と思いました。
この場所は、いよいよ、発掘調査が終わったようで、
掘り起こした土を元の更地に戻そうとしているところです。
発掘調査の前は、
東日本大震災の仮設住宅街並ぶ場所でした。
来月であの日から10年を迎えます。
TSUTAYAに久しぶりにレンタルビデオを借りに行きました。
何年ぶりでしょう~
すっかりカウンターも自動になっていたり、
ビデオの並ぶラックもどこに何があるやら、
二人で右往左往~(笑)
結局、検索機でプリントアウト、
店員さんに場所へ案内してもらうと、
階段を上がって真正面、
こんなに目立つところに‼
思わず大笑いする私に店員さんも苦笑い😁💧
借りたかったのは、
Fukushima50
東日本大震災での原発事故で、
現場に留まり奮闘し続けた人々の知られざる姿を伝える映画です。
2020年3月に上映される予定でしたが、
折しもコロナの影響で、
映画館で見るつもりがタイミングを外し、
1年越しのレンタルビデオとなりました。
天災か人災か、
現場で、政府や本店と戦いながら、
命がけで守り抜いた50人の葛藤と生きざまが、
当時を振り返る映像と共に、
10年を駆け抜ける想いと交錯します。
今も、コロナの最前線で働く方々、
きっとその現場も同じだと思います。
使命感と命を守る、
元の生活を取り戻せたらと一途なのだと思います。
重なる想いの中で、
Fukushimaが復興に輝き、
頻繁に訪れたい場所になっている事を心から嬉しく思います。