goo blog サービス終了のお知らせ 

運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

物の見方・考え方

2013年08月18日 15時51分04秒 | 日記

最近ようやく分かったのが「物の見方・考え方」の大切さ。

何か事が起きたとき、それをどう捉え対処するか。
これを決める軸が本質を知る、物の見方、考え方がいかに大事かが見えて来ました。

物事を間違えて捉えると結果は雲泥の差。
日常の変なクセが時間が経つにつれボロが出たり、正道に戻りたくても戻れなくなったりと。

小手先で乗り切るのではなく、しっかりとした物の見方、考え方をこちらの本で確認して見ませんか。

物の見方・考え方 (PHP文庫 マ 5-3)
 
PHP研究所

目次
会社経営のカンどころ
責任の持ち方
金だけが目的で仕事はできぬ
事業に失敗したらどうする!?
長期勤続のちから
伸びる会社・伸びる社員
難局を切り抜ける条件
事志に反す
私の軍師・加藤大観
私のアメリカ土産
ものの見方考え方
商売の道
役に立つ人間
「のれん」の精神
オランダに学ぶ
心の持ち方
私の学校教育論
お金のかからぬアメリカ
経営についての考え方
日本の経営者、アメリカの経営者
功ある人には禄を与える
人多くして人なし
「運」について考える

 


貯水率

2013年08月16日 10時26分17秒 | 日記

天気予報を見るとお昼頃と夜半に雨の予報が。

最近雨が少ないのではと思いつつダムの貯水率を拝見。
豊峡ダムが76.5% 定山渓ダムが93.5% となってました。(8月16日現在)

今日は自転車で移動するべきか、バスで行くべきか?迷う。

石狩では今日からライジングフェスティバルが開催


女の脳と男の脳はどこが違うか?

2013年08月16日 01時21分20秒 | 日記

ロトマンから「うちのマダムが久々にクラブに行ってみたい!との申し出がありまして、お店探しお願いします」とメールが来ました。

偶然と言うのか、下記のプレジデントを読んでいて、確かに女性は買い物するとき、色々と迷うよな~。女性の何でもいいは何でも良くないのか。比較検討するのが楽しいんだ。と、思っていたときにメールが来たので、ちょっとそのタイミングにビックリ。

オイラも最近はクラブに行ってないので、オーナーに紹介して貰わないと。

以前、マダムがオカマBARに行きたいと言われた時は、お店でどんな会話するのさ?と困惑したが、最後はお店の子?に先生と呼ばれていた。

PRESIDENT (プレジデント) 2013年 9/2号 [雑誌]
 
プレジデント社

内容紹介
男女関係が激変! 100%好かれるノウハウ満載
女の脳と男の脳はどこが違うか?
脳の構造には男女の差なし。本編前の基礎講座●築山節

「朝の雑談、つくり笑い、何でもメモ」で自分が変わる
▼5分間クイズに挑戦、「思考の弱点」がわかる●竹内幹
テレビでおなじみ、心理学者・植木理恵が分析
「女が女を嫌いになる原因」働く30代女子が大放談
セーフティシフト/随伴性/同質性傾向/自分比較……
なるほどそうだったのか! 異性の考え方の違いがわかった

[パート1]ニュースな男、ニュースな女の裏事情
▼遺伝子診断医が告白「4人に1人は夫の子でない!?」主婦の謎●三木哲男
▼月90時間!10代女子がLINEにはまるワケ●牛窪 恵
▼三菱総研調べ「テレビは夫に決定権、パソコンは妻」は本当か●藤川 太
▼ホンダ「N-ONE」(ターボ付き)がなぜ、女にウケたか●阪口泰介
▼「女性手帳」はなぜ、女の反対にあったか●宋 美玄
▼女のDV急増! なぜ妻は、夫を殴るのか●二松まゆみ
▼なぜ、一般職を希望する女子大生が増えたのか●牛窪 恵
▼なぜ、30女の転職は後悔することになるのか●高野秀敏
▼なぜ女性政治家のファッションは奇抜なのか●横江公美

[パート2]上司・部下の嫉妬、侮蔑、もめ事
▼なぜ男は、ゴマすりに弱いか●ぐっどうぃる博士
▼なぜ女の話は、あちこち飛ぶのか●塚越友子
▼なぜ女は、怒ると芋ヅル式に過去を掘り起こすのか●伊東 明
▼なぜ女は、正論ばかり主張したがるのか●米山公啓
▼女同士の上下関係はなぜ男より厳しいのか●峰なゆか
▼上昇志向の強い女が「踏み台にする男」の特徴●フェルディナント・ヤマグチ
▼なぜ仕事も家庭も一生懸命な女は出世しないのか●パク・スックチャ
▼なぜ女は、些細なことを根に持つのか●槙 徳子
▼男が年を取ると敬遠される理由●塚越友子
▼なぜ男は、自分よりできない男をかわいがるか●ぐっどうぃる博士
▼なぜ仕事をすぐにやらない男が多いのか●中野信子

 


連日の猛暑で…

2013年08月14日 12時32分31秒 | 日記

猛暑、ネットスーパーがクール 宅配ならアイス溶けない(朝日新聞) - goo ニュース
連日の猛暑で、食料品などをインターネットで注文し自宅に届けてもらう「ネットスーパー」の利用が急拡大している。店で買うと持ち帰る間に溶けてしまうアイスクリームや、重くて持ち帰るのが大変な飲料の注文が目立つ。一方、クーラーは猛暑で壊れたりするケースも出ているといい、販売が急増している。

 全国24都道府県145店でネットスーパーを展開するイトーヨーカ堂では、10、11日の利用件数が昨年の同時期より5割増えた。特に飲料や酒類、アイスクリームが好調という。

 イオンのネットスーパーでも、5~11日の売上高が昨年より1割以上増えた。「ネットスーパーの市場自体も伸びているが、猛暑で出歩くのを控えた人が増えていることが理由の一つだろう」(広報)とみる。


『半沢直樹』のような行内抗争は本当にあるのか?

2013年08月13日 23時43分22秒 | 日記

第5回の半沢直樹、あれは凄かったですね。
裏を取った上でメール。
あれは強烈ですよ。

『半沢直樹』のような行内抗争は本当にあるのか?元バンカーの筆者が感じるリアリティと銀行への警鐘(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
ドラマ『半沢直樹』が異例の高視聴率
元バンカーの筆者が感じる人気の背景

 最近、銀行での人間模様を扱ったテレビドラマ『半沢直樹』(TBS系)が、今期ドラマでダントツとなる高視聴率を取り続け、注目を集めている。

 元銀行員の筆者も、経済や金融などの授業の後で、学生から「実際の銀行の中は、本当にあのドラマのようになっているんですか?」「銀行に就職しようと思っていましたが、あのドラマを観ているとやめたほうがいい気がして来ました。どう思いますか?」といった質問をよく受ける。実社会での経験が少ない学生に対して、ドラマ『半沢直樹』がいかに鮮烈な印象を与えているかがわかる。

 ただ、実際に三十数年間、銀行に勤務した経験からすると、「確かに、そういうこともあった」と思う一方、フィクションとしてかなり誇張された部分もあるという印象だ。

『半沢直樹』なるドラマは見ていて面白い。実力派の出演者が揃っていることに加えて、ストリーの展開にスピード感がある。特に、半沢直樹が窮地に追い込まれながら、強靭な精神力を失わずに「倍返しする」というセリフを吐くところは、いかにも痛快だ。

 彼の周りには、見るからに不快感を感じる憎まれ役や、優しくて現実味のある家族が絡んでいる。また、ドラマの舞台である銀行には、わけのわからない人脈が存在し、それぞれ賢い登場人物が自分の利害によって動いている。視聴者の注目を集めるには、十分な要素が詰まっている。

『半沢直樹』を見ていて、「実際の銀行もこうだったな」と思い当たることは確かに多い。特に、支店長が自分の責任で融資を実行させておきながら、それが不良債権化するとその責任を部下になすりつける場面などは、過去の筆者の経験に照らして、思わずうなずいてしまった。
(以下略)

 


教えて!goo

地震情報サイトJIS