運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

これからの若人は、手強いですよ

2007年11月03日 21時52分59秒 | 社会
消費税増税、学生に訴え=早大で講演-額賀財務相 (時事通信) - goo ニュース
額賀福志郎財務相は3日、早稲田大学で講演し、増大する社会保障費の財源について「いずれ消費税を上げて、社会保障の安心をつくっていかなければならない」と述べ、消費税増税の必要性を訴えた。

 質疑応答では、社会保障水準を維持するには消費税換算で最大17%へ引き上げる必要があるとの内閣府の試算に対し、学生から「とんでもない」と厳しい声が飛び出したが、同相は「若い人たちの負担を少なくするには、一番安定した財源は消費税だ」と理解を求めた。 




メールで依願退職?!

2007年11月03日 08時45分34秒 | 社会
職場抜け私的メール 元職員の勤務実態、監査請求で判明(朝日新聞) - goo ニュース
9月21日付の監査結果によると、元職員は04年12月~05年8月の勤務日のうち13日間に、私的な電子メールを計36回送信。職場のパソコンで使えないメールサービスを使っており、職務専念義務に反して、職場外で送信していたと認定した。

 さらに13日間の中には何度も送受信をしていた日があると指摘。特に05年2月22日は午後1時~5時20分の勤務時間のうち、1時14分~4時55分はメールを繰り返し送受信して、残る計39分間以下しか勤務していなかったと判断し、懲戒処分の対象になる欠勤にあたるとした。

話は違うが、私は大事なメールをプリントアウトしていたら、
「それならファックスでしょ」と言われた事がある。

確かに最近ファックス、使っていないな~。


一番こころが休まる場所はどこですか?

2007年11月03日 01時15分26秒 | 社会

働き方の改革促す=07年少子化白書 (時事通信) - goo ニュース
「ワークライフバランス」(仕事と生活の調和)の実現に向け、長時間労働の是正や男性の育児参加など「働き方の改革」が必要と指摘した。


「ふーっ、疲れた~」と言ってこころ休まる場所は、私は家庭、家だと思う。
明るいシンプルな家庭を作りたい。

が!偉そうな事を書く前に、相手がいない事を忘れてた



教えて!goo

地震情報サイトJIS