匿名でつぶやけるアカウントTwiLeaksがカオス(R25) - goo ニュース
匿名で政府や企業の機密情報を公開するウェブサイト「WikiLeaks」が世間を騒がしているが、ツイッターにて匿名で自由につぶやくことのできるアカウント「TwiLeaks」なるものが登場した。
TwiLeaksは、自動でつぶやきを行うボットの一種。まず、ツイッターでTwiLeaksをフォローすると、TwiLeaksがすぐさま自動でフォロー返しをしてくる。そして、つぶやきたい内容をTwiLeaksあてにダイレクトメッセージで送信すると、TwiLeaksがその内容を匿名でつぶやいてくれるのだ。つまり、TwiLeaksのタイムライン上に、フォロワーたちが匿名でつぶやきたい内容が、次々と投稿されていくということ。当然、そこに投稿者の名前は表示されない。
このTwiLeaksの作者であるdotliner氏によると「国家の機密情報からポエム、便所の落書きまで、自分のアカウントではしにくい発言なんでもウェルカムです」とのことで、WikiLeaksのようにガチンコの機密情報をリークするものというよりは、ジョーク的要素を持ったものを想定していたようだ。
(以下略)
このようなのがあるとは思わなかった。
「国家の機密情報からポエム、便所の落書きまで、自分のアカウントではしにくい発言なんでもウェルカムです」にはビックリ。
便所の落書き、なつかしい。
匿名で政府や企業の機密情報を公開するウェブサイト「WikiLeaks」が世間を騒がしているが、ツイッターにて匿名で自由につぶやくことのできるアカウント「TwiLeaks」なるものが登場した。
TwiLeaksは、自動でつぶやきを行うボットの一種。まず、ツイッターでTwiLeaksをフォローすると、TwiLeaksがすぐさま自動でフォロー返しをしてくる。そして、つぶやきたい内容をTwiLeaksあてにダイレクトメッセージで送信すると、TwiLeaksがその内容を匿名でつぶやいてくれるのだ。つまり、TwiLeaksのタイムライン上に、フォロワーたちが匿名でつぶやきたい内容が、次々と投稿されていくということ。当然、そこに投稿者の名前は表示されない。
このTwiLeaksの作者であるdotliner氏によると「国家の機密情報からポエム、便所の落書きまで、自分のアカウントではしにくい発言なんでもウェルカムです」とのことで、WikiLeaksのようにガチンコの機密情報をリークするものというよりは、ジョーク的要素を持ったものを想定していたようだ。
(以下略)

「国家の機密情報からポエム、便所の落書きまで、自分のアカウントではしにくい発言なんでもウェルカムです」にはビックリ。
便所の落書き、なつかしい。