運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

歴史からも学ぶ

2021年01月28日 22時36分33秒 | 日記

人から学び、書籍からも学べ、ネットでも学べる。
何でも在る有り難い時代です。

今日は親がデイに行った後、洗濯機を回し仮眠しようと思っていた所に知人からの電話。

知人「年々レベルが下がると言うけど、どうして何だろうな」
私「いやいや年々レベルが上がったら、私の様な老体は大変な事になります(笑)」と言ったが、この「年々レベルが」についてはオーナーがこんな話をしていた。

「人が変わって質が変わる。上がるのなら良いけれど、下がるのは前の代の良いものを引き継いでいないから。前の代の悪いものを断ち切る為に、自分の代でガラッと変える大鉈。積み重ねを大事にするなら手にしない方がいい」 そんな話をしていたのを思い出した。

積み重ねと言えば歴史?
こちらの本の「はじめに」には、この様に書かれています。
以下、本文より引用。
「案外、世の中の動きや人の思うことって昔も今もそれほどは変わらないんです。歴史から学んでいれば逃れることのできた悲劇は実に多く(以下略)」

今夜はこちらの本を読みながら就寝。

内容(「BOOK」データベースより)
世界のなかでも類い稀なる急成長を遂げてきた国、日本。この国の歴史は、良い時代、悪い時代それぞれに生きた先人達の、貴重な体験談の宝庫である。私たち現代人にとっても、人生をよりよく生きるためのヒントが満載だ。本書は、その歴史を完全網羅。そして、教科書では取り上げられない目からウロコの意外なエピソードも紹介。漫画のようにすらすら読めてクセになる、楽しい日本史決定版。


プロフェッショナル

2021年01月28日 05時18分06秒 | 日記

昨夜19時に就寝した親。私は明日は早番か┐(´д`)┌と思いながら23時に風呂に入り就寝。
予感は的中で父上は朝3時から「おーい、水くれー」と、元気です(笑)

ひと通り朝の支度を済ませ、親の顔を見ると「2度寝」
「全く気楽なもんだ」と思いながらも、今日も元気で朝を迎えられて良かった。

さて何をしようかと考えた時、本棚にあるこちらのDVDが目に止まった。

 【収録内容】 伝統の日本料理をさらなる高みへと“進化”させる料理人・山本征治。「この料理法は本当に最上なのか?」そう問い続けながら毎晩、営業が終わった深夜から明け方まで、厨房に立ち続ける。鴨肉やタケノコの本質を突き詰めた調理法とは?スペインでの料理学会で披露するために取り組む究極の“干物”、困難な挑戦の行く末とは?「食べる人のために最も美味しい方法を考え抜く、その精神にこそ料理の本質がある」と考える覚悟の料理人に密着。(2012年4月9日放送) 【特典映像】 ・山本征治流クリスマスチキン ○2012年 放送 *収録時間本編47分+特典9分/画面サイズ16:9/カラー/ステレオ・ドルビーデジタル/日本語字幕付


教えて!goo

地震情報サイトJIS