アメリカン・ブルーです。
夫の友人のお見舞いに出かけた山形県南陽市
面会時間が14時~だったので
昼頃南陽市に入って・・・
前から気になっていた
東北の伊勢「熊野大社」へ行って見ました。
ここは日本三大熊野と言われているそうです。
日本には「三大○○」いっぱいありますね~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1e/eb9c9b3eae7327653b4238b3d6a4a5bd.jpg)
入り口で出迎えてくれる大銀杏
樹齢900年とか~
既に落葉してしまった後でしたが
その幹や枝ぶりから迫力を感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3d/ee307ed14909d8cbe996ec1e43a68f5a.jpg)
前日降ったと思われる雪で石段は濡れていましたので
気を付けて登って行きました。
段差と石幅が広いので結構大変です。
外国人さん達の集団とすれ違いました。
ここも「わび・さび」??
観光バスが駐車場にあったので
立ち寄りスポットだったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/96/befdabcebab1b783641399130cffc0f7.jpg)
階段の途中にあった「幸神社」
名前が素敵だったのでお詣りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/7fab8741e2cddab5590c76dd97d147fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/48a3f5faad6f2078718f3f913f20e413.jpg)
本殿でお詣り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/be/59d40c6bf05629fe9ab2a92a41f2ae18.jpg)
実は、こちらへ来た目的のひとつ
看板に書かれている「三羽の兎」が気になっていました。
本殿の裏側にあると言います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0b/8e35ac56c6980136da31e2cf53263fa5.jpg)
なかなか見つからず・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/4e8b09585c8869a6484b60189dede129.jpg)
こっちだにゃ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
体を摺り寄せてきた猫ちゃん
あなたも案内人ですか~♪
最近、招き猫ちゃんたちに遭遇しますね~(=^・^=)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/11/538219818d8c4532a9ef483520240704.jpg)
ようやく、それらしき彫刻が施されている建物を見つけました。
「三羽の兎」とは
この場所に隠し彫りされているウサギなのですが
三羽すべて見つけると幸せになれる
良縁に恵まれると伝えられています。
三羽すべてを人から教えてもらうと
ご利益が無くなるとも言われて居るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b9/94e596732b104045b57470069d25435d.jpg)
一羽目・・・これは間違いないでしょう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9a/26b65a1ebea120392ebf1eda35b4eee8.jpg)
あ・・・居ましたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/48/d5c80e2d98a719e3006d7c4010e769c5.jpg)
二羽までは見つけられるらしいのですが
三羽目はなかなか見つからないし
言い換えれば
あなたがこれだ!!と思うものが三羽目のうさぎ
誰かと答え合わせをしてはいけません。
そんな事でしたが・・・
H氏と自分にお守りを買いたいと言うので
授与所で巫女さんに尋ねてみました。
口が堅い? 笑笑笑
夫があの方向、この方向から
神社を勉強したでしょ~誘導尋問にも
「あなたがこれだ!!と思うものが三羽目のうさぎ」
徹底していましたね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6e/934b21a1e6e7521984b0964bf8c1eda7.jpg)
お守りはたくさんありましたが
お見舞いに行く話をすると
「命」と書かれたお守りを勧められました。
こちらで初めて知ったのですが
「健康御守」と書かれているものは健康な人が持つもので
今の健康がずっと続きますように~と言う事らしく
いま、病気と闘っている人には
「命を守るお守りですね」
そう話して頂きました。
チャーミングな巫女さんが優しく温かく
手渡してくれたお守り「命」2つ納めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/70/b483a53c2137956b225a6f39b73d06bc.jpg)
さすがに身体が冷えたので
近くの熊野大社證誠殿で温かいお蕎麦を食べました。
「俵そば」
俵型の油揚げがこの地区の名物だそうです。
ふわっとしていて油のしつこさもなく
大きいのに抵抗なく美味しく食べられました。
夫は、ここでも懲りない性格 笑笑笑
お店のスタッフさんにも「三羽の兎」の話を振ってみました。
絶対に教えてくれません。
でも、お蕎麦を食べ終わる頃・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/12/6584be5a6bec1d85af8383885e978506.jpg)
よろしかったら・・・
三羽の兎に出逢う手引き
そっとテーブルに置いてくださいました。
「また是非お越しくださいませ~」
この地区の人々の「沈黙」の凄さを感じました。
そう言えば・・・ふと・・・
湯殿山の「語るなかれ聞くなかれ」
夫と懐かしくその想い出話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3f/238c0564d997d9f6912d22180b0930cd.jpg)
あんびん田中屋
それから、このあんびん屋さんに寄りました。
ここの「あんびん」が絶品で!!
でも・・・「本日のあんびん売り切れました。」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
そんな張り紙にショック~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
午前中、最初にここに来るべきでした。
まぁ、、、名店のお餅は朝一番で!! ですよね。
春にまたお見舞いに来たら買いたいと思います。