荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

ゴールデンウイークの立石仲見世商店街

2024年05月06日 | 散文

京成立石駅前です。

アーケード商店街の「立石仲見世」です。

いつも、開いている店が少いですが、ましてやゴールデンウイークです。毎年のことです。「ゴールデンウイークはみんな遊びに行ってここには来ないよ」とのことで、平日より営業している店が少いのです。営業している店は、入り口のこの2軒を含めて5軒でした。そして、いつもの行列があります。

もつ焼きの「宇ち多”」の行列です。まだ営業前ですが、開いている店にカウントします。開店までにまだ2時間近くあります。

「タカラ焼酎ハイボール」がポスターにする程の「昼呑み」の有名店です。2時間前に並ばないと1回転目に入れません。呑ん兵衛は長っ尻です。1回転目に入れなかったら、夕暮れまで待つことになります。

八百屋が開いています。

餃子を中心としたお惣菜屋の「サクライ」が開店したばかりです。女将さんが準備しています。ショーウインドーの中はカラです。人が居た!と思ったら、横切ります。

シャッターにポスターが貼られています。「南葛CS」です。

「キャプテン翼」と同じチーム名です。作者が界隈の出身です。地元「南葛飾高校」のOBと聞いています。

さて、商店街は残り半分です。全部の店が閉まっています。

鎌倉や浅草が大賑わいで、地元民が迷惑するほどのオーバーツーリズムらしい(行っていない)です。こちらもゴールデンウイークなんですよ!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊島区役所緑地公園からの光景 | トップ | 新緑の「小松川境川親水公園」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベル)
2024-05-06 08:27:42
昭和レトロな商店街
都会の駅の周りは前にも後ろにも商店街があってメインのアーケードの裏にもまたアーケード
そんな場所にはこのようなレトロな場所も残っているんですよね
昔からの人気の店もそのままの姿でのこてって趣がありますね
帰って宇和島みたいな田舎のメインのアーケード1本しかない場所の方がこうした古いものが残ってないですね
返信する
ベルさん (荒川三歩)
2024-05-06 18:02:38
なるほど。
田舎の方が、古いものが残っていない!
確かにそうですね。
ここはこのまま消滅してしまいそうな商店街なのです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

散文」カテゴリの最新記事