運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

自分の強みは?

2021年01月21日 10時58分45秒 | 日記

文学は人間の幅を広げるな~と思い、最近小説に興味を持ち始めましたが、いざ自分が書くとなると進まないですね。

夢から覚め一服しているとこんな風景が思い浮かんだ。

マネージャー「まさかそんな繋がりがあるとは思わなかったですし、特別扱いについても言われてましたし。そうですか。そんな報告がありましたか…」

ボス「煮え切らないその答え、それで良いのか?」「キミの強みは何かね? プレイヤーからマネージャーまでは良かったのだが、キミは本当に心というものを知らないんだね。」

取り合えず「強み」で検索して見ました。さて、感染に気を付けて買い出しに行って来るかな。

人間力の要件である「人格・品格・器」の視点から人間力を考えることのできる新しい書籍内容です。
単なる知識・スキルを学ぶ内容ではなく、どのような「生き方」をつくるのかを一歩踏み込んで考えることができます。

◆経営の実践の書であり、「マネジメントの資質」とは何かを人間的側面から深く理解することができる。
・人間力の発揮が求められる局面を「7つの事例」を通じて、どのように経営として判断、意思決定すべきかを事例から学ぶことができます。
・マネジメントは、「人間力」を発揮しやすい立場にあることを自覚し、知恵と経験を蓄え、人格を高めることができます。
・JR西日本、三井住友海上、高島屋、不二製油、第一三共といった業界を代表する優良企業の経営者の方々に「人間力」を有する人物像を具体的に示して頂きました。

◆マネジメントとして、どうすれば周りの人が幸せになり、自分も幸せになれるのかを学ぶことができます。
・人生百年の時代となり、健康で、「幸せ」に生きるためには、自らに投資し、学び続け、人の役に立つために「何を」すべきかを考える必要があります。
・人間力を高めるために、巻末のチェックリストを参考にしながら、自分が目指す「人物像」に少しでも近づいているのかを振り返ることができます。


「島耕作」の切り返し術

2021年01月20日 15時22分23秒 | 日記

ボス「ヤツとは本当にトラブってないよな。時々きな臭いのは気のせいか。」
マネージャー「彼は何だかんだ言って辞めたかったんじゃないんですか。」
ボス「そうか。何かあったら直ぐに言ってくれよ、組織として動くから。なんせヤツとはキミとしか話してないのだから。」
こんな物語を考えていたら、ふと「島耕作」を思い出した。

私が書いている物語のタイトルは「復習」ではなく(笑)、「分岐点」か「ジャンクション」にしようか迷っているのだが、なかなか筆が進まない。

島耕作で検索、こちらの本が目に止まりました。

内容(「BOOK」データベースより)
「日本一コミュ力の高いサラリーマン」島耕作に学ぶ、今すぐ仕事に人生に使えるテクニック87!解説・弘兼憲史「人生は日々切り返しの連続」。


日本一コミュニケーションがうまいビジネスパーソン・島耕作。際立って頭がいいわけでもない彼が、平社員から会長にまで出世できたのは、「すごい切り返し術」を持っていたからに他ならない。彼は嫌なことが起きた時、予想外のことを言われた時、相手の勘違いを気づかせたい時・・・そういった「なにか起きた時の切り返し力」が格別に優れているのだ。本書では、そんな島耕作の一流の切り返し術にフォーカスをあてます。

心理学の三大巨匠の一人、アルフレッド・アドラーは、こんな言葉を残しています。
「人間の悩みは、全て対人関係の悩みである」

確かに私たちは、日々の対人関係に一喜一憂し、
そこで起こる問題に振り回されているのが現状です。

おそらく世の中には、コミュニケーションに悩みがない人なんていないはず……。

しかし、マンガの中には「対人関係の達人」がいます。
それが、島耕作。
彼はすごく頭がいいわけでも、仕事が抜群にできるわけでもありません。

ただ、若い頃から、

「うまい切り返し」

を使って円滑なコミュニケーションをとり、逆境を乗り越え、
入社から40年を過ぎて大企業の会長にまで登りつめました。

考えてみると、世の中は「切り返し」の連続です。

会話を切り出せるのは最初の一人だけで、
そこからは「切り返し」でできています。

また、仕事で主導権を握れる人はまさしく一握りで、
多くの人は起きたことへの「切り返し」を繰り返しています。

つまり、人生は自ら「切り開く」ものではなく、
うまく切り返すことで「切り開かれる」ものなのです。

この本では、そんな「切り返し」のコツを
島耕作のマンガシーンとともに紹介します。

打合せ、飲み会、雑談など、
目の前の会話でどう切り返すか。

転職、転勤、昇進など、
大きな環境・状況の変化に対して
どう切り返して乗り越えるか。

対人関係を改善し、人生の悩みを減らす、
あなたにとって最高の「切り返し」が見つかれば幸いです。(「はじめに」より)

解説 弘兼憲史(マンガ『島耕作』シリーズ作者)「人生は日々切り返しの連続」


節分

2021年01月19日 13時55分20秒 | 日記

誤嚥も多いし、そろそろ訪問看護かな?と思いながら2月の予定を見ていると、「えっ!節分が2日に」
何で?と思いつつ、こちらの記事が目に止まりガッテン。

節分、124年ぶり2月2日 公転周期と暦にずれ
2021/01/19 13:00          南日本新聞
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/minaminippon/region/minaminippon-20210118192951

今年の節分は、2月3日でなく、1日早い2日となる。地球が太陽を1周する公転の周期と1年の長さにずれが生じているためで、2日になるのは1897(明治30)年以来、124年ぶりだ。

 節分は二十四節気の一つ立春の前日。今年の立春が2月3日となることで節分も早まる。二十四節気は公転の軌道を24等分し、それぞれの位置に地球が来た日を国立天文台が割り出し、毎年2月に公表している。
(以下略)


ラストで君は「まさか! 」と言う

2021年01月15日 12時14分35秒 | 日記

話を進めて行くと「えっ!そうだったんですか。」と言う言葉がたまに返って来る。
また、誰が吹き込んだことやらと思っていると、こんな言葉が思い浮かんだ。
「フェイクは何れ消えてゆく。真実のみが残る」
そう思うとムキになる事も無く、ずーっと話を聞いていられる(笑)
そして最後に噛みつく(爆)ウソです、最後は温かい眼差しで握手。

時間があるので「まさか」で検索して見ました。
「まさか」こんな本があったなんて(笑)

3分後、君は悪魔にだまされる――。
悪魔にまつわるショートストーリー!

【本書の特徴】
★恐ろしい悪魔、間抜けな悪魔、秘密の悪魔……たっぷり25話収録!
★3分で読めるショートストーリーだから、朝読にもぴったり。
★ラストは「まさか! 」なエンディングをお約束!

【もくじ】
プロローグ/ゆめねこ
育成ゲーム
さらってくれる人
クラスに潜む悪魔
悪魔はキミより勤勉
文字が歪んで
真・ウサギとカメ
赤ずきんのユーワク
鳥/住みたかった家
だまし合い
隣の席の悪魔
夢屋
悪霊レンタルサービス
ねんど人形
悪魔的な言葉
お祓いガール
インタビュー
最高の睡眠
鈴木くん
復讐者
誘惑にのる彼女は
白バラ姫
湯けむりカワウソ
誘惑の悪魔


ハローワーク

2021年01月14日 10時29分05秒 | 日記

手続きでハローワークに行くと待ち時間も少なく相談窓口の席に着く事が出来ました。
私が「もう少し混んでいるかなと思って来たのですが助かった」と言うと、「今の所、今日は少ない方です。」と。ただ、求職窓口の方は並んでました。

職員さんが「この書類に医師の署名を頂いて下さい。それと親との同居が証明が出来るものがあれば、この離職区分も変わりますし、それで進めましょう」と、思っても見ない有り難いお言葉。

病院に電話すると「その書類に期限ありますか?無ければ返信用封筒を入れて送って下さい」と。

ハローワークで検索して見ると…これまた大変な数字が!
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/business/kyodo_nor-2021011301001329

2021/01/13 15:00               共同通信

 厚生労働省は13日、新型コロナウイルス感染拡大に関連する解雇や雇い止めは、8日時点で見込みを含めて8万836人に上ったと発表した。緊急事態宣言が再発令されたことで経済活動が停滞し、今後解雇や雇い止めが急増する可能性もある。

 昨年12月25日時点から1314人増え、うちアルバイトやパートなど非正規労働者は589人だった。

 都道府県別では最多が東京都の1万9468人で、2万人に迫る。大阪府が6657人、愛知県が4709人、神奈川県が3752人、北海道が3094人と続いた。

 産業別では製造業が1万7009人で最多。飲食業が1万1050人だった。


教えて!goo

地震情報サイトJIS