荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

カヌーで花見に行く

2015年03月30日 | 散文
カヌークラブの花見である。
新参者の私には初めての機会であり、楽しみにしていたイベントである。
天気予報は午後3時以降から雨とのこと。
曇り空での出発である。

例の如く、扇橋閘門に入って約2m水位を上げてもらう。
底から急速に水が増してきてカヌーが押し上げられるのが分かる。
水面の泡立ちでも水が注入されているのがよく分かる。

大横川に出ると、このとおりの景観である。

陸上より気温が低いせいだろう開花は3~5分咲き程度であるが、川から見る桜並木は初めてであり、ちょっと感動。

幾つかの橋をくぐる。



その度毎に新しい景色が現れる。



花見客が思い掛けないカヌーの出現にカメラを向ける。

橋上の見物人に応える仲間達。

岸に近づけて桜の下を漕いでみる。

こんな体験は初めて。

仲間のカヌーの向こうにスカイツリーを望む。



雨が降るとの予報なのでそろそろ帰ろうと、閘門内でひしめきあって水位が下がるのを待つ。

左手に桜を見ながら・・・。

扇橋閘門の水位が下がる。
向こうの扉が上がる。

さあ、急いで帰ろう。
そして宴会だ!
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長明寺の枝垂桜

2015年03月29日 | 散文
観光客で賑わう谷中に1本の枝垂桜がある。
今や満開であるが、殆ど誰も見に来ない。
有名でないのだろう。

・・・門前の道路から見えているのに。

真っ青な空に映えて、見事な桜である。



坂を上がって、本堂側から見るとこんな感じ。

左奥に見える道路のすぐ近くに評判のかき氷屋があって今日も行列していたけど、誰も見に来ない。
ああ、勿体無い。

枝垂桜の枝の下に入ってみる。

六義園の桜では、こんな事はできない。

みなさん、この桜、穴場ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソメイヨシノの原木を探しに行く

2015年03月28日 | 散文
桜の便りがしきりに届く。
今日はどこまでソメイヨシノ前線は北上するだろう。

桜は種では増殖しない。
接ぎ木で増えていく。
全国で一番愛されていると思われるソメイヨシノも接ぎ木で増やしたものである。
つまり、全て1本の木のクローンである。
数週間前の新聞に「ソメイヨシノの原木を特定した」との記事があったのを覚えていたので、上野公園へ探しに行った。

ソメイヨシノは5分咲きである(こう書いている間にも開花は進む)。

これがその原木である。
新聞に載っていた写真と同じアングルで撮った。
全国のソメイヨシノはこの樹のクローンである。
この樹が無ければ全国の花見がこんなに活発でなかったかも知れない。

もしもこの樹が無かりせば春の心はのどけからまし。

ふと隣を見ると、「コマツオトメ原木」碑があった。
早咲きの桜である。
もしかしたら、昔ここに主な桜の原木を植えたのかも知れない。
その記録が残っていないので分からなかったのかも知れない。
おそらく、来年のシーズンまでには「ソメイヨシノ原木」碑が建つと思う。

「種の起源」を見た思いである。
桜好きなら一度ご覧になることをお勧めします。
上野のお山の頂上にあります。
背後に小松宮彰仁親王像があるので、すぐ見付けられると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六義園の枝垂桜を見に行く

2015年03月27日 | 散文
桜の便りが届いた。
ソメイヨシノより開花の早い枝垂桜の便りである。
都内で枝垂桜と言えば、やっぱり六義園である。
早速行ってみた。
門柱に「見頃」の表示があった。

嬉しい!

入場料300円也を払うと、心はもう逸っている。
門の向こうに枝垂桜が見える。



ご覧のとおり満開である。



多くの見物客が居る。

私を含めて、この満開のタイミングに来た人は幸せである。


近寄って見上げるとこんな感じ。



桜の裏から見てみた。


見飽きることはないが、園内を廻ってみる。
多くの人出で茶店も賑わっている。



こちらの食事処も賑わっている。



そんな賑わいの中、土蔵が静かに佇んでいた。

この景色好いと思う。

六義園の枝垂桜は、冒頭の樹だけでなく園内の他の場所にもある。
園の奥にある高い樹を見上げたら、真っ青な空に真っ直ぐ雲を引いて、桜の上を飛ぶ飛行機があった。

静寂を感じさせた印象深い景色である。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根岸の路地を往く

2015年03月25日 | 散文
根岸は歴史と文化の街らしい。
街灯にそう書いてある。
古くから多くの文人と墨客が住んだ街らしい。

とは言っても根岸は広い。
根岸の代表的文人、正岡子規の旧住居からはかなり遠い。
とりあえず今日はこの交差点を曲がってみる。

煎餅屋がある。
下町には煎餅屋が多い。

この路地を入ってみる。
古い商店街みたい。

路地の角に和風西洋建築の建物があった。
看板があるが、裏返っている。
元病院みたい。
もう病院はやってないので、プラスティック製の看板を裏返しているのだろう。

でも、何故取り替えないのだろう?
医学部で勉強中の跡取り候補でも居るのだろうか?

路地の角に理髪店があった。

昭和風、好いね!

古い民家があった。
古い建物は、商店であればその古さに集客効果があって大事に手入れされるが、民家の場合は使い勝手が悪く改築してしまうので、ここ20数年急速に古い民家が無くなっている。

大事にして貰いたい。

僅か300m位の路地に、また理髪店があった。
ん?この路地での現役の商店は理髪店しかなかった!?
そういえば、すれ違う人が居なかった。

広い根岸の、ある短い路地の報告でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千駄木を徘徊する

2015年03月21日 | 散文
藪下通りから千駄木へ。
この路地を入ってみよう。

雰囲気の好い路地である。

千駄木の住宅街は路地が多い。
縦横に張り巡らされている感じだ。
正面に大きな建物がある、と思ったら銭湯である。

え、こんな街に銭湯の需要があるの!?
ちょっとビックリ。

銭湯脇のこの路地を往こう。



学生向けの住居があった。

いいなあ。
こんな所に住んでみたかった。

路地の奥に歯科医院がある。



鮨屋もある。



酒屋がある!



美容院がある!

表通りからは見えないが、けっこう庶民的な街じゃないか。

高村光太郎の旧居跡の案内板があった。



近くには高村光雲の住んだ住居が残っている。

高村親子は随分近くに住んでいたんだねえ。

神社がある。

覗いてみよう。

満足稲荷神社である。

珍しい名前であるが、謂れを読まなかった。

団子坂上に至る道路に出る。
小児科、内科診療所がある。

近くに掛かりつけの先生が居るのは心強いねえ。
・・・好い町だなあ。

特徴的な建物がある。



虫の詩人の館「ファーブル昆虫館」である。
昆虫館は珍しい。

街に良く馴染んでいると思う。

再び路地に戻ると、こんな喫茶店があった。

この街好いなあ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藪下通りを往く

2015年03月18日 | 散文
藪下通りである。

崖下の坂道である。

こんな素敵な家がある。



そもそも、通りの名の元になった「藪」ってどこ?

石段の上へ行ってみる。

上から見るとこんな感じ。

要するに、左右の家の庭にある「藪」が由来だろうと思う。

この坂上にはこんな素敵な家がある。

丘の上の日当たりの良い高級住宅街である。

坂下の道に戻る。
汐見小学校の門がある。

校庭は遥か下にある。

小学校の向こうにスカイツリーが見える。



通りを進むと天女像がある。

汐見小学校に併設されている中学校の傍(上というべきか?)である。
この桜は毎年見事な花を咲かせる。

天女像脇、中学校脇の坂下を覗く。

地下鉄千駄木駅へ行くのだろうか、けっこう利用者がいる。

振り替えると立派な建物がある。



観潮楼跡、新装なった森鴎外記念館である。
旧館時代に訪問した事があるので、今日も行かない。
暇だけど・・・。

まっすぐ千駄木方面へ向かう。
・・・時間があるから。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒田記念館

2015年03月16日 | 散文
遅い朝食を食べた後とりあえず蕎麦屋へ行って、付き出しの焼味噌を肴に冷やを二合ばかり飲んで、せいろをたぐり、さあ、今日は何をしよう、という生活を始めました。

上野公園の外れに黒田記念館がある。



国立博物館の北側にある上島珈琲店と言った方が分かり易いかもしれない。



正面へ回ってみる。
数年間の耐震工事を経てこの度再公開された。

言わずと知れた、日本近代洋画の父、黒田清輝の記念館である。

玄関を潜ると2階へ上がる階段がある。

芸術家の記念館だけあって、雰囲気好い!

階段脇を見上げるとこんな感じ。



2階の右奥に展示室がある。



断りを入れて写真を撮らせて貰った。

二十数点の作品が展示されており、上品な婦人が熱心に見ていた。

彼が使った大型のイーゼルも展示されている。


一通り巡って玄関に歩を進める。

この景色好い!

見上げても好い!



自分が建築物好きである事を再認識した日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二所ノ関部屋を探しに行く

2015年03月12日 | 散文
春場所の最中である。
白鵬が取材陣に背を向けており(それでも圧倒的に強いけど)、鶴竜が休場しているし、日馬富士が早くも負けてしまった。
横綱陣がギクシャクしてチャンスの筈の稀勢の里も初日から連敗して自らギクシャクしている。
彼は、チャンスとなると硬くなってしまうようだ・・・。
今日は大関がみんな負けたし・・・。

元大関大受の朝日山部屋が廃業したと聞いた。
弟子達は日馬富士の居る伊勢ケ濱部屋に転籍するらしい。

この部屋は、以前は江戸川区にあって、親方の廃業・交代でここ江東区大島に移転していた。

・・・分かっていても、確認しに行く。

やっぱり看板が無い。

そういえば、2年くらい前に間垣部屋が廃業して、弟子たちが同じく伊勢ケ濱部屋に転籍している。

今や伊勢ケ濱部屋は大所帯である。
将来楽しみな関取も多い。
「富士」の四股名を持った力士が多い。

思い起こせば、大麻疑惑の発端となったこの部屋を探しに行った事がきっかけとなって、相撲部屋探しが始まったのであった。
玄関脇のこの写真が強く印象に残っている。
二代目若乃花が親方だった。

相撲部屋はよく移転する。
親方の廃業による場合が多い。

現在の間垣部屋跡は、周辺一帯の土地を統合して、立派なマンションになっている。



だったら、名門二所ノ関部屋の跡はどうなっているのだろう、と気になった。
部屋前に建てられていた案内板である。

廃業した後案内板はもう無いだろう、ビルはどうだろうと思いながら訪ねてみた。

ママチャリを引っ張り出して、墨田区緑へ出かける。
この辺りは土地が低いんだと改めて認識しながら。



コンビニで飲み物を買った。
店先に「鬼平」旧邸跡を伝える案内板があった。

歴史地区でもある。

多分この辺りだろうと、古い記憶を頼りに行ってみた。
相撲部屋だったビルが無い。
自分の記憶力と方向感覚に自信が無いので何度も何度も行ったり来たりした。
結局、二所ノ関部屋ビルは見つからず、おそらくここであろうと思う工事現場に行き着いた。
右端の茶色のビルとの位置関係からそう思う。

マンション建設の真最中である。
廃業した間垣部屋、花籠部屋もマンションに立て替わった。
両国界隈にある相撲部屋は立地条件が良いので、そういった需要があるだろう。

栄枯盛衰は勝負事の常である。

同じ緑地区の宮城野部屋は、小さな所帯から大横綱白鵬を擁する、大出世部屋となった。

在りし日の「名門二所ノ関部屋」を偲んで・・・。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根津神社の梅

2015年03月07日 | 散文
季節の針が逆回りしたようだ。
真冬の寒さである。
それでも蕎麦を食べに行く。
1週間に1度は蕎麦を食べたいと喉と胃が要求する。
蕎麦を食べた後は、大抵根津神社にお参りする。
とは言っても、お賽銭をあげる訳ではないし、手を合わせる訳でもない。
気持ちの中でお参りする。

鳥居の横に白い花が見える。
根津神社はつつじの名所であるが、梅もあるんだなあと思った。
じゃあ、梅を探してみよう。

先ほどの梅を反対から見てみる。

とても寒そうな景色である。

境内を見渡したけど、他に梅の木はない。

やっぱり今日は何処を見ても寒そうである。
それとも、いつものようにビールを飲んでせいろを食べたせいだろうか?

うろうろ探していたら、本殿前にあった、あった。
でもちょっとヘン。
普通「左近の桜、右近の橘」ではなかったか?

私はこう言う事に疎い。
自信が無いが、違和感がある。左右とも梅で良いのか?
天満宮なら左近の白梅、右近の紅梅であるが・・・?

・・・振り返って、神楽殿越しに正門を望む。


…北の鳥居側から本殿の透し塀を望む。



杉山八郎先生を偲びながら・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小村井香取神社の梅まつり

2015年03月04日 | 散文
梅の便りが届いた。

梅と言えば亀戸天神・・・もいいけど、ここはやっぱり香取神社へ行かなければ。
ここ数年は、ここを観梅のメインとしている。


狙いどおり見頃である。



ここからは余計な説明抜きで観梅を楽しんでください。



































いかがですか?
凄いでしょう!?綺麗でしょう!?

場所は東武亀戸線/小村井駅の近くです。
見頃ですよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雀玉

2015年03月01日 | 散文
駅前公園の白梅が綺麗に咲いたが、まだまだ寒い朝である。

梅の木にも個体差があって、硬いつぼみの木もある。

こちらの木は全く花が咲きそうにない。
雀が数羽止まっていた。

寒いのだろう、羽毛を立ててみんな丸くなっている。
雀玉だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする