運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

超ヤバい経済学

2012年02月08日 12時09分25秒 | 日記

ゾウとサメ、どっちが怖い?って、どっちもヤバいでしょう。
『ヤバい経済学』の続編、こちらの本はいかがでしょう。

超ヤバい経済学
 
東洋経済新報社

内容(「BOOK」データベースより)
ゾウとサメ、どっちが怖い?酔っ払って歩くのと酔っ払い運転、どっちが危険?ポン引きと不動産屋さん、どっちが偉い?お医者さんはちゃんと手を洗ってるの?サッカー選手になるには何月に生まれると有利?臓器移植問題は思いやりで解決する?カンガルーを食べれば地球は救われる?性別を変えたらお給料は上がるの?全世界400万部超のベストセラー『ヤバい経済学』に待望の続編。


目次
説明のためのノート
  ――前の本でウソついてた件
序章 経済学が「ヤバい」とは
  ――グローバルな金融危機なんてまるごと無視してもっとおもしろい話をする
第1章 立ちんぼやってる売春婦、デパートのサンタ、どうしておんなじ?
  ――女やっているとどんだけ損かを追求する
第2章 自爆テロやるなら生命保険に入ったほうがいいのはどうして?
  ――生と死のやるかたない側面を検討する。基本的には死のほう
第3章 身勝手と思いやりの信じられない話
  ――にんげんって、思ったほどいいもんじゃない。でも、思ったほどわるいもんでもない
第4章 お悩み解決いたします――安く簡単に
  ――大きくて難しそうな問題が、びっくりするようなやり方で解決できたりする
第5章 アル・ゴアとかけてピナトゥボ火山と解く。そのこころは?
  ――地球温暖化を、冷めた、でも真剣な目で見てみよう
終章 サルだってヒトだもの
  ――さあ、真実が今あきらかに・・・・・・んーと、でも、たぶん読むまで信じちゃくれないし
謝辞
訳者あとがき
付注
索引

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
レヴィット,スティーヴン・D.
シカゴ大学経済学部教授。40歳未満でもっとも影響力のある経済学者に与えられるジョン・ベイツ・クラーク・メダルの受賞者

ダブナー,スティーヴン・J.
『ニューヨーク・タイムズ・マガジン』で書き手と編集者を務めた経験を持つ

望月 衛
大和投資信託審査部、京都大学経済学部卒業、コロンビア大学ビジネススクール修了。CFA、CIIA。投資信託などのリスク管理や金融商品の評価・分析に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
About this Title
経済学的アプローチが描き出すのは、世の中が実際にはどうなっているかだ。ぼくたちはだいたい、何らかの形で世の中を直したいとか変えたいとかと思っている。でも、世の中を変えるにはまず世の中がどうなっているかわからないといけない。(序章より)


「日本一」を知らないものランキング - gooランキング

2012年02月08日 00時00分00秒 | 日記

「日本一」を知らないものランキング
これぞステキなムダ知識

「日本一高い山は?」ときかれたら堂々と「富士山!」と答えられそうですが、マニアックすぎてあまり知られていない“日本一”もたくさんあります。多くの人が知らなかった意外な“日本一”とは!?

 1位にランク・インしたのは《日本一長い商店街》でした。大阪の「天神橋筋商店街」が一本道のアーケードとしては2600メートルあり日本一といわれているのですが、たくさんの商店街が集まった香川の「高松中央商店街」の総延長は2700メートルで100メートル長いそう。ちなみに大阪には“日本一短い”ことをウリにした「肥後橋商店街」があり、全長79メートルで入口から出口が見えるほどなのだとか。
 2位は《日本一深い湾》でした。一番深いのは静岡にある水深2500メートルの「駿河湾」なのですが、日本一どころではなく、実は世界でもっとも深いのだそう。駿河湾に面する沼津市には「沼津港深海水族館」が昨年12月にオープンしたばかり。“生きた化石”と呼ばれる深海魚・シーラカンスの剥製を見たい方は足を運んでみてはいかがでしょうか。それにしても日本一高い富士山の近くに《日本一深い湾》があるなんて驚きですね。その差を想像するだけで目がくらんでしまいそうです。

 マニアックな日本一がズラリと並んだ今回のランキング。生きるのにはまったく役に立たないかもしれませんが、こんな知識を極めればいつか「タモリ倶楽部」に出演できる日がくる…かもしれません。

「日本一」を知らないものランキング
1.日本一長い商店街
2.日本一深い湾
3.日本一広い盆地
4.日本一収容人数の多い競技場
5.日本一深い湖
6.日本一透明度の高い湖
7.日本一人口の少ない都道府県
8.日本一乗降客数が多い駅
9.男性の平均寿命が日本一の都道府県
10.女性の平均寿命が日本一の都道府県

日本一収容人数の多い競技場 - 横浜国際総合競技場
日本一(世界一)乗降客数が多い駅 新宿駅 一日平均322万人(ギネス認定)
男性の平均寿命が日本一の都道府県ー長 野
女性の平均寿命が日本一の都道府県ー沖 縄  
 


教えて!goo

地震情報サイトJIS