こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

待ち合わせ・・・フラットホワイト コーヒー ファクトリー

2024-12-13 16:24:14 | カフェ巡り

 

アメリカン・ブルーです。

 

海の上に面白い雲浮かんでいるよ~
夫がそう言うのでベランダへ出て見ると
水平線に平行に
少し時間が経った分・・・
更に横に広がったのか
早朝の空気が雲を不思議に描いてくれていました。

少し気怠さがある今日でしたが
10時に友人2人と駅前で待ち合わせ



 

フラットホワイト コーヒー ファクトリー 

先に着いたので一番奥の席で待つことに・・・
この席・・・落ち着きます(笑)

 

 

注文したカプチーノ
わぁ~~ どこから飲むの?  笑笑笑
こんな時は怠さも飛んで
たまには一人カフェも良いものだと
行き交う人を眺めながら
口の周りに付いただろうクリームをそっとハンカチで抑え
何やら少し過ぎた時間をぼんやりと思い返しました。






「青の家」でお世話になった30年来の友人たち
ルナへの想いを抱えて来てくれました。
わざわざ来てくれてありがとう~(*´▽`*)
Mちゃんとティディママさん
ルナが家に来た日から
二人には可愛がってもらいました。
ティディ君は今年の春に虹の橋の袂へ・・・
ルナと一緒に遊んでいてくれると良いなぁ~

わんこ仲間たちも私の友人たちも
少しずつ向こう側へ逝ってしまい
なぜかその分、その世界への怖さが無くなって行きます。
歳を重ねるってそう言うことなのかなぁ~

 

 

街路樹のイチョウはすっかり落葉
向こう側の景色を透かすように・・・


二人に感謝しつつ・・・
久しぶりに「青の家」に返ったような時間でした。


 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北の伊勢・熊野大社の三羽の兎

2024-12-12 15:24:54 | 風の通り道

 

アメリカン・ブルーです。

 

夫の友人のお見舞いに出かけた山形県南陽市
面会時間が14時~だったので
昼頃南陽市に入って・・・
前から気になっていた
東北の伊勢「熊野大社」へ行って見ました。
ここは日本三大熊野と言われているそうです。
日本には「三大○○」いっぱいありますね~(笑)

 

 

入り口で出迎えてくれる大銀杏
樹齢900年とか~
既に落葉してしまった後でしたが
その幹や枝ぶりから迫力を感じました。


 

前日降ったと思われる雪で石段は濡れていましたので
気を付けて登って行きました。
段差と石幅が広いので結構大変です。

外国人さん達の集団とすれ違いました。
ここも「わび・さび」??
観光バスが駐車場にあったので
立ち寄りスポットだったのでしょう。


 

階段の途中にあった「幸神社」
名前が素敵だったのでお詣りしました。

 

 

 

本殿でお詣り



 

実は、こちらへ来た目的のひとつ
看板に書かれている「三羽の兎」が気になっていました。
本殿の裏側にあると言います。

 

 

なかなか見つからず・・・





こっちだにゃ~
体を摺り寄せてきた猫ちゃん
あなたも案内人ですか~♪
最近、招き猫ちゃんたちに遭遇しますね~(=^・^=)

 

 

ようやく、それらしき彫刻が施されている建物を見つけました。

「三羽の兎」とは
この場所に隠し彫りされているウサギなのですが
三羽すべて見つけると幸せになれる
良縁に恵まれると伝えられています。
三羽すべてを人から教えてもらうと
ご利益が無くなるとも言われて居るそうです。





一羽目・・・これは間違いないでしょう~





あ・・・居ましたね~


 

二羽までは見つけられるらしいのですが
三羽目はなかなか見つからないし
言い換えれば
あなたがこれだ!!と思うものが三羽目のうさぎ
誰かと答え合わせをしてはいけません。

そんな事でしたが・・・
H氏と自分にお守りを買いたいと言うので
授与所で巫女さんに尋ねてみました。
口が堅い?  笑笑笑
夫があの方向、この方向から
神社を勉強したでしょ~誘導尋問にも
「あなたがこれだ!!と思うものが三羽目のうさぎ」
徹底していましたね~

 



お守りはたくさんありましたが
お見舞いに行く話をすると
「命」と書かれたお守りを勧められました。
こちらで初めて知ったのですが
「健康御守」と書かれているものは健康な人が持つもので
今の健康がずっと続きますように~と言う事らしく
いま、病気と闘っている人には
「命を守るお守りですね」
そう話して頂きました。
チャーミングな巫女さんが優しく温かく
手渡してくれたお守り「命」2つ納めました。

 

 

さすがに身体が冷えたので
近くの熊野大社證誠殿で温かいお蕎麦を食べました。
「俵そば」
俵型の油揚げがこの地区の名物だそうです。
ふわっとしていて油のしつこさもなく
大きいのに抵抗なく美味しく食べられました。

夫は、ここでも懲りない性格 笑笑笑
お店のスタッフさんにも「三羽の兎」の話を振ってみました。
絶対に教えてくれません。
でも、お蕎麦を食べ終わる頃・・・




よろしかったら・・・
三羽の兎に出逢う手引き
そっとテーブルに置いてくださいました。
「また是非お越しくださいませ~」
この地区の人々の「沈黙」の凄さを感じました。
そう言えば・・・ふと・・・
湯殿山の「語るなかれ聞くなかれ」
夫と懐かしくその想い出話になりました。


 

あんびん田中屋

それから、このあんびん屋さんに寄りました。
ここの「あんびん」が絶品で!!
でも・・・「本日のあんびん売り切れました。」
そんな張り紙にショック~
午前中、最初にここに来るべきでした。
まぁ、、、名店のお餅は朝一番で!! ですよね。

春にまたお見舞いに来たら買いたいと思います。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色を見ながらお見舞いへ・・・山形県・南陽市

2024-12-11 15:18:41 | 風の通り道

 

アメリカン・ブルーです。

 

昨日のこと・・・
夫の友人のお見舞いに
山形県南陽市へと出かけて来ました。
山形のブロ友さん達の日記から
既に雪の様子を知っていましたが
まさかの今年初めての雪景色・・・
本当に、山形の雪の季節が始まったのだと実感しました。


 

夫の大学時代からの友人
私も学生時代からよく知る仲間のような人
今年も春に孫に会いに行くと
利府へ向かう途中にご夫婦で我が家に立ち寄ってくださったのに
その後、GW後に脳出血で・・・
入院先の米沢の病院から
赤湯の病院へ移ったと聞き
様子伺いに出かけました。


 

仙台は晴れ・・・
「おまえは本当に晴れ女だなぁ~笑」
どこかへ行く日は晴れるのが安心
青空に絵画のような蔵王連峰がとても近くに感じます。

 

 

南陽市は夫の故郷米沢市の隣町
いつもは東北自動車道・福島経由で米沢へ行きますが
南陽ならと山形道を走って行くことに・・・

川崎から笹谷に入って
トンネルを幾つか抜けると
さすがに道路脇に除雪された雪を見ました。
いつの間にかすっかり冬景色


 

 

山形市からはいつも見慣れた蔵王が
反対側の表情を見せ始めます。

 

1時間半ほどで南陽市に入ると・・・
山にぐるっと囲まれた盆地の景色になりました。

夫の友人は介護4の状況だそうですが
最初の病院は米沢市内でしたが150日が限界だそうで
自宅近くの受け入れ病院が見つかり転院
ただ、ここはリハビリ施設が万全ではなく
再び暖かくなって転院可能なら
前の病院で適切なリハビリを受けたいそうです。

この病院施設に行って気が付いたのですが
実は、あのブルームーンの日に義姉を見送った病院でした。
あれから12年・・・
縁があるのかその病院は変わらずの場所で
少し複雑な想いで伺いました。

友人H氏は私たちを見て
言葉にはなりませんでしたが笑顔を見せてくれて
刺激を与えて欲しい・・・
そう言っていた奥様がとても喜んでくださいました。
面会時間は30分・・・
夫の病気が見つかった時にも
仲間を集めて仙台まで来てくれた
気の良い彼に是非とも回復してほしいです。

 







帰りは夕陽がかかる山を見ながら
本当に日暮れが早い・・・

また、春になったら会いに行きましょう!!
夫も、それまでに現行の治療を済ませ
(頑張りました、あと1クールです。)
来年2月にはICDの電池交換・・・
予定は色々入っていますが
お互い、今できる最善を尽くしての友情です。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家カフェで愉しいひととき・・・アキウ舎

2024-12-10 16:01:48 | カフェ巡り

 

アメリカン・ブルーです。

 

秋保町に気になる古民家カフェがあるのを知ったのは
ブロ友・葉っぱさんからの情報でした。
行って見たいなぁ~と思いながら・・・
ようやくその日を迎えました。



 

千葉から帰ったら会おうと思っていた友人との時間
場所は任せようかと思っていましたが
あっ・・・あそこへ行って見よう!!
方向音痴の私が
友人が運転する車のナビゲーターで
案の定、やや迷いながら・・・( ;∀;)
何とか辿り着きました(笑)

ちょっと変わった?受付をタブレットで行い
さほど待たずに店内へ・・・


 

実は、駐車場を間違えて・・・
しばらくそこでお喋りをしていて
気づけば11時半・・・
呑気な二人にはけっこうそれも良い時間で
積もる話の半分をしたような気がします。

テーブル席はほぼ埋まっていましたので
お座敷の方へ座ることにしましたが
ここがかえって落ち着いて
ゆったりした時間になりました。

 

 

全部セルフサービスとのこと
出来上がりはブザーで知らせが来て取りに行きました。

 

 

アキウ舎ランチプレート

古代米と焼き目がついた野菜たちがコロコロ
こういうランチ、好きです
味付けも量も程よく
とても美味しかったです。

ただ・・・
注文のコーヒーは同時に出て来るので
そこがちょっとだけ残念。。。
食事が終わってから手間を惜しまず再注文にするべきでした。
次回のために、φ(..)メモメモ

 

 

友人が、何よりこの古民家カフェを喜んでくれて
「凄く良かった~ 愉しかった~♪」
それが私にとっても一番の嬉しさでした。
情報を頂いた葉っぱさんに感謝です。
ありがとう~(*´▽`*)

ランチの後は秋保と言えば「さいち」
彼女がおはぎを買って帰りたいというので
私も少しだけ買って夜に食べました。
時折、小雨なのか小雪なのかパラパラと感じながら
「さすが12月~って感じだね~」
ダウンコートが日常になってしまいました。





頂いたGODIVAのチョコレート
私を慰めてくれようと大好物を持ってきてくれました。
トリュフチョコ
一粒ずつ食べるごとにきっと笑顔になると想います。
一足早いクリスマスプレゼント
いつもありがとう~

 

アキウ舎にもクリスマスツリーが飾ってありましたが
帰宅すると、マンション入り口に
今年もクリスマスツリーが登場~
ここへ住むようになって6回目のクリスマスツリーです。
時の流れの速さを感じる日々です。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想いを込めて・・・ベランダガーデン

2024-12-09 15:39:32 | ガーデニング

 

アメリカン・ブルーです。

 

一日に何度か天気が変わるようになりました。
陽ざしがあれば暖房要らずに燦燦と陽が入りますが
陽ざしが無いとさすがに寒空を見ます。

およそ1ヶ月遅れで
ようやく「冬~春」のベランダガーデン作成
気のせいか、いつもよりボリューム無いですね・・・

ちょっと節約しちゃったかも。。。



「天の羽衣」

珍しくフリルのビオラを買いました。
このタイプのものとは、実は相性があまり良くありません( ;∀;)
何度か買ったものの上手く咲かせられず敬遠していました。
ですが・・・
なんとな~くこの色が気に入って
今年は、再チャレンジ!!
春まで頑張ってくれると良いなぁ~


 

また、今回、初めて買いました。
ミニ葉ボタン こちらは初トライです。
それにイベリス&ビオラ・パピヨンを一緒に~♪

 




この時季、みちみちさんがいつも葉ボタンを植えていました。
そんなことを想い出して・・・
彼女を偲んで寄せ植え

私が誕生日に送った苗のひとつ、イベリスもすごく増やして
逆に天敵付きで(笑)送ってくれたり・・・
そんな日々を振り返る年末の我が家のミニミニガーデン




「天使のおやつ」

私にしては普段買わない「黄色」のビオラ
このネーミングが気に入って買いました。
ルナがきっと「ママさん、良い匂いです~
そう言いそうな気がしました。

毎年、鉢の入れ替えをすると
決まってそこでポーズをとってバイトをしたルナですが
今夜あたり、そっと座って居そうですね~(*´▽`*)

 

 

新しいものへの挑戦
苦手なものへの再チャレンジ
自分で背中を押してみました~(笑)

きっと、何かを変えたかったのでしょうね~
小さなベランダガーデン
寒空の中で心を温めてくれそうです。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする