荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

平井橋にて。

2016年04月30日 | 散文
女子高生をナンパする仲間。


ナンパの成果を見守る仲間。



平井橋にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲/稽古総見に行く

2016年04月30日 | 散文
友人に教えらて初めて稽古総見に行きます。
入場料は無料です。
初夏の光の中、人が行列しています。
まだ午前7時です。


国技館の庭を行列します。


ぐるっと巡って、やっと初めの表通りに出ました。


国技館の玄関を入ります。


1階席の升席が満席との事で、2階席へ行きます。
それでも上の方しか空いていません。

次々に席が埋まって行きます。

日の丸が近いです。


土俵ではこれから幕下力士の申し合い稽古が始まるところです。
これから約4時間(11時まで)の稽古総見が始まります。

最初は土俵が遠く感じましたが、目が慣れると良く見えました。
ガラケーなのでこれ以上の写真はムリです・・・。

勝った力士が次の稽古相手を指名する申し合いの後、ぶつかり稽古をします。
申し合い稽古では次の稽古相手になりたくて、勝ち力士の指名を受けるべく土俵を囲んで、我先に土俵に上がって指名を受けます。

手前が正面ですので、相撲協会の役員や横綱審議委員等々が座っていると思います。
従って、見えやすいように土俵の前を空けています。
お蔭で、ここから土俵上の様子が良く見えます。

幕下、十両、幕内、そして大関、横綱と上位力士が登場して、同じ稽古を繰り返します。
横綱白鵬が東の花道から登場しました。
衆目の中、土俵の左(東)側でストレッチを始まました。

・・・で結局彼は土俵に上がりませんでした。
ナニそれ?

総見が終わって国技館を退出する人の群れです。
いよいよ8日から5月場所が始まります。
江戸の初夏の風物詩です。

さて、稽古総見から5月場所の注目力士は、新小結の「魁聖」(友綱部屋)です。
早い段階から幕内力士相手に申し合い稽古をしていました。
その後、三役力士、大関、横綱相手にも沢山土俵に上がっていました。
体調が良いと思います。

そして、幕下の富栄(伊勢ヶ濱部屋)が注目です。
彼は小柄で背が低く幕下59枚目でありながら、十両はおろか幕内力士相手にも真っ先に土俵に上がって、申し合い稽古を志願していました。
上位力士は自分の稽古にならないからでしょうか殆ど相手にしてもらえないなか、勝ち力士に抱き着いて行って指名を取ろうとしていました。

一方、土俵に上がらなかった白鵬は大丈夫?





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀戸天神は大混雑

2016年04月29日 | 散文
ふじが見頃になった亀戸天神に来ました。
大混雑です。


太鼓橋を越えた所にあるこの神社メインのふじ棚が見頃になりました。


右も左も大混雑です。


池を向いて撮ります。




すっかり初夏の風情です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたち海浜公園/林間のチューリップ

2016年04月29日 | 散文
松の林の中にチューリップ畑がありました。
















オランダの風景のようです。

この風車、人気がありました。

偶には花だけを。














みんな笑顔になります。





今が見頃ですよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたち海浜公園/ネモフィラの丘

2016年04月28日 | 散文
青空の下、青い丘が見えてきました。
まだ菜の花が咲いています。


菜の花越しの展望です。

空と丘の区別がつきません。

遊歩道に歩を進めます。


只々青い丘を堪能します。










青い花に囲まれて丘を上って行きます。






振り返ってみます。




多くの人が鐘を鳴らしてから頂上へ向かいます。


頂上からネモフィラの丘の全景を見下ろします。


帰り道も、ネモフィラに囲まれながら下って行きます。


みんな笑顔です。








妖精に遭いました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉山八郎・浩一 企画展

2016年04月27日 | 散文
折り畳んだ開催案内を持って、ペン画の展覧会に来ました。

ずっと下町を描いてきた杉山八郎(故人)先生とご子息浩一先生の展覧会です。

会場の2・3階ベランダから、根津の路地を見ています。


下町らしいゴチャゴチャ感が好いです。




アシスタントさんと「ここは昔、『吉野寿し』だったよね」などと、街の変遷を語っています。


「停めてていいですよ。見ててあげるから」とのお言葉に甘えて、商店の脇に駐輪しています。

それを、道行く人と話しながら関係者が見ていてくれています。

それをいいことに、作品を観た後くつろいでいます。


とうとう、厚かましくお茶とお菓子を頂きながら・・・。

そんな根津の街の午後を過ごしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじ祭り

2016年04月27日 | 散文
初夏になれば根津神社のつつじ祭りは外せません。




200円払ってつつじ苑内に入ります。














花は綺麗が人も多い・・・。








みんな笑顔になります。


乙女稲荷の朱鳥居を望ます。




唐門を望みます。










新緑が優しい色です。

今が見頃ですよ~。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の花咲く風景

2016年04月26日 | 散文
桜橋通りと見番通り交差点にある喫茶「カド」です。

向島の御姐さん方が贔屓の店です。

その近くに藤が咲いていました。

足袋の老舗です。

店の中からはミシンの音が聞こえてきます。


所変わって、浅草3丁目の曙湯の店頭です。


これからもっともっと花が大きくなります。

好い季節になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤を観に行く

2016年04月26日 | 散文
帰京して、藤の開花が気になります。
街には「藤まつり」のバナーが揺れています。

自転車で走ると汗ばみます。
近年春が短いと感じていますが、今年は特に夏が早いように思います。

やって来ました!
お江戸は藤の名所亀戸天神です。


まだ房は短く小さいですが、すっかり初夏の風情です。






藤の良い匂いが漂っています。




人出も多いです。

気持ちいい季節ですものね。



薫風香る亀戸天神です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大使館を訪ねて-16(ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、スイス、ノルウェー、)

2016年04月25日 | 散文
末日聖徒教会の尖塔が輝く西麻布の住宅街です。

この日当たりの良い街に多くの大使館とその付属施設があります。

「ボスニア・ヘルツェゴヴィナ大使館」
末日聖徒教会の向こうに有栖川宮公園の森の先端が見える街の一角です。

通りの左側にその大使館がありました。

旧ユーゴ連邦を構成した共和国の一つで、1991年当時、約430万人の人口の民族構成はボシュニャク(ムスリム)系44%、セルビア系33%、クロアチア系17%でした。

旧ユーゴ連邦の崩壊が進む中、1992年4月、同共和国の独立を巡って民族間で紛争が勃発し、3年半以上にわたり各民族が同共和国全土で覇権を争って戦闘を繰り広げた結果、死者20万、難民・避難民200万と言われる戦後欧州で最悪の紛争となりました。

1995年12月、デイトン和平合意の成立により戦闘は終息し、ボシュニャク系及びクロアチア系住民が中心の「ボスニア・ヘルツェゴヴェナ連邦」及びセルビア系住民が中心の「スルプスカ共和国」という2つの主体から構成される一つの国家とされました。

このビルの2・3階が大使館です。

民族対立は完全に解消されたわけではありませんが、「欧州大西洋機構への統合」、即ちEU及びNATO加盟は、民族を超えた共通の目的であり、ボスニア政府はこの目標に向かって国際社会の支援を得ながら諸改革に取り組んでいます。

2008年6月にはEUとの安定化・連合協定(SAA)が署名され、また2012年2月には懸案となっていた国勢調査法案及び国家援助法案が採択されるなど、EU加盟候補国申請に向けての条件を満たす途上にある国です。


「スイス大使館」
ここ西麻布一角はヨーロッパの大使館が多くあります。
スイス大使館もここにありました。

在スイス日本国大使館はリヒテンシュタイン公国を兼轄しています。

スイス連邦、通称スイスは、ヨーロッパにある連邦共和制国家です。
永世中立国ですが、欧州自由貿易連合に加盟しているほか、バチカン市国の衛兵はスイス傭兵が務めています。

ドイツ、フランス、イタリア、オーストリア、リヒテンシュタインに囲まれています。
国内には多くの国際機関の本部が置かれており、首都はベルン市です。

誰でも知っている、一度は行きたいアルプスの国、ハイジの国です。

敷地内には大使公邸もあります。

東隣には「中国大使館 経済商務参讃処」があります。

参讃処って何となく分かるけど、詳しくは何?


「ノルウェー王国大使館」
スイス大使館の向かい側に在ります。
強い日差しの逆光での写真で申し訳ありません。

ノルウェー王国、通称 ノルウェーは、北ヨーロッパのスカンディナビア半島西岸に位置する立憲君主制国家です。
首都は半島南端部に存在するオスロフィヨルドの奥に形成された港湾都市オスロです。
東にスウェーデン、ロシア、フィンランドと国境を接しています。

職員でしょうか?
玄関前で誰かを待っています。


徒歩で、バスで、次々と人々がやって来ます。
従って、近づけません。

今日は大使館の開放日のようです。
そんな企画を耳にした事があります。
勿論、要予約です。

これでもか!の逆光の中の紋章です。

・・・次回に続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大使館を訪ねて-15(ウクライナ)

2016年04月25日 | 散文
「ウクライナ大使館」
西麻布の坂の上に在りました。

こちらも東ヨーロッパの国です。

以降、ウィキペディアを初めとしたネットでの知識を借りて報告します。

東にロシア連邦、西にハンガリーやポーランド、スロバキア、ルーマニア、モルドバ、北にベラルーシ、南に黒海を挟みトルコが位置しています。

16世紀以来「ヨーロッパの穀倉」地帯として知られ、19世紀以後産業の中心地帯として大きく発展しています。

天然資源に恵まれ、鉄鉱石や石炭など資源立地指向の鉄鋼業を中心として重化学工業が発達している国です。

キエフ大公国が13世紀にモンゴル帝国に滅ぼされた後は独自の国家を持たず、諸侯はリトアニア大公国やポーランド王国に属していました。
17世紀から18世紀の間にはウクライナ・コサックの国家が興亡し、その後ロシア帝国の支配下に入りました。

第一次世界大戦後に独立を宣言するも、ロシア内戦を赤軍が制したことで、ソビエト連邦内の構成国となりました。
1991年ソ連崩壊に伴い独立しました。
歴史的・文化的には中央・東ヨーロッパの国々との関係が深い国です。

そして、ここも美人が多いので有名な国です。

この後坂を下ります。

流石に麻布です。
高級住宅街です。
パッと見、民家と大使館の区別がつかない家が多くあります。


国旗らしきものが掲げられています。
外国の建物のようですが表札がありませんし、地図にも載っていません。

どこかの大使公邸でしょうか?

明るい日差しの西麻布をうろついています。
近くに有栖川宮記念公園があります。

鬱蒼とした森の公園です。

今度ゆっくり訪ねて来ようと思います。

・・・この後も、この界隈の探索が続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干潮の頓田川河口で、

2016年04月24日 | 散文
干潮になると砂浜が広く現れるこの景色が好きです。






干上がった川をアサリ取りの小父さんと背広姿の青年が歩いています。
サラリーマン風の彼は、暫く堤防に座ってこの景色を眺めた後、歩き始まました。
今、青年は歩みを止めてメールを見ているように見えます。

彼も時々ここに来るのでしょうか?
心身の健全維持の為にはサボり休憩が必要です。

彼は現実に戻って、私はあした帰京します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頓田川の干潟から

2016年04月24日 | 散文
干潮の頓田川河口にいます。


ふるさとの山です。




ここから観る景色が好きです。






ぐり石と春の海の向こうに佇む平市島です。


干上がった砂浜からさざ波越しに食品会社を見ます。








取り残された潮だまりです。


比岐島が見えます。


目を転じて平市島を望みます。

二つの島を繰り返し見ます。

沖合を船が通ります。
いつまで見ていて飽きません。

ふるさとのこの景色が好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮干狩り風景

2016年04月24日 | 散文
頓田川河口へ行く途中、防波堤から赤灯台を覗いたら、潮干狩りをしている風景に出合いました。
水温む季節です。

沖には平市島が見えます。

干上がった頓田川の河口から、近影に唐子山、遠景に世田山・笠松山を望みます。

手前の潮干狩りをしている人をのんびり見ています。

春の日差しと潮風が心地好いです。


潮干狩りする人が海の中にも居ます。


移動しています。
目当てはアサリ以外の獲物でしょうか?

そんな風景をぼんやり見ています。

「潮干狩り」は春の季語です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜井漁港の午後

2016年04月23日 | 散文
晩春の漁港です。


帰省すると必ず一度はここに来ます。




漁師の作業場を見ます。


誰も居ないのはもう分かっています。




陽光溢れる桜井漁港です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする